緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

園児との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校に入学する園児のいる近隣の幼稚園児・保育園児との交流会が行われました。

 1年生の児童が生活科の時間に、園児の皆さんを迎えるにあたって、どんな遊びだと楽しめるか、小学校のことを分かってもらえるかなどを考えました。読み聞かせや的当て、折り紙や魚釣りなど楽しそうなブースが体育館中に開かれました。お土産や景品として、児童が折った折り紙やメッセージカードなど、形にも残る思い出もあり、体育館中が笑顔でいっぱいになりました。

第5回 八王子おやこ川柳コンクール授賞式

画像1 画像1
 八王子市小学校PTA連合が主催する「八王子おやこ川柳コンクール」の授賞式が昨日行われました。

 今年度のテーマ「それ、いいね!私の元気のもと」と感じる家族のひと時を五・七・五音でしたためた作品が7,412点も集まりました。その中から選ばれた作品をつくった児童10名、保護者・教職員・学校関係者6名へ各賞が贈られました。

 横山第二小学校からも本校児童の保護者の方が、保護者・教職員・学校関係者の部で優秀賞に選ばれました。その作品は、
  『つなぐ手に 成長を知る 散歩道』
です。心がほっこりし、なんだか幸せな気分になってきますね。

 受賞、おめでとうございました。
画像2 画像2

4年生福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者安心相談センターの方々や地域の方々にお越しいただきました。
子供たちは高齢者について学び、
実際に車椅子体験をしました。
高齢者の立場になって車椅子に乗ったり、
介助する立場になって車椅子を動かしたりしました。
この学習を通して様々なことに気付くことができました。

6年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方によるキャリア教育授業です。
たくさんの仕事があることを知ると共に、
様々な仕事について学ぶ場となりました。
子供たちにとって、将来に向けて今の自分について
考える機会となったことと思います。

1〜5年生 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のたてわり班活動は1〜5年生が集まり、5年生が中心となって「6年生へ感謝を伝える会」の準備をしました。
初めは6年生に手紙を書きました。内容に迷っている子がいると、5年生が「大丈夫?」と声を掛け、一緒に考えてあげていました。
手紙を書き終わると、当日に向けて、感謝の言葉などの練習をしました。
5年生が、時間を見ながらテキパキと進めている姿が立派でした!

6年生 散田小との交流会

6年生が散田小学校に行き、交流会を行いました。今回は「どんなことをすれば仲良くなれるか」を児童が考え、なぞとき・借り物競争・おにごっこをすることになりました。全グループが2校混合になるようになったので、自然と交流がさかんになり、子供たちも楽しい時間を過ごすことができました。中学進学に向けて、とても有意義な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
 今日、第5学年ではPTAの学年委員さんが中心となって、親子レクが行われました。

 ハンターに扮した保護者の方から、逃げ延びる「逃走中」から始まりました。子供たちはいつも通り元気いっぱい走り回り、逃れようとしていました。保護者の方々も、楽しそうに、ちょっと苦しそうに、精一杯追いかけていました。
 その後、「1分の間に大縄を○回跳ぶ」という新たなミッションが出されました。何とか、ミッションをクリアしようと必死で心と息を合わせて跳ぼうとする子供たちの姿が印象的でした。

 学年委員の方をはじめとする保護者の皆様、子供たちの思い出作りにご尽力いただき、どうもありがとうございました。きっと、5年生最後の良い思い出になった音と思います。
画像2 画像2

来年度のクラブ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動は、子供たちが計画を立てて活動するものであるため、子供たちによって設立します。3〜5年生は、「クラブの作り方」の説明を聞き、来年度にどんなクラブ活動をしたいかを考えています。5年生が積極的に3・4年生の教室へ出向き、「○○クラブを一緒にやりませんか?」と声を掛けている姿がすてきです。

2月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティミートソース・白菜スープ・ミニチョコカップケーキ・牛乳

バレンタインデーに合わせて、チョコチップ入りのカップケーキを作りました。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・わかさぎの南蛮漬け・肉じゃが・もやしのからし和え・果物(甘平)・牛乳

6年生 跳び箱運動

画像1 画像1
 6年生の体育では、跳び箱運動を行っていました。

 今日は、抱え込み跳びや台上前転に挑戦する姿が見られました。見本の技から見付けた技のポイントができているか、お互いに教え合い、アドバイスをし合いながら、それぞれ決めた技の練習に取り組んでいました。

 子供たちの感覚器官は1時間の中でも、跳んだり、回ったりする感覚をつかむのに十分で、授業の終盤にきれいに回ったり、軽やかに跳んだりすることができるようになった児童が何人もいました。すごいですね。

5年生 理科の実験

画像1 画像1
 5年生の理科では、どのようにしたら水にものが多く溶けるか確かめる実験をしていました。

 生活経験から、お湯に物を溶かしたことを思い出し、お湯には水よりも多く食塩が溶けるのではないかと予想を立て、実際に試してみました。「お〜ぉっ、溶ける、溶ける。」と、予想した現象が目の前で本当に表れることに驚いていました。

 実体験が一番の知識になると感じた場面でした。

4年生 横二小カップに向けて

画像1 画像1
 4年生の体育では、ラケットベースボールに取り組んでいます。

 ティーに置いたボールをテニスラケットで打って、三角ベースを駆け抜けるという、様々な種目の要素を取り入れた運動です。様々な種目が混じっているということは、作戦やコツも様々あるということです。

 子供たちは、チームメイトのプレーを見ながら、良い部分を認め合い、勝ちに繋げるための作戦について話し合っていました。

校庭での雪遊び

一昨日降り積もった雪で校庭がいつもと違う景色になりました。給食が終わる頃には降っていた雨もやみ、全校で雪遊びができるようになりました。雪をさわってみたり、寝そべってみたり、大きな雪だるまを作ってみたりして、なかなかないひと時を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
バターチキンカレー・フワちゃんのフワっと卵スープ・フルーツ白玉・牛乳

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
磯ごはん・豚肉のしょうが焼き・にらたまみそ汁・ごま大根・果物(甘平)・牛乳

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、宝島の地図を作っています。
宝物にたどり着くまでの地図を描いた後、色を付けるのはなんと…コーヒー!
紙をしわしわにしたり、破いたり、子供たちが考えた工夫も加わり、まるで昔からあったかのような地図が出来上がりました。
この地図を持って、本当に冒険に出かけたくなってしまいます。

全国研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に本校で、全国道徳特別活動研究会の全国研究大会が開催されました。全国各地から200人以上になる多くの先生方がお越しになり、本校の全学級の授業を参観いただきました。

 多くの方々から、横ニ小の子供たちがよく頑張っていて素晴らしいですね。と賞賛の言葉をいただきました。本当に子供たちはよく頑張っていました。風邪等で欠席していたお子様もそれまで同様に頑張っていたので、とても素晴らしいなと思いました。

 保護者を含め、参加者など、ご協力いただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
セルフ恵方巻・炒り大豆・つみれ汁・果物(はるみ)・牛乳

2月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・たまごとわかめの中華スープ・ごまめナッツ・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定