姫木平移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場では乳しぼりやトラクター体験に大興奮でした。大自然の中で飲む牛乳は特別に美味しかったようです。

姫木平移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった自然の家の人に感謝の気持ちを込めて閉校式を行いました。本日は快晴で、これから牧場で乳しぼりやトラクター体験をします。

姫木平移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの朝食です。朝から鮭の塩焼きや温泉卵など、豪華な食事が並びました。中には眠たそうな顔の子供もちらほら見られます。

姫木平移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。6時に起床して健康観察や布団の片付けをしました。6時30分から廊下に並んで放送で朝会を行いました。今日は牧場で乳しぼりとトラクター体験をします。

姫木平移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜は体育館でキャンドルファイヤーで盛大に盛り上がりました。全員でダンスやゲームを楽しみました。

姫木平移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの夕食です。カレーライスにエビフライ、から揚げなど豪華な食事でした。おかわり自由で、皆んなお腹いっぱいになりました。

姫木平移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でドッチボールや伝言ゲームのレクリエーションをして皆んなで楽しみました。

姫木平移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く自然の家に到着しました。みんなで廊下に並んで放送で開校式をしました。その後は非常口を確認して、避難訓練をしました。

6月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  大豆ピラフ
  鮭の香草パン粉焼き
  じゃこサラダ
  八王子産玉ねぎのスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 鮭は赤い身をしていますが、白身魚です。これは、鮭が好んで食べる餌である甲殻類に含まれている「アスタキサンチン」と呼ばれる天然色素によるものです。抗酸化作用が高くエイジングケアや美容効果が期待できると言われています。ご家庭でも和風・洋風とアレンジして美味しく食べてください。

姫木平移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石の展示室も見学しました。黒曜石について楽しく学べました。

姫木平移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石体験ミュージアムで、オリジナルのキーフォルダーをつくりました。黒曜石についても学ぶことができました。

姫木平移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山スカイプラザに時間通りに到着し、昼食です。美味しく牛丼をいただきました。

姫木平移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の姫木平移動教室の出発式です。実行委員を中心に今まで準備してきた自然体験教室が始まりました。バスの中ではDVDを見ながら静かに過ごしました。

青少対地域防犯パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(木)19時より青少対地域防犯パトロールが実施されました。松木中からスタートして3コースに分かれて、地域の防犯のために3校のPTAや育成指導員の方々でパトロールをしました。

6月1日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  豚肉のしょうが焼き
  野菜のごま和え
  みそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 給食では、ごまをよく使用します。ごまは、50パーセントが油ですが、体に良い不飽和脂肪酸のリノール酸とオレイン酸が主です。ごまは、風味豊かで料理を美味しくしてくれる食材です。小さい粒ですが、老化防止や便秘解消につながる栄養が、たくさん含まれています。

5月31日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  玉ねぎとわかめのスープ
  茹で空豆
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 空豆は、今が旬です。カリウムやビタミンが豊富で低カロリーな野菜です。旬の時期が短いのでこの時期にぜひ食べてください。
 今日の空豆は、2年生がさやむきをしてくれたものです。児童の感想を紹介します。
・空豆は思った以上に大きかった
・さやの中には、ふわふわしたものがあって白い毛のすき間にジェルみたいなものがあった。
・豆は、ツルツルしていて色がきれいだった。

 とれたての空豆なのでまだ柔らかくきれいな色をした大きな豆でした。素材の味を知ってもらうために今回は、塩茹でにしました。

5月30日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  セサミパン
  じゃが芋となすのミートグラタン
  白いんげん豆のスープ
  ズッキーニのサラダ
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 【じゃが芋となすのミートグラタンの作り方】
 1. じゃが芋は蒸しておく
  2. なすは炒めておく
  3. 挽肉と玉ねぎとトマトでミートソースを作る
  4. ホワイトルウを作る
  5. 1.2.3.を合わせてカップに入れる
  6. 4.をかけてチーズをかけて焼く

 3層になっています。手間がかかっているので美味しく食べてくれるとうれしいです。

5月29日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  えのきの佃煮
  焼き魚(さば)
  グリーンアスパラガスの炒め物
  じゃが芋のみそ汁
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から春から初夏にかけて伸びだしてくる若い茎です。日光に当てて栽培したものが「グリーンアスパラガス」土をかぶせて光を遮って育てたものが「ホワイトアスパラガス」です。グリーンアスパラガスの方が栄養価が高くカロテンなども多く含まれています。

5月26日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  みそチキンカツ丼
  きゅうり大根の南蛮漬け
  八杯汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 八杯汁は、水溶きでんぷんでとろみをつける汁です。あまりにも美味しくてたくさん(八杯)もおかわりしてしまうことから名づけられたと言われています。

5年バケツ稲の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バケツ稲の授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放