2月9日(金)の給食

画像1 画像1
2月9日(金)の給食

◆メキシカンライス
◆いかのハーブやき
◆ペイザンヌスープ
◆伊予柑
◆牛乳
 
 本日の給食メキシカンライスには、たくさんのスパイスが入っています。まず、カレー粉とパプリカ粉をごはんと一緒に炊き込みます。そして具材をケチャップとウスターソース、カレー粉、チリパウダーで味付けしています。いかのハーブやきは、白ワイン・バジル・にんにく・セロリ−で下味をつけているので噛むほどおいしいです。かみしめながら食べていた、こどももいたようで、とても嬉しかったです。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
2月8日(木)の給食

◆きびごはん
◆さわらの柚子みそがけ
◆甘辛ごぼう
◆手延べ素麺のばち汁
◆牛乳
 
 本日は岡山県の和み献立です。さわらのゆずみそがけは、ゆず果汁が入っていてさわやかな香りがしますね。甘辛ごぼうはパリパリに油で揚げてから、甘辛いタレを絡めています。特に、ごぼうが人気でした!

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
2月7日(水)の給食

◆ごはん
◆もやしと豚肉のキムチ炒め
◆ツナときゅうりのポテトサラダ
◆みそ汁
◆牛乳
 
 この日の給食は長房中学校の生徒さんが考えた献立でした。家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えられていましたね。

今年度最後の収穫

画像1 画像1
1月末に大根を収穫しました。土から白い部分が大きく膨らんで出ているものを探しました。葉と根の間をしっかりつかんで左右に揺らしながら少しずつ引き抜いていきました。子供たちの顔より大きい大根や双子のような大根もありました。みんなお家に持ち帰り、お味噌汁やお鍋、漬物などにして食べたようです。「美味しかった。」「自分で育てると楽しいし、美味しかった。」と2年生最後の収穫も大成功でした。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
2月6日(火)の給食

◆ごはん
◆ホキのからあげ
◆みぞれ汁
◆三色和え
◆牛乳
 
 雪がたくさん積もった1日でしたね。ごはんも、雪も、きらきらと白いところは同じですね⛄ ホキのからあげは、からっと揚がっていてサクサクおいしいです。
 雪がだんだん溶けてきました。滑ってしまわないように気をつけて帰りましょうね。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
2月5日(月)の給食

◆やきとり丼
◆野菜のピリリ漬け
◆だいこんのみそ汁
◆牛乳

 

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
2月2日(金)の給食

◆セルフ恵方巻き
◆大豆のピリ辛炒め
◆いわしのつみれ汁
◆いよかん
◆牛乳

 本日は節分の献立でした。セルフ恵方巻きでは、こどもたちが上手に海苔を巻いて食べていました。今年は東北東で、お願い事を心で考えながら食べ終えていましたね。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(木)の給食

◆国産小麦パンのいちごジャムサンド
◆クリームシチュー
◆野菜サラダ
◆リンゴジュース

 今日から給食のサンプルがなくなり、各クラスでパソコンから配信をしてもらっています。今日は”国内産クイズ”と一緒に配信をしました。こどもたちはモニターを見ながら、よく考えていましたね。配信をすると、配膳時・喫食事にみることができるため、食育の効果があがると考えられます。明日からも楽しみにしていてくださいね♪

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
1月31日(水)の給食

◆ごはん
◆卵焼き
◆八王子産米の粕汁
◆ひじきの炒め煮
◆牛乳

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

生活のきまり