授業の様子から(4年生 国語)

11月7日(火)
4年生の国語の授業を参観しました。「ごんぎつね」の物語文の学習に取り組んでいました。今日は「ごんはいたずら好きだけど、やさしいきつね」であることが、どの部分から読み取れるかを発表しました。ゴンが償いの気持ちとして兵十にいろいろなものを届けた部分を取り上げ、なぜそう考えたのかを自分の言葉で説明したり、友達の考えを聞いて考えを広げたりする姿が見られました。友達と考えを交流させながら学習している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・はち大根と豚の角煮丼
・にんじんともやしのごま和え
・豆腐とじゃがいものみそ汁
・牛乳

※今日は「八王子産大根」のお話です。
大根は、涼しい気候で育つ冬が旬の野菜です。種をまく時期や産地を工夫して今では一年中出回っています。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさんつくられています。
大根は一本でいろんな味を味わうことができます。部位によって味が違い、料理によって使い分けもできます。
今日は地元農家さんの愛情たっぷりの大根をいただきます!
生産者の宮城さんからメッセージです!
「たくさん手間をかけて大事に育てた大根です。おいしく食べてみなさんも元気に育ってくださいね!」
今日は八王子産大根を使って豚の角煮丼をつくりました。おいしくいただきましょう!

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・四川豆腐
・中華スープ
・ポップビーンズ
・牛乳

※今日は「SDGs」のお話です。
SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」の達成のためにみなさんにもできることがあります。
みなさん、何気なく残した牛乳が「海や川を汚しているかも!」と考えたことはありますか?給食で残った牛乳は排水溝に流すことができません。牛乳を魚が住める状態まで薄めるために必要な水の量は、お風呂11杯分になります。牛乳を残さないという行動が海の豊かさを守ることにつながります。
今日はいつもより牛乳を残す量を少なくしてみましょう!

児童集会(給食委員会の発表)

11月2日(木)
今日の児童集会は給食委員会からの発表でした。給食委員会の仕事内容の説明をした後、給食クイズを出題してくれました。栄養価の話など、給食を食べることで得られる健康な生活や元気な体作りについて役に立つ情報盛りだくさんのクイズに、会場も大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日〜学力定着プロジェクト会議〜2

11月1日(水)
本校でも2学期から取り組んでいる「1分間計算チャレンジ」について説明をしました。また、ノート指導の統一やICTの効果的な活用についても意見交換しました。打越中学校区の学定着・向上に向けて、これからも3校で連携しながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日〜学力定着プロジェクト会議〜1

11月1日(水)
今日は今年度第2回目の小中一貫教育の日の取組として、長沼小学校の授業を参観させていただきました。国語や算数、音楽や外国語などいろいろな学習に取り組んでいる様子を見せていただきました。その後、体育館にて各教科のグループに分かれて協議会が行われました。今日の授業を通して小学校の学力定着に向けた取組について協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携の日の取組より(5年生)2

10月27日(金)
5年生のお兄さん、お姉さんたちに囲まれて、初めは緊張気味の幼児さんたちでしたが、少しづつ打ち解けて笑顔も見られるようになりました。来年、1年生に入学したとき、5年生は最高学年として新1年生のお世話をします。今から顔見知りになることで、新1年生が安心して小学校生活が送れるようにしていきます。5年生はその役割をしっかりと果してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携の日の取組より(5年生)1

10月27日(金)
保養小連携の日の取組として、保育園の年長さんと5年生とが交流会をしました。保育園では、災害が発生した際、本校の校庭が避難場所の一つになっています。今日は避難訓練の一環として本校への避難の練習をした後、年長児さんだけ残り、5年制と交流をしました。自己紹介をした後、お絵描きを一緒にしたり、ゲームをして楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・パン
・ポークビーンズ
・イタリアンサラダ
・牛乳

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・かてめし
・桑都焼き
・野菜ピリリ漬け
・絹のお吸い物
・牛乳

※今日は「日本遺産献立 桑都御膳」です。
八王子市は「桑の都(桑都)」と呼ばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。また、江戸時代には八王子に集まってきた織物は「八王子織物」と呼ばれました。
●かてめし:「かて」は「まぜる」という意味です。昔、お米はとても貴重な食べ物だったため、たくさん食べられませんでした。そのため野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。
●白身魚の桑都焼き:八王子が「桑都」と呼ばれていたことにちなみ、八王子産の桑の葉粉を混ぜたソースを魚にかけて焼きます。
●絹のお吸い物:シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの繭に、そうめんを絹糸に見立てたすまし汁です。
●野菜のピリリ漬け:八王子市は東京の中で一番農作物を作っています。ピリリ漬けには、八王子産の野菜を使っています。
11月4日、5日に、日本遺産フェスティバルin桑都・八王子が東京たま未来メッセで開催されます。ぜひ行ってみてください!

