学校公開・学校説明会 1日目 1
6月23日(金)
今日は、令和5年度初めての学校公開と、令和6年度新1年生保護者対象の学校説明会がありました。体育館では、6年生が、創立150周年記念の取組として、愛唱歌づくりのワークショップを行いました。講師として、平井李枝先生、彰子先生が来てくださり、第1部は、自己紹介を兼ねたミニコンサートを開いてくださいました。 6月23日(金)の給食・ししじゅうし ・ゴーヤチャンプルー ・もずくスープ ・牛乳 ※今日は沖縄県の和み献立です。 今日6月23日は「慰霊の日」です。78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県を巻き込んだ戦いが終結しました。今日は、沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界の平和を願う日です。 今日は、沖縄県の郷土料理を食べます。 ●ししじゅうし:ししじゅうしの「しし」は沖縄の方言で「肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味です。 ●ゴーヤチャンプルー:ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は沖縄県の方言で「混ぜ合わせた」という意味で、豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。ゴーヤを使うときは「ゴーヤチャンプルー」と呼びますが、使う食材が変わると「○○チャンプルー」と呼び方も変わります。 ●もずく:沖縄県でつくられたもずくは、太くて長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。もずくの生産量は全国一位で、国内のもずくのほとんどが沖縄県でつくられています。今日はもずくを使ったスープをいただきます! 郷土料理を大切においしくいただきましょう! 児童集会(ゲーム集会)
6月22日(木)
今日の児童集会はゲーム集会でした。あいにくの天候だったため、体育館でドンじゃんけんをしました。集会委員会の司会進行でゲームが始まりました。相手の陣地まであと少しのところで迫り、じゃんけんに負けてしまって自分の陣地に戻るなど、ドキドキする展開に、チームの子どもたちも前のめりで状況を見守る姿がありました。 6月22日(木)の給食・ひじきごはん ・ちくわの二色揚げ ・はっちくんのみそ汁 ・野菜のごま和え ・牛乳 ※今日は「水分補給」のお話です。 私たちの体の中の大半(60〜70%)は水分でできています。体内の水分が2%失われると、喉の渇きを感じ、運動能力が低下し始めます。3%失われると、強い喉の渇き、ぼんやり、食欲不振などの症状が起こり、4〜5%になると、疲労感や頭痛、めまいなどの脱水症状が現れます。そのため、私たち人間にとって、水分補給はとても大切です。 気温が上がり、たくさん汗をかくと、体の中の水分が少なくなります。運動や遊びの前、お風呂に入る前、寝る前などは必ず水分をとりましょう。 喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分をとる習慣をつけて、熱中症を予防しましょう! 火起こし体験(6年生 社会科)2
6月21日(水)
発火させて、火が上がると、「おお!!」と大歓声が上がっていました。火を簡単に扱っている今の生活では考えられない体験ができました。昔の人は、どんなに苦労して火を起こしていたかを実感できたようです。 火起こし体験(6年生 社会科)1
6月21日(水)
6年生が火起こし体験に挑戦しました。5月に訪問した埋蔵文化財センターの職員の皆さんが出張授業をしてくださいました。「舞きり式」の火おこしの道具を使って火おこしを体験しました。「火きり弓」を上下させ、回転を速めながら火種を作ります。そこまでいくのにも一苦労でしたが、子供たちは交代しながら火種ができるまで必死に弓を上下させていました。 命の大切さを共に考える日(1年生 道徳)
6月21日(水)
1年生は「ハムスターの赤ちゃん」という教材文を使って「いのち」について学習しました。ハムスターの赤ちゃんが生まれて成長していく様子から、どんな言葉をかけてあげたいか考えます。 「かわいいいな」 「早く大きくなってね」 と、小さな命の誕生を喜び、いとおしく思っている母親ハムスターの気持ちになって考えている様子がうかがえました。「元気に育ってほしい」という思いにも気が付き、「一つしかないから、いのちって大事だな」「いのちは宝物だ」と考える子もいました。1年生もしっかりお話を聞き、いのちについて一生懸命考えていることにうれしく思いました。 水泳指導(2年生)
6月21日(水)
2年生の水泳指導の様子を参観しました。2年生は昨年度に続き2年目なので、着替えも並び方も、バディーの仕方も上手になっています。小プールでの学習でしたが、先生のお話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいました。蒸し暑い一日だったので、プールの中での学習は気持ちよかったようです。たくさんの笑顔が見られる授業でした。 小中一貫教育の取組より
