山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

5月17日 朝会1

十小の開校70周年のテーマは「今ここ」を創る です。
児童会の新しい試み「みんなが挨拶をできる運動」を朝会でもしました。
代表委員は、自らの姿(すがた)と勢(いきおい)「姿勢」で挨拶のステキな風を送ってくれました。朝会での代表委員のセリフです。
※ ※ ※
ぼくたちは代表委員です。これから全校朝会が始まります。
挨拶運動では「あいさつ」を返してくれてありがとうございました。あいさつはこれからも続けていきましょう。
挨拶をするちとても気持ちがよくなるし、コミュニケーションをとれます。友達もきっと増えます!
1年生ははじめて外での朝会ですね。学校生活を楽しんでください。それでは校長先生と先生方と朝の挨拶をします。
僕たちに続いて言ってください。
おはようございます!
※ ※ ※
ステキなあいさつが十小の校庭に響きました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3・4年生お弁当2

来週こそは、みんなで高尾山の山頂でお弁当を食べたいですね(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3・4年生お弁当1

雨で高尾山の遠足が延期になりました。
お昼は、クラスでお弁当をおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜5月17日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

「今日の給食で冷凍みかんを提供しました。少しずつ気温が高くなってきているので、こまめに水分補給をし、体調管理に気をつけてください。」

2年生 グリンピースのさやむき体験の様子(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さやむき体験の様子写真

2年生 グリンピースのさやむき体験の様子(パート1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日の生活科の授業でグリンピースのさやむき体験をしました。
子供たちは一生懸命、さやむきをし、よく観察をしていました。
さやむきを体験して、「楽しかった」「思ったより簡単だった」などの声がありました。
実際に給食のグリンピースごはんを食べた感想は「甘くて美味しかった」などがあり、たくさん食べていました。
お子さんにさやむき体験、グリンピースごはんの感想をぜひ、聞いてみてください。

〜5月16日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・グリンピースごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

「今日の給食のグリンピースごはんは2年生がさやむきをしたグリンピースです。
みんなにおいしく食べてもらえるように丁寧にむいてくれました。」

〜5月15日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・鯖のカレー焼き
・のっぺい汁
・小松菜の煮浸し
・果物(美生柑)
・牛乳

「今日の給食の鯖のカレー焼きは魚が苦手なお子さんでも食べやすいように工夫しています。」

5月12日の子供たち4

放課後サポーターの方に教えていただき、放課後子ども教室でのランドセルの置き方が上手になりました。
サポーターの方々には、忘れ物の取りに行き方や校庭のルールなど、様々なことを教えてくださり、一緒に行ってくださっています。本当にありがとうございます。

画像1 画像1

5月12日の子供たち4

5年生体育です。これまで感染症対策のために十分に行えなかった腕を指示したり、逆さになる感覚を身に付けたりする活動をみんなでアドバイスし合いながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の子供たち3

休み時間は、遊びだけではなくて、3年生はホウセンカ、1年生はアサガオへの水やりなどのお世話もしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の子供たち2

5年生道徳の時間に「自由と自分勝手」の違いを考える導入から、自分たちの生活を振り返りました。自由についての気付きがたくさんある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の子供たち1

12日にも別のクラスで学校探検をしました。
2年生の丁寧な説明で、1年生も十小ミニ博士になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の子供たち3

学校探検の活動で、2年生が1年生に校長室をはじめ、教室、特別室を案内しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の子供たち2

朝の安全指導の様子です。
ピーポー君の家について、話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の子供たち1

児童会のあいさつ運動で、子供たち全体のあいさつも変わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

〜5月12日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビビンバ
・卵とわかめのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

「今日の給食でごまめナッツを提供しました。小魚には子どもたちの成長に欠かせないカルシウムや鉄分が豊富に含まれています。」

〜5月11日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・根菜汁
・ごま和え
・牛乳

「今日の給食で厚揚げのチーズ田楽を作りました。厚揚げをねぎと味噌だれで味付けし、チーズをのせて焼きました。」

〜5月10日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・肉豆腐
・キャベツの味噌汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

「野菜もしっかり食べて、毎日元気に過ごせるようにおいしい給食づくりに励んでいます。」

5月9日 委員会活動2

心を込めて、フットワークも軽く、貢献しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31