大繩跳び その3
6月6日(火)
最後のチャレンジは、より一層クラスの団結が伝わってきました。 周りからの応援の声や拍手も大きく、とても感動的でした。 優勝は80回を跳んだ3年2組でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大繩跳び その2
6月6日(火)
最初は一斉に1分30秒跳び、その合計回数が中間発表としてクラスごとに発表されました。 そして、最後のチャレンジは1クラスずつみんなからの応援を受けながら行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大繩跳び その1
6月6日(火)
午後の部のスタートは、全校による「大縄跳び」です。 クラス対抗で時間内に跳んだ回数を競い合いました。 どのクラスも大きな声を出し、一致団結してがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白対抗玉転がし
6月6日(火)
紅白に別れて全校で大きな玉を転がし、そのスピードを競い合いました。 お互いの進み具合を見合いながら、楽しんで競技していました。 結果は、紅組が僅差で勝利しました! 午前の部終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年ローハイド
6月6日(火)
2年生の学年種目は「ローハイド」です。 騎馬に乗って的を射る競技です。練習を重ね、どんどんと上達しました。本番も上手にできました! 仲間がうまく的に当てたときは、クラスから大きな歓声が上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年全員リレー その2
6月6日(火)
1年全員リレーには、5組も出場しました。 人数が足りないところは、3年生がボランティアで入ってくれました。 5組の3年生同士のバトンパスもあり、じ〜んときました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年全員リレー その1
6月6日(火)
クラスのみんなとバトンをつなぎました。 競技中も仲間への応援がたくさんあり、全員が全力疾走できました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メディシンボールリレー
6月6日(火)
全クラスで行う競技です。 ボールを上から、下からと回していくスピードを競い合います。先頭から最後尾までボールが回ると最後尾の人はボールを持って前方のコーンまでダッシュして戻ってきます。ハラハラドキドキしながら協力してボールを回しました。 3年2組が優勝でした!さすが3年生です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャベリックスロー その2
6月6日(火)
学年が上がるにつれ、距離もどんどん伸び、会場も盛り上がりました。 驚くほどの距離も出て、思わず「ワァー」という声が湧き上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャベリックスロー その1
6月6日(火)
ジャベリックスローはやり投げに似た競技です。 中学生の全国大会もある正式競技です。 まっすぐ投げることがなかなか難しいですが、「スゥー」とうまく投げられるととても気持ちがいいです。 20mを越える投てきも見られ、会場から歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 増脚リレー その2
6月6日(火)
3年生のレースは、ぐっとスピードが上がりました。 さずがです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 増脚リレー その1
6月6日(火)
だんだんと脚の数が増えていき、最後は各クラスの2チームが一緒になって走りました。 チームでまとまり、声を合わせてがんばっていました。 協力して競技できたので、ゴール後には笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1500m走
6月6日(火)
男子は1500m走です。 クラスの代表として全力を尽くしました。 仲間への応援がとても盛り上がっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 800m走
6月6日(火)
女子の長距離走は800mで行われました。 各クラスの代表が1〜3年生で競い合いました。 代表選手への応援がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100m走 その2
6月6日(火)
スタートラインに立った時の表情から緊張感が伝わってきました。 すごく集中していたと思います。 どのレースもとても迫力がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100m走 その1
6月6日(火)
一人ひとりの全力疾走は、とてもかっこよく、見ごたえがありました。 生徒席からの応援の声も大きくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式 その2
6月6日(火)
校長先生からは「勝負にこだわること」それが自身のやる気や仲間への思い、応援につながるというお話がありました。 実行委員長も力強く選手宣誓をしてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式 その1
6月6日(火)
全校での入場行進から運動会が始まりました。 演奏は吹奏楽部が行ってくれました。 開会のことばは、生徒会長が務めました。みんなで最高の演技を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の朝 その2
6月6日(火)
運動会準備の最終チェック、調整を先生方がしています。 思い出に残る最高の運動会にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の朝 その1
6月6日(火)
おはようございます。 本日の運動会は予定通り実施です。 暑さ対策も忘れずにして登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|