山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

9月20日 動物ジェスチャ―ゲーム2

1年生をはじめ、6年生まで、大いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 動物ジェスチャ―ゲーム1

集会委員会児童がみんなと楽しむゲームを考えました。
今日は、オンラインによる動物ジェスチャーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜9月20日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・八王子ショウガごはん
・鯖の一味焼き
・根菜汁
・ごま大根
・牛乳

「今日の給食のショウガごはんのしょうがは八王子産です。八王子ショウガは「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類以上あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。
しょうがの辛味と香り成分には食欲を促し、消化を高め、風邪などにも効くと考えられています。八王子の伝統野菜をよく味わって食べましょう。」

9月19日 クラブ活動2

暑い中ですが、屋外での活動の仕方が上手になっています。
水分補給、活動、日陰でのクールダウン。
子供たちはさすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 クラブ活動1

カルメ焼き、うまくできました!
バスケットボールクラブでは、休憩時間に戦術を確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 遊べました(昼休み)

お昼も外遊びができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 はじまりました!(6年生)5

技が互いにできるようになる喜び、楽しみを感じつつ、真剣に挑戦を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 はじまりました!(6年生)4

仲間を信じること
身体的に感じ実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 はじまりました!(6年生)3

響き合う子供たちです。
自分と仲間と挑戦の成功を信じて十小組体操が始動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 はじまりました!(6年生)2

挑戦する6年生のテーマは「信」です。
自分を信じ
仲間を信じ
信念をもって
信の力を発揮して表現する
ことを学年教員が高い熱量で話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 はじまりました!(6年生)

開校70年の組体操に6年生は挑戦します。
挑戦に向けた志や協力、信頼について確認しました。
靴をそろえ、心をそろえることから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 はじまりました!(4年生)

運動会に向けた実践が始まりました。
表現の動きはもちろんのこと、心をそろえること、よく聴いて動きを習得することなど、学習技能も向上します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜9月19日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・吹き寄せおこわ
・いかの香味炒め
・くずきりスープ
・牛乳

「今日の給食の吹き寄せおこわには栗が入っています。栗は塩と砂糖でゆで、油揚げ、しいたけ、たけのこ、鶏肉などの具はしょうゆで味つけし、混ぜ合わせて作りました。栗には、肌をきれいにするビタミンやおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。秋の味覚を味わって食べましょう。」

9月16日 学校運営協議会

画像1 画像1
委員の皆さんに来校していただき、学校防災、漢字検定、環境整備等について協議しました。
防災については、11月5日(日)に十小を会場として上大和田町会防災訓練、9月24日(日)には暁公園で暁東町会の防災訓練が実施されるとの報告もありました。
漢字検定は、1月20日(土)の予定です。
環境整備については、8月24日の校庭芝整備の報告がありました。
学校報告として、令和6年度の教職員定期異動に関する市への具申と、前期学校評価について協議しました。
その他報告として、大和田市民祭りは10月21・22日に開催され、21日にはひよ中吹奏楽部が出演すること 周年行事に関すること 十小運動会中学生ボランティア募集に関すること を話し合いました。 次回の学校運営協議会は、11月18日です。

9月15日 いよいよ!70周年キャラクター2

児童会で投票し、候補を決めました。
どのキャラクターも素晴らしいので決めることがムズカシイ!
結果にご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 いよいよ!70周年キャラクター1

ついに十小全ての学級から70周年キャラクター候補が出されました!
ステキで、かわいくて、とてもいいキャラクターが19コ集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 外国語(5年生)

5年生は担任の先生と英語をアクティブに活用して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 外国語活動(4年生)

ALTの先生と楽しく英語を使って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 ありがとう五中生!!

職場体験でとても一生懸命取り組んでくれた五中の先輩方。
最終日には、球技で、走りで、
「さすが!!」
という素晴らしいチカラを見せてくれました。
本当にステキな先輩でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 立体作品(6年生)

設計した椅子づくりに取り組んでいます。
協力してのこぎりで材料を切り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 2月21日 nawatobi