9/6 全学年 避難訓練
6日(水)2時間目に、避難訓練を行いました。地震が起きた設定でした。地震の場合は鉄骨製の非常階段は使わず、校舎内の階段を使って分散して校庭に避難します。今回は4分30秒程度で全児童の避難を完了させることができました。大変集中して取り組むことができました。
9/5 全学年 暑さ指数31以上の時の休み時間の過ごし方
暑さ指数が31を超えると、校庭で休み時間を過ごすことは中止し、教室や図書室など校舎内で静かに過ごしています。本日も中休み・昼休み共に校舎内で過ごしました。どの学級でも工夫して楽しそうに休み時間を過ごしていました。
4−2では、写真のようにクラス遊び係が学級遊びを企画し、みんなで楽しい時間を共有することができました。 生活単元 洗濯板で洗濯してみよう
この日は洗濯板で1学期に使った雑巾を、洗濯しました。洗濯板を見たことのない子供達がほとんどで、「何それ?」と疑問をつぶやく子供達。説明を聞くと「やってみたい!」と意欲を見せてくれました。実際に洗濯をすると「水が黒くなった!」「雑巾がきれいになった!」と驚きの声を出していました。体験を通して、昔の生活の工夫を知ることができました。
9/5 全学年 安全指導「災害から身を守る方法」
今日の朝時間は、全学級にて安全指導を行いました。4年生は多目的室にて学年合同で指導がありました。自然災害とはどんなものかあるか、身を守るにはどのようにしたら良いのかについて、子供たちの言葉を拾いながらテンポの良い話し方で語りかけました。子供たちがその言葉をしっかり受け止めていた姿が印象的でした。
9/5 学生ボランティア 自己紹介
本日より、学生ボランティアの方が由井三小に来てくれています。これから1週間に1回、子供たちの学校生活サポートをお願いしています。教職志望の方で、早速子供たちと元気に関わってくれ、大変頼もしく感じています。今日は4年生の授業に入りました。
2学期の図画工作の授業が始まりましたのこぎりやかなづちを使って自分で木材を切って動物を組立てています。 1学期に初めてのこぎりやかなづちを使った時は、「こわい」「できない」と言う児童もいましたが、友達と協力して何度も挑戦する内に、今ではみんなすっかり慣れて1人でできるようになりました。 どんな動物ができるのかとても楽しみです。 9/4 5年 クロームブックを活用した授業
本日5年生は、クロームブックを活用して様々な多角形を描く学習を行いました。プログラミングソフト上手に使って一人一人多角形を描いていました。また、本日は、ICT支援員の来校日になっていたため、支援員に教わりながら授業をすすめていました。
9/4 6年 図工
本日から図工の学習も始まりました。2学期最初の授業は、1学期の学習の続きでストローやティッシュ箱を使って動く生き物や乗り物等を作っています。どのように動かすかによってストローの使い方を工夫したり、生き物の表情を変化させたりしていました。
9/4 つくし 図書
1時間目に、つくし学級の図書の授業が行われています。学校司書による読み聞かせが始まっているところでした。学校司書は毎週月曜日に出勤し、5時間目まで様々な学級にて図書指導を行っています。
9/4 2年 音楽
1時間目に、教室にて歌を歌いました。「ゆめをかなえてドラえもん」を、クラスみんなで元気な声が、教室に響き渡っていました。
9/1 3・4年 体育「エイサー」
4時間目に、体育館にて3−2・4−1の合同体育が行われました。先生の声に合わせ、1つ1つの動きを練習していきました。エイサーの独特なリズムを聞きながら、一生懸命太鼓を叩く姿が印象的でした。
6年 家庭科
2学期始めの家庭科の学習では、絞り染めの準備をしていました。一人一人専用の布を糸で絞っていました。集中して取り組む姿が印象的でした。
8/31 教職員 OJT研修「外国語」
木曜日の放課後、教職員の1人が講師となり、OJTが行われました。今回のテーマは「外国語授業」についてでした。授業の進め方を実際の教具や専門書の言葉をもとに丁寧に話があり、その後の学習評価をする場面研修では、教師役と児童役のロールプレイを見ながら、評価の観点について分かりやすく学ぶことができました。
|