6月21日(水)
今年度の小中一貫教育の取組を進めるにあたり、打越中学校地区3校の校長・副校長が集まり、具体的な取組について話し合いをもちました。小中一貫教育の日の授業参観・協議会の進め方や「学力定着プロジェクトチーム」の話し合い、中学校部活体験、はちおうじっ子サミットについて具体的な内容について話し合われました。今後も3校で協働しながら小中一貫教育を進めていきます。 6月21日(水)の給食・胚芽パン ・金時豆のポークシチュー ・キャベツとコーンのサラダ ・さくらんぼ ・牛乳 ※みなさん、朝ごはんは毎日食べていますか?今日のように気温が上がると体力を消耗し、疲れやすくなります。朝ごはんをしっかりとることで、生活のリズムが整い、体調も良くなり、心も体も元気に過ごすことができます。 朝ごはんには、ごはんや汁物、おかずがそろった栄養バランスがとれた食事をとりましょう!しっかり朝ごはんを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! 命の大切さを共に考える日(4年生 道徳)
6月16日(金)
今日は4年生の道徳の授業を参観しました。「私の見つけた小さな幸せ」という教材文を使って、命の大切さについて考えました。 病気になって1か月も辛い思いをした主人公の気持ちを考え、みんなで発表しました。学校に行けなくて悲しい」という気持ちに共感し、自分が病気で休んだ経験を想起しながら身近なこことして考えることができたようです。そして、元気になった時、ご飯がおいしく感じたり、道端に咲いていた小さな花に感動したりと、普段何気なく過ごしていた日常が、どんなに幸せなことかを感じた主人公の気持ちは、子どもたちの心に響いたようです。 6月20日(火)の給食・スパゲティミートソース ・コールスロー ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ※今日は「野菜350(さんごーまる)」のお話です。 野菜350(さんごーまる)は、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。 みなさん、野菜の働きを知っていますか? 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やおなかの調子を良くする「食物繊維」がたくさん含まれています。体にとても良い食べ物なので、しっかり食べましょう! 今日は野菜たっぷりの献立です!今日の給食で食べる野菜の量は186gで、350gまであと164gです。この分はお家で食べましょう!今日も残さず食べましょう! 本の読み聞かせ 2
6月20日(火)
学年に合わせて、いろいろな本を用意してくださっています。思わず身を乗り出して、絵本の中に隠れたものを探すクラスもありました。また、ICTを使って大きく絵を映し出したり、いろいろな登場人物になり切った声で演じてくれたりして、子供たちは夢中になって本の世界に入っている様子が見られました。 本の読み聞かせ 1
6月20日(火)
今日は、毎月1回行われる、全校での本の読み聞かせがありました。朝からワクワクしながら待っていた子どもたち。今日はどんなお話を読んでもらえるか楽しみにしていたようです。 そらまめのさやむき(1年生)2
6月19日(月)
さやむきをした後、そらまめの観察をしました。目で見て、触って見て、においをかいでみて・・・子どもたちはいろいろな官官を使いながらそらまめを観察し、絵や文字で表しました。「外は固いのに、中はふわふわしているよ。」「いいにおいがするよ」「緑だけじゃなくて、黒いところもあるよ」子供たちは見たり感じたりしたことをのびのびと表現していました。今日の給食で提供されることを聞くと、驚きとうれしさで大盛り上がりでした。みんなでおいしく食べましょうね。 そらまめのさやむき(1年生)1
6月19日(月)
1年生が食育の一環として、そら豆のさやむきをしました。栄養士の先生からそらまめの話を聞いた後、さやむきに挑戦です。かたいさやをむいて、中から大きなそらまめが顔を出すと、子供たちは大喜びです!!「見て見て!」「おっきなそらまめが、2個も入っていたよ!」と嬉しそうの報告してくれました。 6月19日(月)の給食・ごはん ・マーボー豆腐 ・わかめスープ ・ゆでそらまめ ・牛乳 ※今日は「そらまめ」のお話です。 そらまめは、漢字では「空豆」と書きます。さやが上に向かって成長し、空をさしているように見えることから名付けられたと言われています。 そらまめは大きくてかたいさやの中に入っています。かたいさやの内側は、ふわふわした綿毛がついていて、中の豆を守っています。 今日のそらまめは1年生がさやむきをしてくれました!1年生が一生懸命むいてくれたそらまめを味わって食べてくださいね! 静岡移動教室 12静岡移動教室11静岡移動教室 10 |