研究授業後の協議会

中研究授業後の協議会は全職員で行います。
各学年グループになり、生徒たちの姿から学びについて考えました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う授業づくり学年研究授業

2月14日(水)
学び合う授業づくりのために年三回の学年研究授業(中研究授業)を行いました。生徒たちが楽しく学び合う姿が見えた授業でした。楽しく学ぶ中で、教科のねらいに則した授業をこれからも目指していきます。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

2月13日(火)
生徒会朝礼が行われ、生徒会長から能登半島地震への義援金募金が80,000円以上集まったと報告がありました。
各学年委員長から自分たちの学校生活をもう一度見直して、更に成長しようと呼びかけがありました。生徒たちの自治力を信じ、期待したいと思います。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】しいたけ菌打ち2

【1学年】しいたけ菌打ち2
画像1 画像1

【1学年】しいたけ菌打ち

2月13日(火)5,6校時
1学年はしいたけ菌打ちを行いました。

浅川中学校の毎年恒例となっている、総合学習の1つです。
また、栗山の観察も行うことで、秋冬の自然や生物を見ることができます。
生徒は、始めはぎこちない手つきで作業をしていましたが、だんだんと上達していき、最後には達成感を感じている様子でした。

スーパーに並んでいる野菜もこのようにたくさんの時間をかけて育てているのだということを肌で感じることができる良い体験となりました。
画像1 画像1

避難訓練を実施

画像1 画像1
13日の放課後、火事を想定した避難訓練を実施いたしました。防災頭巾を着用し、静かに整然と避難する姿は立派でした。能登半島の災害から時間もたっていない中、生徒は緊張感を持って避難訓練に臨んでいました。

1.2年生スピーキングテストESATーJ

2月10日(土)

ESATーJスピーキングテストに1.2年生が取り組みました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESAT-J1,2始まりました

2月10日(土)
1.2年対象のスピーキングテストが本校で行われています。本番は3年生の11月に行われます。
試験慣れする良いチャンスです。ベストを尽くしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合う授業づくり研究授業

2月8日(木)
本校が取り組む「学び合う授業づくり」のための今年度6回目の研究授業を行いました。
今回は國學院大学齋藤智哉教授に来ていただき、午前中に全校の授業観察行い、午後は佐々木主幹教諭の英語の授業と指導講評をしていただきました。
生徒たちが楽しく学び合う姿から教師が学び次につながる研究授業となりました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 今後の降雪の対応とご注意

 すでに関東地方の大雪に関する気象情報で伝えられている通り、八王子市に大雪警報が発令されました。今後、大雪等による通学路の凍結による転倒、落雪等の危険、坂道等での自動車等のスリップ事故、公共交通機関の乱れなどが危惧されます。通学等の際は、十分注意されますようお願います。

明日(2/6)の対応について
○平常授業の場合
 平常授業で、変更等無い場合は学校メールの配信は行いません。但し、ご家庭で危険があると判断された場合や利用する交通機関が止まっている場合は、欠席または遅刻等の対応をお願いします。その時は、お手数をかけますが、保護者の方が学校までご連絡ください。危険回避の欠席や遅刻については、配慮いたしますので無理をさせないようお願いします。

○臨時休校、自宅待機、時差登校・下校の場合
 大雪等により登校が困難と判断した場合、午前7時から学校メールにより、「臨時休校」・「自宅待機」・「時差登校」等のお知らせをします。また、「下校時間を早める場合」は、事前に学校メールでお知らせいたします。その場合の対応(自宅のカギの用意等)もよろしくお願いいたします。

○その他
 登校後に着替え、靴下、タオル等が必要と想定される場合は、ご家庭でご準備され、登校されますようお願いいたします。


鎌倉校外学習無事終了

二年生の力を魅せるをスローガンに掲げた鎌倉校外学習が無事に終了しました。
生徒の力を信じてチェックポイント無しの校外学習にしました。生徒たちは見事に期待に応えて成果を上げました。
自分たちの力を信じて、最上級生へと成長してくれることを願っています。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習12

早い班は高尾駅に到着し、解散しています。
これから続々と高尾駅到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習10

鶴ヶ丘八幡宮から多くの班が帰路につきました。
班長が担任に鎌倉を出る際に連絡します。
チェックポイント無しの校外学習も大詰めです。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習11

鶴岡八幡宮です。
行程も残り少し、気をつけて高尾まで帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習10

午後に報国寺を訪れた班です。
竹の庭に癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習9

午後の班行動も順調に始まっています。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習7

食べ歩きもマナーを守って、楽しみます。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習7

昼食は小町通りに集中です。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習6

佐助稲荷神社、高徳院大仏、長谷付近です。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習6

小町通りで散策をしています。
美味しそうなものがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより・学校運営協議会だより

教育課程

経営計画

学校評価

学校要覧

部活動紹介

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

学校だより

お知らせ