修学旅行9(2日目朝食)

令和5年9月6日(木)午前7時

 6時30分に起床、寝具整理や健康チェックを行った後、朝食をとりました。

 「髪を整えていないので撮影はNG」という女子が多かったので、写っているのはほとんど男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8(1日目終了)

令和5年9月6日(水)午後10時45分

 午後9時40分の実行委員と行動班班長会議、同10時の室長会議で、今日の振り返りや明日の確認をした後、実行委員の見回りを経て、10時45分の消灯時刻を迎えました。
 発熱により保健室で休んでいる生徒が1人(当該生徒の家庭には連絡済)いますが、ほかに健康面で不安のある生徒はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7−2(1日目夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。
一部写っていない班があります。

修学旅行7−1(1日目夕食)

令和5年9月6日(水)午後6時50分

 夕食の時間になりました。
 部屋ごとに「いただきます」をして食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6(宿舎着)

令和5年9月6日(水)午後6時

 今日、明日と宿泊する「こうろ」に着きました。
 実行委員が全生徒を代表して入館式を行い、支配人さんに挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5(奈良公園班行動)

令和5年9月6日(水)午後2時30分から4時30分まで

 奈良公園の駐車場でバスを降り、そこからは東大寺、春日大社、興福寺などを班で回りそれぞれ見学しました。写真はいずれも東大寺で撮影したものです。
 これからバスで京都の宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4(薬師寺)

令和5年9月6日(水)午後0時40分から1時40分まで

 残念ながら、小雨の降る中でしたが、薬師寺を見学しました。
 最初に薬師寺のお坊さんから、楽しくためになる法話を聞き、次にバスガイドさんの案内で、境内のあちこちをじっくり見ました。
 クラスごとに記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3(京都着・バス乗車)

令和5年9月6日(水)午前11時40分

 定刻で京都駅に着いた団体専用列車を降りて、貸切バスに乗車。これから奈良の薬師寺に向かいます。
 京都は小雨。奈良では降っていないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2−2(新幹線乗車)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2−1(新幹線乗車)

令和5年9月6日(水)午前9時10分

 上柚木中の3年生を乗せた団体専用のぞみ号が、新横浜駅を発車しました。
 早速座席を向かい合わせにしてカードゲームに興じる生徒、おしゃべりに花を咲かせる生徒、いきなり問題集に取り組む生徒など、それぞれが思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1(新横浜駅集合)

令和5年9月6日(水)午前7時50分

 最初の班が新横浜駅に到着しました。
 他の班も順次到着し、8時30分から修学旅行実行委員の進行で出発式を行いました。
 その後、新幹線ホームに向かいます。「新幹線、初めて!」と興奮する声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年9月5日(火)

 始業前、登校した生徒から順に、京都に送っておく大きな荷物をトラックに積み込みました。
 6校時、体育館で前日指導を行いました。
 いよいよ明日です。

生徒会朝礼・表彰

令和5年 9月4日(月)朝
 生徒会朝礼を行いました。
 前期の各委員長が、最後の申し送りを行いました。後期の委員会が始まるまで、前期の委員会の仕事は続きます。最後まで責任をもって取り組む姿に期待します。
 また、先週発足した、選挙管理委員会の委員長から、生徒会役員選挙への立候補などについての説明がありました。上柚木中の生徒全体のために動ける人の立候補を期待します。

 【表彰】
  硬式テニス部 2年女子
  ・令和五年度戸吹スポーツ公園夏季女子中学生テニス大会
   シングルス 優勝
  ・東京都中学校テニス選手権大会地区代表
  (第7ブロック女子シングルスの成績による)

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

令和5年 8月30日(水)4校時
 引き渡し訓練を行いました。
 体育館で引き渡しを行いました。保護者には、暑い中お待ちいただくことになってしまいましたが、今回は不審者対応等で生徒を1か所に避難させた状況で生徒一人一人を確実に引き渡すことを想定したためですので、ご理解くださるようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

令和5年 8月30日(水)1校時
 2学期始業式を行いました。
 各学年の代表生徒の抱負の発表や、校長からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学習教室

令和5年 8月29日(火)午前
 夏休みの学習教室がありました。
 7月と8月に2日間ずつ、学校運営協議会主催で、夏休みの学習教室を実施しました。最終日となる本日は、夏休みの宿題が終わるまであと少しの生徒や、自主的に学習しにきた生徒が、それぞれのペースで学習を進めていました。学校運営協議会委員や学習ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回 上柚木夏祭り

令和5年8月19日(土)午後
 第18回上柚木夏祭りが行われました。
 天候に恵まれ、4年ぶりの開催ということもあってか、多くの地域の皆さまが訪れました。空手やダンス、和太鼓などの出し物や、模擬店でにぎわいを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高橋教諭からのメッセージ

 東京都の海外派遣研修生に選ばれ7月28日からニュージーランドに滞在しマッセ―大学に通っている高橋教諭から、メッセージが届いたので紹介します。

*******************
 7月28日から8月27日までの期間、東京都の海外派遣研修生としてニュージーランドで大学に通い、英語教授法を学んでいます。
 どのような活動を取り入れ、どのような説明の仕方をすれば分かりやすく英語を教えることができるのか、生徒たちのことを頭に浮かべながら試行錯誤している日々です。
 ニュージーランドの文化や生活様式には日本と異なる部分があり、日々目にする自然や景色に心を躍らせています。写真をたくさん撮っているので、授業内で伝えたいと考えています。
 生徒たちにとって楽しく分かりやすい授業をするために、引き続きニュージーランドで頑張ります。

写真1枚目:ニュージーランド北島パーマストンノースに向かう機内から
写真2枚目:マッセー大学キャンパス
写真3枚目:大学からホームステイ先への帰り道
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生学習ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年7月24日(月)から7月26日(水)まで

 上柚木中学校の生徒が学習ボランティアとして、愛宕小学校と上柚木小学校の夏休み学習教室へ行き、小学生への学習のサポートを行いました。参加した生徒は3日間で延べ57人。国語、算数の基礎的な内容の指導や小学生の夏休みの宿題の補助を熱心に行いました。
 この取組は、小中一貫教育の取組の一つとして今年度新たに始めたものです。小学生・中学生の双方に成果がありました。今後さらに充実を図ります。

1学期終業式

令和5年 7月21日(金)
 1学期終業式を行いました。
 生徒はほどよい緊張感をもって式に参加することができました。
 各学年の代表生徒が、1学期の振り返りを発表しました。1学期の反省を生かし、自己の課題に取り組むなど、夏休みを意義あるものにしましょう。
 心身の健康を大切にするとともに事故に気を付け、2学期元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

登校届け

年間行事予定

月行事予定表

新入生保護者の方へ

学校運営協議会

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧

子ども見守り