1月24日(水)バスケットボール体験

1月24日(水)に、東京八王子ビートレインズの選手が来校され、バスケットボールの体験授業を行いました。初めてバスケットボールに触れる児童もいましたが、ドリブルをしたり、シュートをしたりと、楽しみながら運動ができました。東京八王子ビートレインズの選手の皆様、1年生に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)栗山探検

1月16日(火)に、3回目の栗山探検に行きました。雪が残っており、肌寒い日でしたが、子どもたちは冬芽を見つけたり、霜柱や氷を触ったりと、冬の栗山を楽しみながら探検しました。3月に最後の栗山探検があります。冬から春にかけて栗山がどのように変化しているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週と今週は「学校給食週間」です。
毎日、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントをお伝えしていきます。
今日のテーマは「育む」。
はちおうじっ子に元気な体を育んでほしいので、今日は「まごわやさしい」の食材を使った献立にしています。
寒い日が続き、休みが多いクラスもちらほら出てきていますが、それでもほとんどのクラスがよく食べていました◎

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から今週は「学校給食週間」です。
毎日、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントをお伝えしていきます。
今日のテーマは「旨みたっぷり」。
八王子の給食では、旨みを引き出すために様々な工夫をしています。
今日のオニオンスープも、1時間半、玉葱をじっくり炒めて旨みを出しています!

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「学校給食週間」です。
毎日、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントをお伝えしていきます。
今日のテーマは「地元を大切に」。
八王子市ではご当地メニューやオリジナルメニューを多数作っています。
中でも大人気なのが八王子ラーメン!
給食のラーメンはあっさりした味付けで野菜たっぷりなので、汁まで美味しくいただけます。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1週間は「学校給食週間」です。
毎日、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントをお伝えしていきます。
今日のテーマは「おいしく手作り」。
給食のルーは材料から手作りしています。
浅川小でも、45分かけてカレールーを作っています。
大盛りでもペロリと食べられる、優しい味の自慢のカレーです!
1月の献立表の裏にもレシピが載っていますので、ご家庭でもお試しください。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のカップケーキには「八王子産の米粉」を使いました。
八王子産の米粉はとれる量が少ないので、給食で使えるのも年に1回です。
教室では、「美味しいからこんなにきれいに食べたよ!」と、空のカップを見せてくれる子がたくさんいました。
1年生から6年生まで、みんなで美味しくいただきました◎

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の汁物には、冬が旬の「かぶ」をたくさん使いました。
かぶは捨てるところのない野菜と言われていて、葉っぱの先から根っこまで全て食べられます。
給食でも、葉っぱを茹でてみそ汁に使っています。
今日は八王子産のかぶを使いました。

1/21 地子連カルタ大会が開催されました

雪が心配されましたが、1月21日の9時から東浅川小学校の体育館で、地子連によるカルタ大会が開催されました。

たくさんの子どもたちが集まり、熱心に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「浅川エブリワン給食」といって、浅川小の全員が食べられる給食でした。
もともと人気メニューですが、今日の食育メモのSDGsのことも併せてたくさん食べてね、と伝えると、ほとんどのクラスが空っぽの食缶を返してくれました。
一番人気のポテトグラタンは、ルーから手作りをしているので、とても優しくまろやかな味がします。
子どもたちからは、「グラタンおかわりできた〜!」「何個でも食べられる!」と嬉しい言葉をもらいました!

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「大分県」の郷土料理や、特産物を使った給食でした。
メニューの中では、「ぶりのかぼすあん」と「にわとり汁」が同じくらい人気のようでした。
日本には知らない郷土料理がたくさんありますね。
給食を通して、その土地や料理に興味を持ってくれたら嬉しいです。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の八宝菜には、冬が旬の「白菜」をたっぷり使いました。
浅川小では、地元の農家さんが作った八王子産の白菜を使っています。
八王子も寒さが厳しいので、霜に当たった白菜はとても甘みがあり美味しいです。

1/17 明日から「おおるり展」です。

おおるり展が明日より始まります。

時間は午前10時〜午後7時までです。最終日は22日(月)でこの日は搬出日なので午後3時までとなります(3時から撤収作業)。

狭間駅前のエスフォルタリーナ、歩いても15分程度ですので、ご見学ください。

浅川中学校の生徒も頑張っていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 ユニセフ募金始まりました

今朝は早くから、代表の子どもたちが集まり、ユニセフ募金を行いました。

小さな封筒にお金を入れて準備してきた子どもたちは、嬉々として募金箱に入れていました。

期間は1月18日(水)〜20日(金)の間に、7:55〜8:05正門にて行うことになっています。


能登半島地震については、始業式の時に校長講話で、浅川市民センターで募金をしていることを子どもたちに伝えました。

先日、市民センターの方から、「浅川小学校の子どもが『校長先生が話していた』と言って、たくさんの児童が募金しに来てくれました。」とお話がありました。

そのお話を聞いて、子どもたちの行動力とやさしさに、心が温かくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食は、旬のごぼうを使った「鶏ごぼうごはん」でした。
日本で古くから食べられてきたごぼうですが、食べている国はごく少数で、ヨーロッパや中国では薬やハーブとして使っているそうです。
お店では「泥付きごぼう」と「洗いごぼう」が売られていますが、おいしさを求めるなら泥付きごぼうがみずみずしく、香りが良いのでおすすめです!
給食では1回に20〜30本のごぼうを使いますが、泥付きのごぼうを使っています。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「小正月」にちなみ、給食でも「あずきごはん」を作りました。
子どもたちは小正月をあまり聞いたことがないようで、朝にあずきがゆを食べた子もほとんどいませんでした。
食事とは別ですが、小正月にちなんで行われる「どんど焼き」には参加したことがあるという子もいました。
日本には様々な行事、風習があるので、食に関することは、給食を通して少しずつ伝えていきたいと思います。

1/14 初一町会の新年の集い

浅川小学校は初沢町にありますが、その御縁もあり、新年の集いは浅川小学校の駐車場で行われています。
今回、コロナのあと、やっと再開できたそうです。子どもたちもたくさん来ていました。
お餅や豚汁が振る舞われ、ビンゴ大会などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の副菜は、旬のほうれん草を使った「彩り和え」でした。
ほうれん草は冬が旬の野菜で、甘みも栄養価もアップします!
根っこの部分にも栄養があるので、気にならなければよく洗って刻んで食べてみましょう。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1月11日の「鏡開き」にちなみ、給食室でも「白玉もち」を作りました。
鏡餅の写真を見せると、「うちにある!」「今日帰ったら食べる!」などの声も聞こえましたが、皆さんの家は鏡餅を飾ってありますか?
給食を通して日本の食文化も伝えていきます。

席書会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日と12日の2日間で、席書会が開かれました。

1・2年生は、教室で、3・4・5・6年生は体育館で、学年ごとに一斉に行いました。
お手本をよく見て、文字の大きさや形、「止め」、「払い」など丁寧に書こうとする子どもたちの気持ちが、取り組みの姿勢に表れていました。
学校運営協議会の方もサポートに入って頂き、集中して取り組むことができました。
ありがとうございます。

席書会で書いた作品は、来週から各教室の前の廊下に掲示されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導