1.2年生 多摩動物公園遠足 1

画像1 画像1
多摩動物公園に着きました。これから写真を撮ります。

授業の様子から(3年生 国語)

9月20日(水)
3年生の国語の授業を参観しました。国語「取材して知らせよう」の単元で、先日、学校の歴史について教えていただいた小俣さんの話のメモを基に報告文を書く学習に取り組んでいました。「調べたこと」や「調べた理由」を書き、「わかったこと」を3つほどにまとめ、調べた感想を書きました。子供たちそれぞれが印象に残ったことを報告文にまとめ、友達と交流し合いました。赤れんが門のことやプールで魚釣りをした話、昔の校舎が神社の中にあった話など、取材メモを見ながら書き上げる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より(3年生 総合)4

9月15日(金)
お父様も、ご自身も、そしてお子さんも由井一小で学んだ小俣さんは、まさに由井一っ子です。今でも学校運営協議会の一員として学校を応援してくださっている方です。子供たちは由井一の大先輩の話を聞いて、由井一小の歴史だけでなく、由井一小を心から愛し、そしてこれからも大切にしていこうとしている地域の方の思いをしっかりと受け止めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より(3年生 総合)3

9月15日(金)
小俣さんが子どもの頃の学校は、1学年7クラスくらいあり、児童数も1500年を超えるときもあったそうです。そのため、高嶺小と長沼小にができたことも知ることができました。一番子どもたちの驚きの声が上がったのは、昔、プール開き前のプールに魚を放し、みんなで魚釣りをしたというお話でした。ほかにも、昔はあって今はないもの、今はあって昔はないものなど興味深い話をたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より(3年生 総合)2

9月15日(金)
赤レンガ門の歴史に興味を持った子も多かったようです。毎日何気なく登校するときに通っている赤れんが門が、近くのレンガ工場で作られたことや、校舎やレンガ門を移動させるのに、鉄道のレールが敷かれた話など、子供たちにとっては知らないことがたくさんあったようです。小俣さんのお話を聞き漏らすまいと、必死でメモを取る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より(3年生 総合)1

9月15日(金)
3年生の周年行事の取組として、学校運営協議会の会長の小俣さんから、昔の由井一小についてお話を伺いました。
北野学舎として創立された由井一小は、昔は北野神社の境内にあったことや、ガラス窓ではなく、障子が張ってあったお話など、子どもたちの「へー!!そうだったんだ!!」という驚きの声から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・ふりかけ
・ししゃもの唐揚げ
・呉汁
・冬瓜のそぼろ煮
・牛乳

※今日は「冬瓜」のお話です。
冬瓜は6月から9月が旬の野菜です。冬瓜は熟すと皮が厚くなり冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。
今日は八王子産の冬瓜を食べます。
生産者の中西さんからメッセージです!
「いつも私たちが作った八王子野菜をおいしく食べてくれてありがとうございます。八王子産の「冬瓜」は5月頃に畑に植えます。冬瓜は比較的作りやすい作物なので、みなさんも機会があれば作ってみてください。」
今日の「冬瓜のそぼろ煮」の冬瓜は、八王子市小比企町の冬瓜です。しっかり食べましょう!

授業の様子から(5年生 体育)

9月15日(金)
5年生の体育の授業を参観しました。5年生は、中学年で学習した基本的な技(前転、後転など)を安定して行うことや新しい技(開脚後転、伸膝後転など)ができるように学習を進めています。まずは、マット運動の感覚をつかむための準備運動を行った後、自分の技能にゃめあてに応じたいろいろな場で練習に取り組みました。また、タブレットで撮影し、フォームを確かめながら練習する姿もありました。準備から練習、後片付けまでてきぱきと行い、さすが高学年!!という姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年生 体育)

9月15日(金)
3年生の体育の授業を参観しました。「マット運動」で、これまでに学習した前転・後転に加え。開脚前転・後転の練習をしました。手や頭をつく位置を確認し練習に取り組みました。子供たちはてきぱきと準備し、張り切って練習に取り組んでいました。友達の動きを見て、アドバイスする姿も見られました。きれいなフォームで回れるようになりたいと、友達の見本を見ながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・吹き寄せおこわ
・いかの香味炒め
・くずきりスープ
・冷凍みかん
・牛乳

※今日は「栗」のお話です。
栗にはとげとげの「イガ」という皮があり、さらにその中は茶色くてかたい皮がついていて中身を守っています。私たちが食べている黄色い部分は実ではなく、種に分類されます。
市内にも栗の木がたくさんあります。外に出て栗を探してみましょう!
今日の給食では「吹き寄せおこわ」を食べます。ほくほくの栗は秋だけのごちそうです。しっかり食べましょう!

