11月25日 展覧会 3年
カイコ糸のランプシェードに明かりがともりました。
卵からカイコを育てマユにしたことを思い出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 ひまわり学級
とても温かい雰囲気で誕生日会を行っていました。
![]() ![]() 2023/11/24![]() ![]() あつやきたまご ちくぜんに あきの おすいもの ぎゅうにゅう 11月24日 展覧会 保幼小連携
打越保育園と長沼幼稚園の園児さんが展覧会に来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 展覧会(5年)家庭科
「ミシンにトライ! ナップザック・トートバック・ウォールポケット」
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 展覧会(5年)2
「和菓子職人を目指して」
大切な人に贈る、目で見て美しく、おいしそうと思う和菓子をつくるために、色やへこみ、粘土の重ね方を工夫しました。紋切の入った台と一緒にお楽しみください。 「光と影のハーモニー」 光と影のシルエットが美しい形の組み合わせを考えて照明器具をつくりました。電動糸のこぎりで一つ一つの形を丁寧に切り抜きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 展覧会(5年)1
「発見!筆わざ」
筆あとに注目して画家の作品を鑑賞した後、筆わざを試しながら自分の表したいものを考えました。筆あとを意識して作品を描くことで、いつもと違った表現を楽しむことができました。 「心のいろ・かたち」 目には見えない「気持ち」を色や形を組み合わせて表しました。自分の心のイメージに合うように、材料や描き方も工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 はちおうじっ子サミット
午後2時35分から打越中学校グループのはちおうじっ子サミットをmeetを使って行いました。
はちおうじっ子サミットまでに、本校では、各学級で「相手のことを考えて行動することとはどんなことか」を考えました。 考えたことを代表委員会が集めて、話し合いました。 友達にしてもらってうれしいこと考えた時に、「声をかけてもらえると嬉しい」という話がありました。 友達にかけてもらってうれしい言葉として、悲しい時や、痛いとき、悔しいときに心配する声かけをされると嬉しいという意見がありました。 また、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などの挨拶や、「ありがとう」など感謝の気持ちの言葉をかけてもらえると嬉しいという意見が出ました。 そこで、本校では「素敵な声掛け」ができる取組を考えています。 1つ目はあいさつ運動を広げていくことです。 2つ目は「ふわふわ言葉」を増やしていく取組をしていくことだと考えています。 代表委員会でポスターをつくったり、集会を開いていきます。 以上の内容を代表委員会の子供たちが発表しました。 打越中学校では、「いじめ防止のポスター」を作るなどして、行動目標を達成していこうと考えているそうです。 由井第一小学校では、「考えて行動すること」とは具体的にどんなことをするのか考え行動目標を達成していこうと考えているそうです。 長沼小学校の子供たちの「素敵な声かけ」広がっていくように支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023/11/22![]() ![]() さわらのごまだれがけ はっちくんのみそしる こまつなとえのきののりあえ ぎゅうにゅう 11月22日(水)事務室
長沼小学校の受付は事務室です。
来校時は、事務室窓口の所にあるノートへの記入をお願いします。 AEDは、事務室の窓口下にあります。 入口等は、季節によって装飾をしています! 11月・12月はクリスマス装飾です!! ![]() ![]() 11月22日 元気アップタイム2
さすが高学年上手です。
休み時間に低学年の子供たちに教えてあげる姿が見られるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 元気アップタイム
長縄跳びに取り組みました。
3分間で何回跳ぶことができるか記録をとりました。 明日から長縄週間で、休み時間や体育の時間にも長縄跳びに取り組みます。 学級でみんなが楽しく長縄跳びに取り組めるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 保健室前の様子
ながぬまノ介さんが、展覧会の準備を頑張っている子供たちを応援しています。
6年生の女の子が、 「横から見ると反射の関係でゴリラに見えて笑ってしましました。」 と笑顔で教室に上がっていきました。 笑顔にしてくれるながぬまノ介さんありがとう! もうすぐ展覧会ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 展覧会準備
各学年順番に立体作品を体育館に運び入れました。
明日は前日準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 掃除の時間(6年)
「アラジン」のテーマ曲が流れる中、一階の廊下は、6年生の子供たちが掃除をしています。
流し台掃除は、水がとても冷たく感じる中、丁寧に掃除をしています。 頭が下がります。 東昇降口と廊下も上手にモップや箒を使って掃除をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023/11/21![]() ![]() ごじる はちおうじさんゆずのかおりあげ ぎゅうにゅう 11月21日 おはなしレストラン ひまわり学級
ひまわり学級「くまのこうちょうせんせい」
大変熱心に聞いてくれました。「また来て。」と大きな声で言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 おはなしレストラン 2年![]() ![]() ![]() ![]() 最後に感想が聞けて嬉しかったです。 2年2組「ふゆじたくのおみせ」 ドングリを拾う数に驚いてくれました。集中してお話を聞いてくれました。 11月21日 おはなしレストラン 1年![]() ![]() ![]() ![]() わるもののねずみが登場した時に、「バッ」と息をのむ様子あちらこちらで見られました。 1年2組「「こんとあき」 すごく集中して楽しく聞いてくれました。 2023/11/20![]() ![]() ポークビーンズ イタリアンサラダ ぎゅうにゅう |