10月24日 避難訓練
10月は中休み中の地震を想定した訓練です。
5、6年生の子供たちは、迅速な避難行動と指示を聴く態度で下学年の見本でした。 近く発生した外国の大地震は、短時間で4回、大きな揺れが続いたと報道されています。 揺れの後の行動も大切であることを子供たちに伝えました。 6年生は、訓練後の行動も整然としていました。 10月24日 作品展へ!(6年生)
世界に一つだけの椅子を制作しています。
座るための機能を重視した椅子 椅子を置いたときの周りとの調和のとれた空間を重視した椅子 椅子そのもののかたちや配色を重視した椅子 どんな椅子になるのか楽しみです。 〜10月24日(火)の給食〜・天狗ごはん ・高尾焼き〜もみじあんかけ〜 ・山の幸和え ・翠靄汁 ・みかん ・牛乳 「今日は、日本遺産献立の高尾山御膳を作りました。高尾の山をイメージして紅葉の形をしたかまぼこをつかったあんかけや高尾山の自然の豊かさや厳かな様子をイメージしました。」 10月23日 「いかのおすし」
今日は、1・2・3年生を対象にしたセーフティ教室を実施しました。
八王子警察署の安全教育担当の方から連れ去りや不審者被害防止のためのお話しをいただきました。 子供たちは「正しく恐れること」、危険を予測して回避する行動をとることを「いかのおすし」の言葉から学びました。 〜10月23日(月)の給食〜・ごはん ・夕焼け小焼けやき ・豚汁 ・野菜のおかか和え ・牛乳 「今日の給食の夕焼け小焼けやきは童謡の夕焼小焼をイメージして作った料理です。マヨネーズににんじんを入れた、夕焼色のソースを魚にかけて焼きました。童謡の夕焼小焼は上恩方町出身の中村雨紅先生が作詞しました。八王子駅から恩方の家に帰りながら、この詩を作ったと言われています。夕焼チャイムでもおなじみですね。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。味わって食べてくださいね。」 10月20日 たてわり遊び
学年間で交流するとてもよい活動であるたてわり班遊びをしました。
6年生が心を込めて準備して、下学年の子供たちが楽しめるように進めていました。 10月20日 十小まつりアピール
お昼の時間に11月1日の十小まつりで出店するお店アピールをしました。
すでにワクワクしていますね(^▽^)/ 10月20日 小宮公園へ
1年生が生き物や植物等の自然に触れる活動のために小宮公園へ行きました。
帰校時もお話しをしっかりと聴いています。 〜10月20日(金)の給食〜・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・小田原かまぼこのごま和え ・寄居町のトントロリンスープ ・牛乳 「今日の給食は滝山城御膳で北条三兄弟の絆献立です。戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。 氏照ごはんは当時の武士たちのごはんをイメージしてもち米や麦が入ったごはんです。ますの桜揚げは滝山城が都内有数の桜の名所であることから、衣に桜の塩漬けを使い、揚げました。スープに入っているねぎは寄居町でとれたねぎを使用しました。よく味わって食べてくださいね。」 インターネット等利用に係る被害防止講座から2
次に2の「法律・マナーを守る」についての具体的な内容は、
<年齢制限を知り、守る> アプリケーションを利用する際に、必ず利用規定があり、その規定には年齢制限が付されています。インスタグラム、ティックトックは13歳、ラインは未成年者について親権者等の法定代理人の同意が必要という規定があること <マナーを守る> ラインについてはコミュニケーション上のマナーが規されていて、暴力的な表現や差別、不快感を与える表現はしないよう求められていること など、画面上では表示されていてもきちんと読むことが少ないアプリケーションの規定について学びました。 具体的な被害事例も紹介され、危険を予測して回避できる力を身に付けるための大切な内容でした。 10月19日 高学年セーフティ教室
今日は、4年生から6年生の高学年にセーフティ教室を実施しました。
講師の東京都都民安全推進部ファミリーeルール事務局の方からインターネット・スマートフォン利用による被害防止に向けたお話をいただきました。 SNSで写真や動画を送信すると生じる危険など、子供たちがスマートフォン等を利用する際の危険を知り、自他ともに犯罪に巻き込まれたり、巻き込んだりしないための大切な内容を学びました。 内容の概要を「お知らせ」欄に掲載しましたので、ぜひ御覧ください。 インターネット等利用に係る被害防止講座から1
10月19日 4年生から6年生の子供たちにセーフティ教室を実施しました。
内容は、スマートフォン、インターネットの安全な利用です。 SNSを介した様々な危険があります。子供とともに大人も共有したい内容でしたので御紹介します。 スマートフォン、インターネットを上手に利用する秘訣は 1 行動の結果を考える 2 法律・マナーを守る ことです。 1の「行動の結果を考える」について、具体的なお話しは次のとおりです。 <スマホに操られないようにしよう>写真1枚め SNSやネット閲覧に夢中になって生活リズムが崩れることの危険について <写真や動画をSNSで送信しない>写真2枚め、3枚め グループ内だけと約束していた写真や動画でも、グループメンバーで気持ちの行き違い(けんかなど)があったり、誤送信があったりした場合、不特定多数の人々に共有されてしまう危険について 〜10月19日(木)の給食〜・いりめし ・いかのねぎ塩焼き ・すだち酢和え ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 「今日の給食は徳島県の郷土料理献立です。徳島県はすだちの生産量が全国一位で国内生産の9割以上が徳島県です。今日はすだち酢和えを提供しました。いりめしも徳島県で100年以上にわたって伝え続けられている郷土料理です。お酢やしょうゆで味付けしたいりこをちくわやしいたけ、こんにゃく、ごぼうなどの具材とともにご飯に混ぜ合わせてつくります。」 10月18日 70周年十小まつり
どうしたら十小みんなで楽しめるのか。
十小まつりの計画をたて、各クラスで準備を進めます。 楽しみですね! 10月18日 廊下歩行を学んだよ
今日の安全指導では、「廊下の歩き方」を確認しました。
運動会が終わり、ちょっと気がゆるんで、何となく廊下を駆けてしまいたくなることもあります。危険を予測して自分と仲間を守る行動を考えました。 高学年は、SNSの危険についても学びました。 〜10月18日(水)の給食〜・麦ごはん ・焼き鯖 ・切り干し大根の炒め煮 ・きのこ汁 ・牛乳 「今日の給食のきのこ汁には今が旬のきのこ(しめじ、えのきたけ、しいたけ)が入っています。きのこは食物繊維が多く、ビタミンがたくさん入っていて、骨を強くするはたらきがあります。苦手でも一口は食べてみましょう。」 10月17日 読書の秋です(^▽^)/2
リーフを読むと本を手にしたくなります。
来校の際には、ぜひ御覧ください。 ステキな子供たちのメッセージがいっぱいです。 10月17日 読書の秋です(^▽^)/1
図書ボランティアの皆さんが、子供たちのおすすめ本リーフで「読書の木」を作成くださいました。
リーフは、1枚1枚、丁寧にセロファンで張り付けてくださっています。 ひよどり山中合唱コンクール2
真剣で、気持ちをひとつにした合唱に心を打たれました!
ひよどり山中合唱コンクール1
十小を卒業した先輩たちが、とても美しい歌声を響かせていました。
|
|