1月15日の給食子どもたちは小正月をあまり聞いたことがないようで、朝にあずきがゆを食べた子もほとんどいませんでした。 食事とは別ですが、小正月にちなんで行われる「どんど焼き」には参加したことがあるという子もいました。 日本には様々な行事、風習があるので、食に関することは、給食を通して少しずつ伝えていきたいと思います。 1/14 初一町会の新年の集い
浅川小学校は初沢町にありますが、その御縁もあり、新年の集いは浅川小学校の駐車場で行われています。
今回、コロナのあと、やっと再開できたそうです。子どもたちもたくさん来ていました。 お餅や豚汁が振る舞われ、ビンゴ大会などがありました。 1月12日の給食ほうれん草は冬が旬の野菜で、甘みも栄養価もアップします! 根っこの部分にも栄養があるので、気にならなければよく洗って刻んで食べてみましょう。 1月11日の給食鏡餅の写真を見せると、「うちにある!」「今日帰ったら食べる!」などの声も聞こえましたが、皆さんの家は鏡餅を飾ってありますか? 給食を通して日本の食文化も伝えていきます。 席書会が開催されました!1・2年生は、教室で、3・4・5・6年生は体育館で、学年ごとに一斉に行いました。 お手本をよく見て、文字の大きさや形、「止め」、「払い」など丁寧に書こうとする子どもたちの気持ちが、取り組みの姿勢に表れていました。 学校運営協議会の方もサポートに入って頂き、集中して取り組むことができました。 ありがとうございます。 席書会で書いた作品は、来週から各教室の前の廊下に掲示されます。 1/12 あいさつ運動
3学期が始まり、子どもたちも少しずつペースができてきたところです。
2学期には残念ながら中止となった「あいさつ運動」。 ますは、浅川中学校にみんなで集まり、いろいろなところへ。 浅川小学校には、浅川中学校の生徒会の皆さんが来てくれました。 浅川小学校の代表のみんなも、一緒にあいさつしました。 初めての席書会(毛筆)初めて体育館にて学年全員で行う席書会の雰囲気に少し緊張している子もいました。 授業や冬休みにたくさん練習した成果を出そうと、ゆっくり丁寧に集中して書く事ができました。 一生懸命取り組んだことで多くの子が達成感を感じたようです。 今回書いた作品は、学校だよりでお知らせしたとおり、各教室前の廊下に掲示します。学校だより記載の期間と観覧時間をご参照いただき、ぜひご覧ください。 1月10日の給食今年も美味しくて安全な給食作りを心がけていきますので、どうぞよろしくお願い致します。 3学期始めの給食は、大人気の「きな粉揚げパン」でした! 「毎日揚げパンがいい〜!」といいながら、きな粉まで残さず食べるあさっこのみんなでした。 3学期はインフルエンザなどの風邪が流行る時期です。 給食前には手洗いをするので、きれいなハンカチを毎日持ってくる習慣も身につけましょう。 1/9 3学期始業式 校長講話
みんなで揃って、今年初めての挨拶になります。
あけまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 本日、まずは新学期を迎えることができてよかったですね。 もう、みなさんもニュースで知っていると思いますが、主に石川県で深刻な被害のあった能登半島地震では、亡くなられた方々や、今も苦しんでいる方々がたくさんいる状況です。被災された方々を含め関係する皆さんの、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 八王子市では、6日から2人の市職員を石川県能登町に派遣し、市役所本庁舎1階「総合案内」や「市民センター」など市内34カ所に募金箱を設置しているそうです。 今から16年前になりますが、八王子市も平成20年にこの浅川地区を中心に豪雨に見舞われ、多くの人達が避難したことがあります。自然災害から身を守るために、日頃から防災について学び、訓練を積んでおくことはとても大切です。 そして、困っている人を助け合う心も大事なことです。助け合いの心を持って、出来ることには協力をしていきたいですね。本校では、「ふるさと高尾 ふるさと浅川 心豊かな浅川の子」という教育目標を立てています。 では、心豊かな浅川の子はどのような子なのかというと、「思いやりをもち お互いを認め合える子」です。相手を思いやる心と、お互いの状況をよく考えて相手の思っていること考えていることを想像して、相手の立場に立って行動できるようになってほしいという願いが込められています。 先ほど、八王子市では、職員を派遣し、市内34か所に募金箱を設置している話をしました。今、何をすべきか、相手の立場を考えて大人の人も取り組んでいるのですね。 さて、3学期は、いよいよ、6年生にとっては、最後の学期となります。また、他の学年においても、これまでの学びをさらに深め、一人ひとりが成長できるよう、頑張ってほしいと思います。きっと、皆さん一人ひとりがしっかりと成長できることも、今、大人の人たちが被災した方々を安心して応援できるために大切なことかもしれません。 なるべく風邪や大きな病気にならない、交通事故に遭わないことも、病院の人たちが石川県を応援するためには必要なことかもしれません。 新年を迎えたみなさんは、まずは2学期を振り返り、新しい目標を立てていると思います。 そして、学校生活の中で、さまざまな経験をして、成長してください。 教職員一同、みなさんの成長を全力で応援します。 まだ寒い日が続きますが、寒さに負けず、風邪に気をつけて、150周年を迎える最後の3学期、みなさんの目標や夢を実現するために、3学期の日々の生活を、充実させていってください。 