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・やきとり丼
・さといものうま煮
・たまねぎのみそ汁
・牛乳

※今日は「さといも」のお話です。
さといもは、里でとれる芋で「里芋」と呼ばれるようになりました。
ちなみに、山芋は山でとれる芋なので「山芋」と呼ばれるようになりました。
さといもをむくと、手がかゆくなることがあります。
これは、さといもに含まれる「シュウ酸カルシウム」という成分が針のような形をしていて、手を刺激するからです。
ここで、さといもクイズです!
私たちは、さといものどこの部分を食べているでしょう?
A:根っこ
B:くき
正解は、Bのくきです。
今日の給食では、さといものうま煮を食べます。
今日も残さず食べましょう!

創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 2

9月14日(木)
何度か練習するうちに、お互いの音を聞きながら音の重なりを意識して歌えるようになってきました。下のパートを入れた2部合唱が1回目の練習からできるようになったことに、平井先生も驚いていました。「皆さんは、『声』というとてもいい楽器をもっていますね。」とたくさんほめていただきました。これから練習を重ね、さらに素晴らしい歌声を聞かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 1

9月14日(木)
6年生が取り組んでいる愛唱歌つくりも第5回目となりました。平井先生が2部合唱にできるようにと下のパートを考えてきてくださいました。早速下のパートを練習し、音程を確かめながら2部に分かれて練習しました。今日、初めて2部合唱をしたとは思えないほど完璧に音を取り、美しいハーモニーを聞かせてくれました。美しい歌声に引き寄せられるように音楽室に入ってきた副校長先生もびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(3年生)3

9月14日(木)
自分でプログラムできるようになると、キャラクターを変えたり、背景を付けたりと、どんどんいろいろな操作を加え、オリジナルのプログラムを楽しむ姿がありました。こうして試行錯誤しながら学んでいく過程がプログラミング学習の重要なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(3年生)2

9月14日(木)
基礎的なプログラムの仕方を教えてもらった後は、いよいよ自分たちで好きなキャラクターを選んでダンスをさせます。たくさんのキャラクターの中から好きなキャラクターを選んで、それぞれにダンスをさせるためのプログラムをします。ダンスミュージックを選んでスタートを押すと、子供たちの画面の中で、楽しいダンスショーが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(3年生)1

9月14日(木)
高橋先生によるプログラミング学習の2回目。今日は、キャラクターに音楽を付けてダンスをさせるというプログラミングに挑戦しました。最初はバレリーナのキャラクターを選んで、踊るためのプログラミングを教えてもらいました。その後は、音楽を選んでプログラムに入れていきます。バレリーナが踊りだすと、子供たちは大喜びです。自然と友達同士教え合う姿も見られ、全員がプログラムすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・ホキのごまがらめ
・かきたま汁
・じゃこキャベツ
・冷凍みかん
・牛乳

※今日はスポーツ選手に学ぶ食事バランスばっちりの5つ星献立です!
9月8日から10月28日まで「ラグビーワールドカップ2023フランス」が開催されます。
ラグビーは体がぶつかったり、走り回ったりする競技です。そのため筋肉量を増やして体脂肪を落とさなければなりません。
八王子出身日本代表 小倉順平選手からメッセージをいただきました!
「ワールドカップに出て、八王子市の代表としてもがんばります!日本からご声援をよろしくお願いします。みなさんも何か好きなことを見つけてチャレンジし続けよう!食事・睡眠・運動が体の成長には不可欠です。たくさん食べることも大事ですが、自分のペースでバランス良く食べるようにしましょう。食事を残さず食べることから始めてみましょう。」
5つ星献立を食べてラグビー日本代表を応援しましょう!

児童集会(図書委員会の発表)

9月14日(木)
今日の児童集会は図書委員会の発表です。図書室にある本の紹介をクイズなどを交えながら楽しく発表してくれました。まだまだ暑い日が続いていますが、涼しい図書室で静かに本を読む過ごし方もいいですね。どんどん図書室を利用して、いろいろな本に出合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜ICT研修〜

9月13日(水)
今日の教員研修はICT研修です。今日の研修テーマは生成AIです。このAIをどのように教育指導に生かしていくかについて、実践を通して学びました。今日使用したのは、Bing Chatといわれる対話型生成AIです。「行事等の予定を伝えるメール文の作成」など校務に役立つ使い方や、「○○を学習するための資料」など学習指導に役立つものなど、いろいろな使い方を試してみました。それぞれが、いろいろな活用の仕方を考えながら、使い方について学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念の取組より(4年生 総合)3

9月13日(水)
3組は「温暖化」「SDGs」「食品ロス」「外来種」「大気汚染」「植物」「水」の7つのグループに分かれて発表しました。そして、発表や話し合いを通じて、「北野町のために自分たちができること」について考えを深めました。最後に地域の方から発表を聞いての感想をいただきました。何のために環境学習をしているのかという問いに、自分たちが幸せに暮らせるためであり、将来の自分たちのためだということを教えていただきました。この学習を、これからの自分たちの生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29