6年生を送る会(フィナーレ)

2月29日(木)
在校生は6年生を思い、6年生にお世話になった気持ちを込めて参加し、6年生は最後まで、由井一小のリーダーとして立派な姿を見せてくれた時間となりました。だれもが、「自分もあんな6年生になりたい!」とあこがれを持てたようです。そして、何より、5年生が司会進行から準備などを務めてくれ、6年生からバトンを受け継いだことを実感できました。「由井一小のことは任せてください!」という力強い言葉を聴くことができ、これからも素敵な伝統が受け継がれていくことを確信できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生の出し物)

2月29日(木)
最後は6年生のお礼の演奏です。在校生への温かいメッセージの後、「ルパン三世」の合奏と、美しい歌声を披露してくれました。在校生が、その素晴らしい演奏にうっとりと聞きほれる姿がありました。合奏では、ノリノリで体をゆすりながら聞いていたり、6年生の歌っている姿をじっと見つめていたりと、6年生の演奏にくぎ付けになるほどの全校児童の心が一つになった時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5年生の出し物)

2月29日(木)
5年生の出し物は、「6年生に挑戦!!」です。縄跳びとフラフープくぐり対決を6年生に挑みます。なぜか、どちらの対決も5年生に軍配が上がり、5年生も戸惑う様子も見られました。6年生が勝たせてくれたのかな…というほのぼのとした雰囲気があり、どちらも和やかに終わる結果となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生の出し物)

2月29日(木)
4年生の出し物は合奏です。6年生が4年生の時に学習した「茶色の小こび」の合奏を披露しました。6年生から「懐かしい!」「上手だね!」という声が上がっていました。4年生はもうすぐ高学年の仲間入りです。その自覚が伝わる素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3年生の出し物)

2月29日(木)
3年生の出し物は、6年生が生まれた年から今までの時代ではやった歌や踊り、流行語などを披露してくれました。懐かしのフレーズが出てくるたびに、「あった!あった!」「懐かし〜」と振り返っていました。芸達者の3年生は、お笑いのセンスも抜群で、会場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2年生の出し物)

2月29日(木)
2年生の出し物は6年生クイズです。6年生に好きな勉強や行事のアンケートをとった結果をクイズにして披露しました。シンキングタイムでは楽しいダンスをして盛り上げてくれました。在校生も答えだと思う番号を指で示してクイズを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年生の出し物)

2月29日(木)
最初は1年生の出し物です。「アンパンマンマーチ」のメロディに6年生全員の名前を入れた替え歌を披露してくれました。最初は、何のことか?マークだった6年生も、自分の名前が出てくると、友達と顔を見合わせて笑っている姿がありました。6年生も1年生のかわいらしい歌声と楽しい歌詞を楽しんでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生入場)

2月29日(木)
今日は6年生を送る会がありました。早いもので、6年生と一緒に過ごせる日が、残り15日となりました。今日は在校生が6年生に感謝の気持ちを伝えようと張り切って参加していました。「6年生入場」では、3年生がアーチをもってお出迎えしました。主役の6年生が恥ずかしそうにしながらも、うれしそうな笑顔で入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動より 2

2月27日(火)
放送委員会の先輩からは、中学校の放送委員の仕事ややりがいなどについてお話をいただきました。また、読み聞かせボランティアをしてくださっている金光さんからは、「声のお仕事」をしている経験から、放送委員会の子どもたちに期待することなどについてお話を伺いました。人に聴いてもらえるために一番大切なことは、『人の話を聞くこと』『人が話している内容を理解すること』だということ。人の話をよく聴くことで、どうすれば伝わりやすいかがわかるということを教えていただきました。子どもたちは、金光さんのお話を、よく聴いて内容を理解しようと集中して耳を傾ける姿がありました。放送委員会の子どもたちだけでなく、コミュニケーションを図るうえでとても大事なことを教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動より 1

2月27日(火)
今日は今年度最後の委員会活動がありました。6年生にとっては小学校生活最後の委員会です。どの委員会も1年間の締めくくりをしていました。放送委員会では、ゲストティーチャーを招いてお話を伺いました。子どもたちの先輩でもあり、中学校でも放送委員会を続けている生徒さんと、本校で読み聞かせをしてくださっていて、声優をしていらっしゃる地域の方が放送委員会の子どもたちに向けてメッセージをくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・韓国風肉じゃが
・白菜のおかか和え
・牛乳

*今日は「野菜350(さんごーまる)」のお話です。
野菜350(さんごーまる)とは、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に病気も予防しましょう!という取り組みです。
野菜をたくさん食べるには、コツがあります!
サラダのように生で野菜を食べるとボリュームが多く、1日に350g以上食べるのは大変です。炒める、煮る、蒸す、ゆでるなど、火を通すことで、野菜が小さくなるのでたくさんの量を食べることができます。
今日は、野菜たっぷりの献立です!
今日の給食で食べる野菜の量は、178gで、野菜350gまであと172gです。この分はお家で食べましょう!
野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしましょう!

