6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベートーヴェンのメヌエットを聞いて、
曲の感じを思い浮かべようという授業を行いました。
曲を聴きながらスカーフを動かし、
感じたことをみんなで交流しました。
「高い音、低い音に合わせてスカーフを上下させた」
「なめらかな感じでスカーフを動かした」
など、曲から感じたことをみんなで味わうことができました。

4年 ごみ投入体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
ごみの投入体験をした後は、
ごみの分別に挑戦しました。
最初は先生がやりましたが、
「それはプラスチックだよ」
「いや、燃えるゴミだよ」など、
子供たちは真剣に考えていました。
貴重な体験をすることができました。

4年 ごみ投入体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館清掃工場の方をお招きして、
ごみの投入体験をしました。
本物のごみ収集車の目の前にして、
子供たちは興味津々でした。
先生が見本を見せた後、
実際に子供たちもごみを投入しました。

6年 社会科「命を守るまちづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東日本大震災で被害を受けた釜石市の
復興へ向けた取組を学習しました。
それをもとに子供たちは災害から命を守るために大切なことを考え、
班で議論したことをクロームブックを使って整理しました。
色々な意見を整理、交流することで、自分の考えを深める
ことができました。

5年 姫木平調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平移動教室に向けて
調べ学習を行っています。
調べたものをスライドにまとめ、
クラス内で発表します。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ユニセフ募金の最終日でした。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
代表委員会の皆さんも、募金活動お疲れさまでした。

6年 心の劇場

画像1 画像1
劇団四季「ジョン万次郎の夢」楽しんで欲しいです!

1年 けんばん講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生をお呼びして、けんばんハーモニカの使い方を
学習しました。講師の先生のお手本の後に、みんなで音を出しました。
どんどんスピードが速くなっていきましたが、子供たちはしっかり
ついていくことができました。
講師の先生に褒められ、みんな満足そうでした。

三年生社会科見学

画像1 画像1
夕焼けこやけの里を出ます。青空も出ました。

三年生社会科見学

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当です。いただきます!

三年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
一階です。八王子市の産業の展示です。

三年生社会科見学

画像1 画像1
議場で、「市の仕事」について教えて頂いています。

三年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
市庁舎4階から東西の街の様子を見比べています。

三年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、出発です。いってきます!

6年 道徳「相手の気持ちや立場になって行動する大切さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の道徳で、相手の気持ちや立場になって考える授業を行いました。
教材から、自分だったらどうするか立場をはっきり示し、
その理由を友達と交流し合いました。
様々な考え方が出て、自然と拍手が出る場面が多くみられました。
相手の気持ちを考えて、自分ならどう行動すべきか、
とても考えを深めた授業になりました。


ユニセフ募金集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会による、ユニセフ集会を行いました。
パワーポイントで作った資料をMeetで示し、
説明を行いました。
ユニセフ募金は5月29日(月)から
始まります。ぜひご協力ください。

先生たちの校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが下校した後、
先生方がグループに分かれて
校内研究を行いました。
授業力向上を目指し、
どのグループも活発に意見を出し合いました。
約1時間の話合いでしたが、まだ足りないと
いう雰囲気が漂っていました。
1度全体で終わった後も、
引き続きグループで話し合ってる姿に、
先生方の熱い思いを感じました。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
引き取り訓練を行いました。
おかげさまで無事、
訓練を終えることができました。
ご協力、ありがとうございました。


心肺蘇生法研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は心肺蘇生法の研修を行いました。
消防署から借りてきた訓練用の人形とAEDを使って
訓練です。
どの先生も真剣に取り組んでいました。

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
帰ってきて、クラスでお弁当を食べました。
午後は教室でグループごとに遊びます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届