たてわり遊びがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

たてわり遊びがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで何度か延期になってしまっていた「たてわり遊び」がようやく行われました。みんながずっと楽しみにしていた活動で、約30分間めいいっぱい遊ぶことができました。
6年生が計画・準備・進行をこなす大活躍でした。

音楽研究授業

画像1 画像1
 4年1組で、音楽の研究授業がありました。たくさんの先生が授業を見学する中で、「赤いやねの家」に取り組みました。みんなで曲の特徴を出し合って、表現を工夫し、とてもきれいな歌声を聞かせてくれました。講師の先生の模擬授業もあり、盛りだくさんの音楽の授業でした。

第2回 はちおうじっ子サミット

画像1 画像1
 第五中学校グループにおける『第2回 はちおうじっ子サミット』が行われました。四小はあいにく学級閉鎖が多く出てしまったため、児童の参加は見送りましたが、第一小学校と第五中学校の児童・生徒の代表が、しっかりと話し合いを行い、いじめをなくすための具体的な取組を決めました。今後四小でも学校全体でどのような活動をしていくのか紹介されると思います。

八王子市学力調査

画像1 画像1
第2回 八王子市の学力調査がありました。対象は4年生から6年生で、国語、算数、理科の3教科の問題に挑戦しました。みんな真剣に問題に取り組み、時間がくるまで頑張っていました。

ミッギーの手

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会が考えた「ミッギーの手」という活動を紹介します。廊下には、可愛いキャラクターの「ミッギー」がいます。みんなは「ミッギー」の右手にハイタッチをして、挨拶をしていきます。この活動は挨拶を広め、学校の雰囲気を明るくしていきます。自然に右側を歩くようになる楽しい活動です。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(水)の給食

◆ 中華風炊き込みご飯
◆ 変わりシュウマイ
◆ コーンスープ
◆ 牛乳

  今日のシュウマイは、ぶた肉、絞り豆腐、えびなどの
  材料に調味料を合わせ丸くし皮に包んで蒸し焼きしました。
  豆腐が入っているので、フワッと軽い食感があじわえます。

4年生のおり兜体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の「子どもを笑顔にするプロジェクト」の一部として、4年生が「おり兜」の体験をしました。大きな正方形の折り紙を使って、兜を作るという難しい課題に挑戦しました。なかなかうまくいかず苦労をしていましたが、指導員の方々に手伝ってもらって一生懸命取り組みました。おかげで、みんな素敵な兜を完成させることができました。

ジョブトーク その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

ジョブトーク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ジョブトーク その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育の取組で、PTA主催の「ジョブトーク」が行われ、5・6年生が参加しました。
保護者の方8名が代表となり、様々な職業についてお話してくださいました。
子ども達は未知の仕事に興味津々で、熱心に話に聞き入っていました。講師の皆さんは「マーケティング」「看護師」「監査法人」「介護福祉士」「クラリネット講師」「VFXコンポジター」「スクールサポートスタッフ」「バレリーナ」と多岐にわたる仕事について紹介をしてくださいました。
講師の方からは、「熱心に聞いてくれてよかったです。」という感謝の言葉をいただき、子ども達にとっては将来のことを考える貴重な体験となりました。
お忙しい中、貴重な時間を割いて講師をしていただいたこと、また資料を用意してくださったり、実際に体験をさせていただいたりしたこと、誠にありがとうございました。


部活体験がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 第五中学校の男子バスケットボール部が四小の体育館にやってきて、6年生に部活体験を行ってくれました。練習の一部分に参加して、最後には練習試合もあり、豊かな体験をすることができました。体つきも違う中学生は、さすがのスピードと技術で、6年生は有意義な時間を過ごしました。

学習発表会 その3

画像1 画像1
 

学習発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学習発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日・18日に学習発表会がありました。学習してきたことを生かして、さらに練習を重ね、どの学年もとても素敵な作品になりました。18日の保護者鑑賞日は、感動の場面の数々に、拍手喝さいが鳴りやみませんでした。
 ここまで衣装の用意や練習での励ましなど、たくさんのお力添えをいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。また当日の受付を含め、準備や後片付けに至るまで支えていただいたPTAの皆様方、ありがとうございました。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)の給食

◆ ごまごはん
◆ 焼鮭
◆ 肉じゃが
◆ きゅうりと大根の南蛮漬け
◆ 早香
◆ 牛乳

 早香はみかんとポンカンを合わせてできた「みかん」です。
 ポンカンより早く収穫できるので「早生ポンカン」ともよ
 ばれています。皮が薄いのでむきやすく、甘みがあり食べ
 やすいです。


 

合唱団の公開リハーサルがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
観客がいる前で、合唱をするのは初めてでした。多くの保護者の方にご参観いただき、緊張の中、子どもたちはせいいっぱい練習の成果を見せることができました。曲は「YUME日和」「にじ」「歌は息をする」。本番は、17日(金)の学習発表会の中です。今回の経験を踏まえて、当日は素晴らしい合唱を聞かせてくれると思います。

学習発表会練習風景(2年生)

画像1 画像1
 11月17日(児童鑑賞日)・18日(保護者鑑賞日)に行われる学習発表会の練習の1コマです。

学習発表会練習風景 1,3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(児童鑑賞日)・18日(保護者鑑賞日)に行われる学習発表会の練習の1コマです。

学習発表会練習風景 4,5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(児童鑑賞日)・18日(保護者鑑賞日)に行われる学習発表会の練習の1コマです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育活動

行事予定表

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

教育課程

配布文書

放課後子ども教室予定

学運協ニュースレター

学校経営

PTAからのお知らせ

いじめ防止基本方針