ホームページは随時更新中です!

12/4(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週がスタートしました。今朝は冬の季節を感じさせる寒さでした。朝の時間に全校朝会を実施しました。養護教諭から「心の換気も大事」という話がありました。体の健康と一緒に心の健康も大切にして過ごしていきたいと思います。

【12月】食育掲示板

 12月になりました。冬至のことや冬至の七種について紹介しています。
画像1 画像1

12/2(土)PTAイベント「命を守る防災術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中にPTAイベントとして「命を守る防災術」を実施しました。子ども防災のスペシャリストの星野諭さん(通称かーびーさん)を講師でお呼びして、地震や火災が起きた時の対処法など命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。新聞紙での防寒対策、段ボールで作る椅子など万が一の時に知っておくと役に立つことばかりでした。

12/1(金)わんぱく寄席8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間が終わり、最後に感謝の気持ち込めて6年生の代表児童がお礼の言葉を伝えました。わんぱく寄席で来ていただいた方々からサインと切り絵もいただきました。素晴らしい公演をしていただき、ありがとうございました。

12/1(金)わんぱく寄席7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6名の代表児童が「落語」を披露してくれました。とても上手でした。その後は、「大神楽曲芸」と最後に「落語」を聞きました。

12/1(金)わんぱく寄席6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童の落語発表では笛と太鼓で「出囃子演奏」を4年生の児童がしてくれました。

12/1(金)わんぱく寄席5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に4年生の代表児童による「落語」発表がありました。着物を着て登場し、見事な「落語」を披露してくれました。

12/1(金)わんぱく寄席4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に落語家の方による「落語」を聞き、「紙切り芸」を鑑賞しました。紙切り芸では先生の横顔の紙切りもしてくださいました。

12/1(金)わんぱく寄席3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わんぱく寄席が始まりました。4年生代表児童の「一番太鼓」に合わせて他の学年の皆さんが入場しました。はじめに司会の先生から「わんぱく寄席」についての説明がありました。

12/1(金)わんぱく寄席2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前にのぼりが立ち、体育館が演芸場のようになりました。4年生は本番に向けてリハーサルをしました。

12/1(金)5年生 音楽発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の皆さんが本校で12月7日(木)と8日(金)に行う音楽発表に向けて合唱と合奏の練習に取り組んでいます。今日も4校時に音楽室で練習を行いました。発表当日に向けて一生懸命頑張っています。

12/1(金)わんぱく寄席1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後に「わんぱく寄席公演」を実施します。午前中は舞台などの準備をしてくださっています。

12/1(金)12月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から12月に入りました。昨日までと違って、気温がかなり下がり寒くなりそうです。今朝も西の空に月が見えました。

3年生【日本遺産】八王子車人形について学ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三番叟(さんばそう)という「天下太平、国土安穏、五穀豊穣を祈るお祝いの踊り」を観ました。八王子のマンホール蓋に描かれている絵が三番叟です。地面を踏み込んで音が鳴ったり、人形の顔が怒ったような表情に変わったりすると、みんな「ハッ!」としていました。その瞬間に、体の中の悪いものも「ハッ」として出ていくそうです。躍動感のある人形の動きに、子どもたちも「すごい!」と言いながら鑑賞していました。

11/30(木)たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼休みの時間に本校伝統の「たてわり班活動」を行いました。6年生が考えた「遊び」で1年生から5年生の皆さんが楽しく活動しました。天気も快晴で「たてわり班」日和でした。

11/30(木)今日の給食と図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には「カステラ」が出ました。「カステラ」を作る時に使う卵を絵本「ぐりとぐら」の中にも出てくる「大きなたまご」と関連させて図書委員会の皆さんが読み聞かせをしてくれました。

11/30(木)図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書月間中ですが、今日は朝の時間に図書委員会による読み聞かせをを行いました。図書委員会の皆さんもこの日のためにしっかりと準備してきました。読み聞かせを聞いている子供たちも集中して聞いていました。

11/29(水)教員研修

画像1 画像1
今日は放課後の時間に教員研修を行いました。ベテランの先生が若手の先生方に対して学級経営などについて講義や演習をしました。若手の先生方は今後の学級経営に役立てようと真剣に話を聞いていました。

11/29(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の委員会活動の日です。写真は給食委員会(中)と飼育委員会(下)の活動の様子です。飼育委員会はうさぎ小屋の掃除をしました。

11/29(水)4年生「わんぱく寄席公演」に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落語発表の練習の様子です。出囃子演奏で落語家が登場し、落語を披露しました。本番も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校より

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より