上柚木小の日々

小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上柚木中学校、愛宕小学校の先生方に本校に集まっていただき、小中一貫教育について話し合いました。
学力、生活指導等の上柚木地区の課題を共有し、課題解決のための方策について意見を交流する事ができました。
年に3回という限られた機会ですが、上柚木地区の子供たちのための取組を小中で連携してできるようにしています。

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・麦ごはん
・ししゃもの七味焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・ごまあえに
・牛乳

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・チリビーンズサンド
・ウインナーポトフ
・みかん
・牛乳

10月3日(火) 2年生のみなさんへ

今日の2時間目は「こう通あんぜんきょう室」でしたね。左右だけでなく、うしろにも気をつけて、おうだんほ道をわたるれんしゅうをしましたね。手を上げる、アイコンタクトも大切なことが分かりましたね。「とまる」、「見る」、「まつ」、「もしかして」の4つのやくそくをまもって、あんぜんにすごしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1,2年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩行者シミュレーターの体験をしました。
横断歩道を安全に渡るためには、車だけではなく、車の影から突然出てくるバイクや自転車にも十分気を付けなければいけません。
合言葉は「とまる・みる・まつ・もしかして」
様々な場面を想定してシミュレーションすることで危険を予測する訓練になります。
今日の学習を生かして、交通事故

副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域に住む特別支援学校のお友達が来てくれました。
本校の4年生と年に数回交流をします。
今年度1回目の交流は自己紹介と特別支援学校についての紹介です。
これから月1回交流します。

給食を通じて

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍でみんな前を向いて黙食をすることが続いていた給食の時間ですが、徐々にコロナ以前の形に戻そうとしています。

向かい合って食べることで、会食のマナーを学ぶことも給食の時間ねらいの一つです。
お互いがみんなが気持ちよく食事をするためには何が大切なのか、日々の給食の中で指導していきます。

まだ始めたばかりなので、学級の実態や感染状況によって給食の形態を選択しています。

もったいない大作戦ウィーク 〜6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月「食品ロス削減月間」では『もったいない大作戦』(八王子市)を実施します。
上柚木小学校では、今日から6日(金)までを『もったいない大作戦ウィーク』として、
各学級でたてた目標に向かって取り組みます。
『好き嫌いしないで、嫌いなものも3口は食べる』など、SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえて取り組んでいます。
『食べ物の好き嫌い』は、
物事や人の好き嫌いにもつながります。
嫌いなことや苦手なこと(人)を受け付けない人に、なってほしくないと思います。
『もったいない大作戦』を機に、ご家庭でも子供たちと一緒に取り組んではいかがですか。

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・ごはん
・夕焼小焼やき
・沢煮椀
・キャベツとじゃこのごまあえ
・牛乳


2枚目の写真は、焼きたての夕焼小焼やきです。
ホキの上にマヨネーズ・にんじん・ごま・その他調味料を合わせたソースを乗せて焼きました。子どもたちにも大好評でした。

英検受検しました。

画像1 画像1
小中合同の学運協の事業として英語検定を中学校で受験しました。

第25回上柚木音楽フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『星に願いを』『怪獣のバラード』
を合唱とベルトーンチャイムの演奏で披露しました。
すてきな歌声と演奏でした。
南大沢文化会館のステージでの発表に緊張している児童でしたが、
頑張って練習した成果を発表し、
たくさんの拍手をいただけたこと、
大きな自信になったと思います。

10月1日(日)第25回上柚木音楽フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第25回上柚木音楽フェスティバルに、
ゆずっこひろば音楽サークルの仲間が参加しました。

テスト

画像1 画像1
テスト

委員会発表集会(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
「いじめをなくすためにできること」…八王子市の小・中学校全てが取り組んでいるテーマです。
委員会発表集会では代表委員会が今まで取り組んできた成果と課題をスライドにまとめてオンラインで各教室に発表しました。とても素晴らしいスライドの発表でしたので、代表委員会のスライドをいくつか抜粋して紹介します。
今後は7月に行われた「はちおうじっ子サミット」で決まった行動目標「思いやりの気持ちをもって、相手のことを考えて行動します」に対して上柚木中・愛宕小・上柚木小の小中一貫グループで、できることを考えて取り組んでいきます。

9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・スタミナ丼
・大根の風味漬け
・中華風コーンスープ
・プルーン
・牛乳

今日も野菜をたっぷり使ったメニューでした!

大根の風味漬けは、かなり辛くなってしまいました。
「全然辛くない!」と言っている児童もいれば、
「辛い!」と言いながら、頑張って食べている児童もいました。
正直私は、辛くてヒーヒー言いながら食べました。。
それでも、しょうゆの味もしっかりと染み込んでいて美味しく食べられました。

今日で9月は終わりですが、まだまだ暑さが続いています。
しっかり食べて、しっかり寝て、10月も元気に過ごしましょう!


9月29日(月) 2年生のみなさんへ

今日は、みなみ大さわ図書かん見学でしたね。はじめて見るおへやがたくさんあり、おどろいていましたね。今日のめあては、「よく見て、よく聞いて、よく考える」でしたね。たくさんの発見がありました。見学のまとめもがんばっていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(金)1年生 遠足

画像1 画像1
美味しいお弁当を食べて、
お菓子も食べて、
いっぱい遊んで。
『コアラの〜』
『マーチ』でパシャ。

9月29日(金)1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
早めのお弁当タイムです。

9月29日(金)1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
いっぱい遊んでお腹ぺこぺこです。
早めのお弁当タイムです。

9月29日(金)1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
『ダルマさんが転んだ』
『はないちもんめ』
グループ遊びが始まりました。
みんな、元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31