2024年 1月25日(木)

2024年 1月25日(木) 
画像1 画像1

2024年 1月24日(水)   3年生美術 木彫「手鏡」

 3年生の木彫「手鏡」制作もいよいよ最終盤に入っていきました。
 木彫の最終チェック。美術科の小沼先生が、彫るところや彫り方を確認しています。ひと彫りひと彫りに力がこもります。(1枚目)
 彫りが終わった人は、紙やすりで表面を仕上げていきます。力がこもっています。(2枚目)
 そして、「漆(うるし)塗り」です。隣に立っていると「きれいに仕上げたい」という気持ちがひしひしと伝わってきます。本当に、真剣そのものでした。
 完成品は、3月2日(土)学校公開、学習展示会でご覧いただけます。ぜひ、実作品から、3年生の意気込みを感じてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 1月23日(火)

2024年 1月23日(火)
画像1 画像1

2024年 1月22日(月)    1年生、よく食べます!

 先週、給食センター元横山の栄養士さんが来てくださった際に、「ひよ中の1年生は給食の残菜が少ない。素晴らしい!」という話になったとお伝えしました。
 そこで今日は、1年生の給食の様子をリポートいたします。
 まずは、配膳の様子。みんなで協力し合いながら、テキパキと準備が進められていきます。(1枚目)
 食事の様子、みんなの顔が柔らかく、教室中が温かい空気の中にありました。(2枚目)
 そして、見事にほぼ空っぽになった食缶が並んでいます。(3枚目)楽しい気持ちをもって、しっかり学びながら身に付けていく。食べることの楽しさと大切さを知り、しっかり実践している1年生!未来が楽しみですね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展開催中

画像1 画像1
八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展第19回おおるり展がエスフォルタアリーナ八王子で22日まで開催されています。ひよ中からは2年生アートグラス、3年生木彫の作品がそれぞれ16作品ずつ出品されています。ぜひ、お出かけください!



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

海老名JCTから圏央道に入りました。渋滞もないようですので、予定どおり4時30分頃到着できそうです。

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
予定どおり、3時に鎌倉を出発しました。
4時30分、ニトリ前到着予定です。



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
小町通りでスウィーツを楽しんでいます!



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
校外学習もいよいよ大詰め!
人でごった返す小町通りにたどりつきました。



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
これから高徳院 鎌倉大仏に向かう2組1班に会いました!班行動は時間どおり順調です。



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
大仏様の前で写真を撮ってもらっているのは2組4班です。青空と白い雲がいいですね!



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
明月院から北鎌倉駅へと向かう線路沿いの道。
温かな陽射しの下、旅気分満喫です。



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
明月院、3組2班に会いました。
紅梅が咲いていました!



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
明月院で3組4班に会いました!
「悟りの窓」、まるで別世界のように感じたそうです。



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
次の見学地への行き方を確認しています。
土地勘のないところですが、案内板と仲間がいるから大丈夫です!



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
鶴岡八幡宮
おみくじ!中には開運を招く縁起物のお守りが納められています。充実の1年、間違いなし!


iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
鎌倉に到着して、クラス写真を撮影しました。
班行動スタートしました!



iPhoneから送信

2年生鎌倉校外学習

画像1 画像1
いつもより暖かさを感じます。
2年生鎌倉校外学習まもなく出発です!



iPhoneから送信

2024年 1月19日(金)

2024年 1月19日(金)
【お詫びと訂正】
1月16日(火)「学校日記 2年生1時間目」でご紹介し生徒と先生が廊下で一対一で行っていたのは英語の「音読」と「スピーキング」(「聞き取り」としてしまいました)でした。ここに訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。
画像1 画像1

2024年 1月18日(木)   1年生 元気いっぱい!

今日は1年生を追いかけました。
まずは3組の技術科です。 デザインラック製作もいよいよ山場でしょうか。釘を打つための下穴の位置を確定し(先日もお知らせしたとおり、全員の位置を冨倉先生が確認します)、作業の進んだ生徒は「卓上ボール盤」で穴をあけました。だいぶ機械の使い方にも慣れてきたのか、自信を感じさせてくれます。(1枚目 )
 続いて2組の保健体育。一人がボールの上にボールを載せて前に進む。もう一人は上のボールが落ちたらキャッチする役目です。バスケットボールの授業の中で、数種類、短時間の運動をしたのですが、運動の前と後では動きが変わっていました。楽しみながら真剣に取り組んでいるからこそでしょう。
 最後は1組。今日は給食センター元横山の栄養士さんがいらして、「骨を強くする」ことについて教えてくださいました。栄養を取る、運動をする、太陽の光を浴びることが大切なのだそうです。1年生の給食では残菜がとても少ないとのことです。みんなで楽しくたくさん食べることが、元気の源なのでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動

教育委員会より

相談室より

地域・ご家庭のみなさまへ