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・にんじんごはん
・厚焼き卵
・きのこ汁
・ゆかり和え
・牛乳

*今日は「にんじん」のお話です。
にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。
きれいなオレンジ色は、カロテンの色で、このカロテンは体にいい働きをしてくれます!
●免疫力を高めて、風邪や病気になりにくくする。
●皮膚や粘膜を強くする。
にんじんのカロテンは、皮のすぐしたに多くあります。きれいに洗って、皮をむかずに料理に使うと栄養がたくさんとれますよ!
今日は、にんじんごはんを食べます!しっかり食べましょう!

保幼小交流会(1年生)6

2月27日(火)
最後まで立派に交流会でのそれぞれの役割を果たした1年生の姿に、もうすぐ2年生になるという自覚が感じられました。去年までお世話になった園の先生方にもお会いし、うれしさもありましたが、成長した姿を見てもらえたことを誇らしく思っている様子もうかがえました。もうすぐ2年生です。準備はもうばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会(1年生)5

2月27日(火)
最後は、1年生からプレゼントです。かわいい紙のバックに、折り紙で折ったいろいろなものを入れてプレゼントしました。年長さんも中身をのぞいて、中に入っているものを嬉しそうに確かめている姿がありました。先生たちにもプレゼントを渡しました。成長した1年生の姿に、園の先生たちも感激してくださった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会(1年生)4

2月27日(火)
次はお勉強体験です。なぞり書きや線結びができるプリントを使ってお勉強タイムです。1年生は先生役になり、鉛筆の持ち方やプリントの配り方などを張り切って教えていました。できたプリントに、花丸を付けてあげると、年長さんたちもニッコリ笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会(1年生)3

2月27日(火)
次はタブレット体験です。1年生になると一人1台タブレットが配布されることや、それを使ってお勉強すると説明しました。年長さんたちにはお絵かきソフトを体験してもらいました。「こうやって使うんだよ。」「上手に書けてるね。」とそばで声掛けをしながら見守る1年生です。年長さんに使ってもらおうと、ボタンの位置や、色やペンの太さを変える機能を説明したり、易しく教える姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会(1年生)2

2月27日(火)
1年生が司会進行を務め、交流会がスタートしました。最初はランドセル体験です。「こうやって背負うんだよ。」「重くない?大丈夫?」と優しく気遣う姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会(1年生)1

2月27日(火)
今日は保幼小交流会がありました。近隣の3つの幼稚園・保育園の年長さんたちが1年生と交流会をしました。1年生は年長さんたちが来るのを心待ちにしながら準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校の出前授業(2年生)

2月26日(月)
2年生は、今、地域に住んでいて特別支援学校に通っているお友達と副籍交流をしています。今日は八王子特別支援学校から先生をお迎えし、特別支援学校についてのお話をしていただきました。
特別支援学校と由井第一小学校の学校生活の同じところや違うところ、似ているところなどについてお話を伺いました。また、交流しているお友達の、好きなことや苦手なことなどについてもお聞きしました。子どもたちはたくさんの質問をしながら、地域に住むお友達ともっと仲良くなるためにどうしたらいいのかについて考えていました。
「お友達が学校に来てくれるのが楽しみになった!」
子どもたちから温かいつぶやきが聞こえてきました。3月は帰りの会に参加していただく予定になっています。2年生の子どもたちが楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・呉汁
・もやしのからし和え
・牛乳

*今日は「わかさぎ」のお話です。
寒い冬から3月ごろまでが旬の「わかさぎ」は、海で育って川に戻ってくるものと、湖の中で一生育つものがいます。
冬の風物詩の「穴釣り」は、凍った湖に穴を開け、そこに釣り糸を垂らしてわかさぎを釣る方法です。冬ならではの光景で、山梨の山中湖、長野県の諏訪湖などで楽しむことができます。
今日は、「わかさぎの香り揚げ」を食べます!わかさぎは、骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりです!しっかり食べましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29