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・コーンピラフ
・ポテトむらの焼きコロッケ
・キャベツのマリネ
・うずら卵入りABCスープ
・牛乳

※今日、10月27日は「八王子読書の日」です。今日は「ポテトむらのコロッケまつり」という絵本とコラボした給食を食べます!
ポテトむらのポテトおばさんの畑では、じゃがいもが山ほどとれました。そこで、ポテトおばさんは、「そうだ!だれも見たことのない、世界一のコロッケをつくろう!」と考えました。ポテトおばさんのアイデアに、村人たちも大賛成!村のみんなが協力してできあがったコロッケとは・・・?
今日は絵本に登場する「ポテトむらの焼きコロッケ」再現しました。たっぷりにじゃがいもに、じっくり炒めた甘いたまねぎと、ひき肉を混ぜて焼きました。コロッケを食べると、ポテトおばさんのように面白いアイデアが見つかるかも!
絵本では、どんなコロッケができあがったか、ぜひ図書館で読んでみてくださいね!

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・ジュリエンヌスープ
・かぼちゃケーキ
・牛乳

※今日は「ハロウィン」のお話です。
10月31日はハロウィンです。ハロウィンはもともと秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はおばけの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
ハロウィンには「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このかぼちゃは、甘味がなくおいしくないそうです。私たちが食べている、ほくほくの甘いかぼちゃとは種類が違います。
今日の給食では、かぼちゃケーキを食べます!かぼちゃには、カロテンという成分がいっぱいです!体の中でビタミンAに変身して風邪などの病気を予防します!しっかり食べましょう!

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごまごはん
・さんまの甘辛揚げ
・芋の子汁
・おひたし
・牛乳

※今日は「さんま」のお話です。
さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動します。
さんまの旬は夏から秋で、脂がのって一番おいしいです。
刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「秋刀魚(さんま)」と読みます。
さんまには、血や筋肉をつくる「たんぱく質」、骨や歯になる「カルシウム」が多く含まれています。また、さんまの脂には血液をさらさらにするDHAやEPAが豊富です。
栄養たっぷりのさんまを残さず食べましょう!

クリーンデイ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(土)
3つのコースに別れて、ゴミ拾いをしました。子どもたちも大活躍です。これからもみんなの住む街をみんなできれいにしていきましょう。

クリーンデイ1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(土)
今日は今年度、第二回目のクリーンデイがありました。今回は午後の開催でしたが、暖かな秋晴れの中、地域の皆さんで清掃活動に取り組みました。

授業の様子から(4年生 体育)2

10月26日(木)
1回目のゲームでは、練習したことを活かそうと、積極的にボールをキャッチしたり、仲間にボールをパスしたりして、コート中を動き回る姿がありました。2回目のゲームに入る前に、チームで振り返りを行っていました。タブレットに示された作戦ボードを使って、ボールの動きを手で操作しながら、フォーメーションを考えたり、攻撃の仕方を考えたりしました。意欲的に守備や攻撃の仕方を考え、チーム内で意見を伝えあっていました。こうした関わり合いが仲良くチームプレーすることにつながっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生 体育)1

10月26日(木)
4年生の体育の授業を参観しました。ネット型ゲーム「ソフトバレーボール」の学習に取り組んでいました。6つのチームに分かれて、最初はボールキャッチやトス、スパイクの練習をしました。いろいろなパスの仕方や投げる方向を工夫しながら練習しました。チームでよく声を掛け合い、仲良く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(縦割り班遊び)

10月26日(木)
今日の児童集会は縦割り班遊びです。朝早くから6年生が準備を進めてくれました。校庭では鬼ごっこやドッジボール、だるまさんが転んだなどで楽しく過ごす鵜s型がありました。また、各教室では、犯人探しやボール回し、リレーお絵かきなど工夫して遊ぶ姿がありました。今日も朝から笑顔あふれる由井一小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生 国語)

10月25日(水)
4年s寧の国語の授業を参観しました。「ごんぎつね」の物語の学習の4時間目では、ごんや兵十の言葉や心の声、行動や情景描写のセンテンスをカードにしたものを、物語の順番に並び替えることで、ごんの気持ちの変化を読み取る学習に取り組んでいました。センテンスカードはオクリンクで作成し、ペアで話し合いながら物語の流れを作っていました。「ごんはどんなきつねだったのか」という問いに、ごんの心の変化をしっかりと読み取りワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・スパゲティーミートソース
・フレンチサラダ
・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
・牛乳

※今日は「八王子産パッションフルーツ」のお話です。
今日は、生産者のみなさんのご協力のもと、八王子市内の市立小学校・義務教育学校の給食で、八王子産のパッションフルーツを食べます!
パッションフルーツは、花の形が時計に見えるので、日本では「トケイソウ」とも呼ばれます。果物の実を半分に割ると、黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさんつまっています。
JA八王子パッションフルーツ生産組合のみなさんからメッセージです!
「珍しい南国のフルーツを八王子でつくって、たくさんの人に食べてもらいたいと思い、現在16人の仲間と一緒にパッションフルーツを栽培しています。パッションフルーツは、成長に必要な栄養をたくさん含むスーパーフルーツです。きっとみんなを笑顔にしてくれます。ぜひ味わって食べてください。」
今日は、ヨーグルトにパッションフルーツソースをかけました。八王子でとれたパッションフルーツをおいしくいただきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29