緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生社会科見学 国会議事堂2

とても混んでいた国会議事堂でしたが、とても貴重な見学ができました。
最後に国会議事堂の前で集合写真を撮りました。お天気に恵まれ、最高の青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学 国会議事堂

国会議事堂の見学をしています。
本日は大変多くの学校の見学が入っているため、ゆっくりゆっくり中を進んで歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 特別活動

画像1 画像1
「ふわふわとちくちく」の絵本を使って、ふわふわ言葉とちくちく言葉について学習しました。
「ふわふわ言葉を使わなきゃと思っていても、ついちくちく言葉になってしまう。」という言葉に「そうなんだよね。」と反応している子もいました。
「ちくちく言葉を言い換えると良い。」ということを聞いて、「じゃあこの言葉はこう言い換えられるな。」とちくちく言葉をふわふわ言葉に言い換える言葉を考えました。
みんなが気持ちよく過ごせるようにふわふわ言葉がたくさん増えるといいですね。

12月5日 4,5、6年 八王子市学力調査

昨日、4年生から6年生が八王子市の学力調査に挑戦しました。これまで学習してきたことから出題されるため、補習や朝学習の時間を活用して各学年で復習してきました。各自の頑張りや成長が結果として現れるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学~1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科見学で東京都心部へ行きました。

東京港から社会科見学船に乗り、周辺の様子を見学しました。デッキに出ると風が気持ちよく、子供たちは「夢みたい。」と嬉しそうな様子でした。

船がレインボーブリッジの下を通った時は、一番の歓声が上がりました。

ガイドの方の説明を聞きながら、クレーンやコンテナ船が、暮らしに必要なたくさんの物を運んでいることや、東京が日本の各地や世界と繋がる大切な場所だということを学びました。

12月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ふりかけ・いかのねぎ塩炒め・ビーフン炒め・根菜汁・牛乳

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
パン・ポテトのミート焼き・ABCスープ・りんご缶のヨーグルト和え・牛乳

ポテトのミート焼きは、ひき肉とたまねぎが入ったケチャップ味のソースを蒸したじゃがいもと合わせ、カップに入れてチーズをかけて焼きました。

12月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
とりごぼうピラフ・ミネストローネ・ポップビーンズ・果物(みかん)・牛乳

11月30日の給食〜八王子産大根〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
はち大根おろしスパゲティ・ジュリエンヌスープ・アーモンド黒糖・牛乳

今日は、八王子の農家さんが大事に育ててくださった大根を、葉まで丸ごと使いました。

持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から持久走週間が始まりました。

 2週間にわたって、中休みや昼休みに子供たちが校庭を走り、体力を付けていきます。

 来週の土曜日には横山地区ロードレース大会も控えており、それに向けて一生懸命取り組んでいる児童もいます。

 ご家庭や地域での健康管理や励ましの声をお願いできればと思います。

5年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車教室がありました。
3年生のころに学んだことをしっかりと
覚えていました。

今回は、加害側になってしまったときのことを
学びました。

自分の命も、周りの命も守るって大切なことです。
安全に過ごしていきましょう!

ユニセフ集会

画像1 画像1
代表委員によるユニセフ集会がありました。
他国で食糧難による栄養不足やきれいな水が飲めないことなど、劇にしてわかりやすく紹介されました。
どの学年も一生懸命聞き、「募金しようかな。」と言ってる子も見られました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
麦ごはん・赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味・小松菜汁・五目きんぴら・果物(みかん)・牛乳

〜八王子産のゆずを食べる日〜
東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差が大きく、水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。
私たちが住んでいる八王子にも、ゆずの木がたくさんあります。

ゆずの皮には、果汁の約4倍のビタミンCが入っています。よく洗ってすりおろしたり、ジャムなどで皮ごと食べるともっといいですね!

今日の給食では、皮をていねいに洗って千切りにして、絞った果汁と一緒に魚の漬け汁に入れました。
焼く時は、魚を並べて漬け汁をかけ、皮を魚にのせました。
焼き上がると、給食室の中にゆずの香りがふんわりしていました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、走り高跳びの学習をしています。

片足で強く踏み切り、ふり上げ足を高く上げることができるようになってきました。
自分の記録をさらに伸ばそうと、意欲的に練習しています。

また、真っ直ぐではなく、曲線を描くように走り込むと跳びやすいことを自分たちで考え、実践していました。


1年生 生活科「秋をさがそう」

生活科の学習で陵南公園まで秋探しに行きました。「夏から葉っぱの色が変わっているね。」「落ち葉を踏むと音がするよ!」「見たことない実があるよ!」など、学校で見られるものとはまた違う秋をたくさん見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チキンカレーライス・わかめサラダ・りんご缶のヨーグルト和え・牛乳

作品展41

画像1 画像1
 今年度の作品展には、大勢の保護者・地域の方にご来場いただき、ありがとうございました。両日とも天気がよくて、よかったです。

 コロナ禍以降、入場制限のない鑑賞は初めてでした。コロナ禍以前よりも、多くの来場者においでいただき驚きました。MUSICライブも大盛況で、とても嬉しく思います。来場者の皆様に楽しんでいただけたなら幸いです。

 また、制作にあたりましては、材料の準備等、保護者の皆様にたくさんのご支援とご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。

 そして何よりも、みんなの心に安らぎと癒しを与えてくれる作品を作ってくれた横二小の子供たち、本当にありがとうございます。感動しました。
画像2 画像2

作品展40

画像1 画像1
「工作クラブの作品」

 工作クラブでも作品展を盛り上げるための作品を作成してくれました。

 来場者の中に、ボードに顔を入れて撮影しているご家族も見られ、工作クラブのみんなの思いが伝わったと感じました。

 工作クラブの皆さん、どうもありがとう!
画像2 画像2

作品展39

画像1 画像1
「益子ップ」

 6年生は、移動教室で益子焼のカップを作りました。

 胴の部分に、思い思いのデザインを施し、移動教室の思い出にもお土産にもなる作品を完成させました。

 何を入れて飲むか、楽しみですね。

作品展38

画像1 画像1
「ナップザック」

 6年生の家庭科では、生活を豊かにするために布を用いた物を製作するということで、ナップザックを作りました。ただ、物を入れて運ぶだけではなく、機能的な利便性についての工夫を取り入れる児童や、持つことで気持ちが明るくなるような服飾的な機能を重視する児童など、様々でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定