下柚木小の窓から【11/15その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今月末に日本遺産「高尾山薬王院」へ行きます!)

下柚木小の窓から【11/15その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生総合]「子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト」が今年度も行われます。下柚木小では昨年度に続いて5年生が参加します。
校長

下柚木小の窓から【11/15その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(長ーいね)

下柚木小の窓から【11/15その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(絵筆を振って染料を飛ばしていきます)

下柚木小の窓から【11/15その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(染料を付けたら筆で直接紙には触れません)

下柚木小の窓から【11/15その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(作品展はもうすぐ)

下柚木小の窓から【11/15その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「まどからこんにちは」の仕上げをがんばっている子もいます)

下柚木小の窓から【11/15その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(染料の色の重なりや組み合わせを考えながら仕上げます)

下柚木小の窓から【11/15その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(題して「YUGI NO GAWA(ユギ丿ガワ)」)

下柚木小の窓から【11/15】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生図工]2年生が1枚の長い紙の前に、筆を持って並んでいます。共同作品づくりです。
校長

下柚木小の窓から【11/14その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年社会科]
単元「日本の工業生産と貿易・運輸」
日本が輸出入している品物から読み取り、まとめを考えていました。

下柚木小の窓から【11/14その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年算数]
単元「ともなって変わる2つの量」
今回は単位が違う問題に取り組んでいました。
どちらの単位にそろえれば解きやすいか、考えています。

下柚木小の窓から【11/14その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生活科]
昨日収穫したさつまいもを観察しながら、絵を描きました。
さつまいもを触ったり、向きを変えたりしながら、絵に表しています。
本当に立派なさつまいもですね!

下柚木小の窓から【11/14その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
ピンクや紫など、組み合わせ方によって色合いが変わって綺麗ですね。

下柚木小の窓から【11/14その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年図工]
共同作品「光のさしこむ絵」
フラフープと色とりどりのスズランテープを使って、シャボン玉のような作品を作っています。
色合いを見ながら、協力してスズランテープを張っていきます。

下柚木小の窓から【11/14その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
友達みたいに跳べるようにと、一生懸命練習しています。
リズムよく跳ぶのはなかなか難しそうですね。

下柚木小の窓から【11/14その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生体育]
秋晴れの中、縄跳びの学習を行っていました。
駆け足跳びが上手な友達からお手本を見せてもらいます。
軽やかなジャンプ!

副校長

11月14日(火)今日の給食

11月14日(火)<今日の献立>

・ごまごはん
・あつやきたまご
・具だくさん味噌汁
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

*あつやきたあまごは、低温でじっくり焼き上げます。写真2枚目
画像1 画像1
画像2 画像2

下柚木小の窓から【11/13その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな嬉しそう!テーマは「宇宙」)

下柚木小の窓から【11/13その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生図工]中庭から校長室に向かって「校長先生ー!」と呼ばれました。ベランダに出ると、5年生の共同作品が仕上がったようです。これから中庭で乾かすようです。
校長
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29