12/25 二学期終業式ちょっと前ですが、12月19日に東京の世田谷区で、1年生の子がトラックに跳ねられて亡くなってしまうという痛ましい事故がおきています。それだけでも大変なことなのですが、なぜか今年は交通事故にあう子どもの数がものすごく増えています。11月末までになんと1965人が交通事故でけがをしてしまったり、亡くなってしまったりしています。昨年に比べて234人も増えてしまっています。異常な事態です。 これから冬休みになりますが、子どもだけでいろいろと出かけたり、遅く暗くなった時間にでかけたりすると、事故に遭いやすくなってしまいます。 次のことを校長先生と約束してください。 → 一緒に復唱してください。 〇横断歩道を歩きます。 〇飛び出しをしません。 〇道路を渡るときは、左右の確認をしてから渡ります。 〇自転車に乗る時はヘルメットをかぶり、交差点では必ず止まります。 これらのことをしっかりと守って、3学期には必ず元気な姿でみんな揃って会うことを約束したいと思います。 さて、今年は開校150周年記念の年でした。150年という時間はとても長い時間です。皆さんのおじいさんやおばあさんが浅川小学校に通っていたというご家庭もあると思います。12月2日にあった開校記念式典では、みんな大活躍でしたね。祝いの手打ちなんか、みんなで息が合ってすごいと思いました。 そして、みんなの歌や演奏が、あの会場に来ていたお家の人だけでなく、多くの来賓の方々も口々に「すごくよかったです。」「みんなのがんばりが伝わってきました」と言ってくださいました。そして、中には「泣いてしまいました。」という方もいらっしゃいました。 浅川小学校に関係する方々が集まる中に、みなさんは浅川小学校の子どもとして参加しました。その浅川小学校のみんなが、感動を生み出したのです。みんながすごい歌声を響かせたのです。みんなの演奏が心をつかんだのです。ここにいるみんなは、一人ひとりが素晴らしいのです。自信をもってください。 そして6年生は、このすばらしい浅川小学校の子どもである時間がわずか3か月程度と限られてきました。6年生が今までのことを振り返った時に、ああ、あんなことがあった、こんなことがあった、ときっとたくさんのことを思い出すと思います。その思いを後輩たちに伝えてほしいと思います。 この150周年を迎えた浅川小学校は、来年、開校151年を迎えます。その時には今ここにいる5年生が6年生からさまざまな物を受け継ぎ、中心となっていきます。そのようにバトンが次々と受け継がれていきます。 では、皆さん、 「よいお年をお迎えください。」。そしてきちんと浅川小学校のバトンを受け継いでいけるように、交通事故や病気にならないようにして、命を大切にして元気な笑顔で3学期1月9日の始業式の日、登校してきてください。これで終わります。 12月22日の給食最後は、一足早いクリスマス献立でした☆ 朝から「今日の給食何〜?」「今日はりんごジュースだ、やったー!」など、とてもウキウキしている子どもたちでした。 2学期はどの学年も食べる量がぐんと増え、給食からも子どもたちの成長がうかがえて嬉しかったです。 冬休みにも三食しっかり食事をして、元気に過ごしてくださいね! 保護者の皆さま、白衣の洗濯繕いなど、ご協力をいただきありがとうございました。 12月21日の給食八王子産の「ゆず」を使ったたれをいかに漬けて焼き、すいとんには「かぼちゃ」を練り込んでいます。 冬至にゆずやかぼちゃを食べると、風邪を引かず元気に過ごせると言われています。 今年の冬至は12月22日(金曜日)です! お家でも、冬至にまつわる食べ物を取り入れてみてください。 12/22 安全ボランティアの方がサンタさんに
寒い中、今日も道路で子どもたちの安全のために見守ってくださっています。
今日のご紹介する写真は、甲州街道沿いの様子です。 サンタさんに扮して、いつも元気にあいさつをされています。 ※子どもの写真は、肖像権を考慮して加工してあります。ご了承ください。 12月20日の給食米や米粉を消費することは、日本の環境や農業、様々なところに良い影響を与えます。 「もちもちしていて美味しい!」「また米粉パン出してほしいな〜!」と、子どもたちにも大好評でした◎ 12月19日の給食40株ほどの大量の八王子産ブロッコリーを届けていただきましたが、茎まで残さず、美味しくいただきました。 12月18日の給食2学期の始めに比べると、どのクラスも食べる量が本当に増えているので、成長を感じます。 今日の副菜は「小松菜と油揚げの炒め煮」でした。 小松菜には風邪予防に効く栄養がたっぷりです。 今日はとても寒いですが、しっかり食べて風邪の予防に努めましょう! 12月15日の給食どの班も、高学年が上手に誘導して給食を配膳していました。 また、よく食べる子を見て他の子も良い影響を受けるのか、どの班も、びっくりするほどよく食べていました!! 12/18 読み聞かせ2
本選びなども大変だったと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。 12/18 読み聞かせ1
2学期最後の読み聞かせになります。
保護者の皆様、ありがとうございました。 肖像権の関係上、画像は小さめになりますが、雰囲気が伝わるとよいです。 12月15日(金)縦割り交流給食
縦割り班で給食を食べて、縦割り班で仲良く遊びました。
縦割りの教室で、5・6年生のお兄さんお姉さんが全学年の 給食を配膳してくれました。どの班も、高学年のお兄さんお姉さんが エプロン持参で頑張っていました。 給食を食べた後は、縦割り班で室内遊びをして仲良く遊びました。 |