11月30日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豆腐の田楽風焼き ・いりどり ・八王子産ゆず風味の浅漬け ・牛乳 八王子産ゆずの風味漬けは、ゆずの果汁とゆず皮を使いました。 ゆず皮を入れることで、ゆずの香りがより強くなります。 少し大人っぽい味かな、と思いましたが、子どもたちがたくさん食べてくれました。 11月29日(水)5年生 弁護士による「いじめ予防授業」![]() ![]() ![]() ![]() 人権が守られていると「安心して」「自信をもって」「自由でいられる」 いじめによって人権が侵されると「安心できない」「自信がもてない」「自由にできない」状態になってしまう。 『コップの1滴』『のび太を巡る相関図』 分かりやすくいじめの構造を教えてくださいました。子供たちは自分事と捉え、真剣に学んでいました。 保幼小連携![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは一番下級生の1年生が、とてもお兄さん、お姉さんに見えました。優しくていねいに保育園児と接していました。 保幼小連携![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは一番下級生の1年生が、とてもお兄さん、お姉さんに見えました。優しくていねいに保育園児と接していました。 人権作文発表朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、その代表児童が全校児童に発表しました。 11月29日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・はち大根と豚の角煮丼 ・かきたま汁 ・まめナッツ黒糖 ・牛乳 今日は八王子産の大根を使った「はち大根と豚の角煮丼」を頂きました。 大根の葉も使用しました。 また、しょうがもたくさん入っているので、すこしさっぱりとした味わいに仕上がりました。給食室もしょうがの香りがものすごく漂っていて、風邪をひかない身体になりそうだと皆で話していました。 11月28日(火)今日の給食![]() ![]() ・チリビーンズサンド ・野菜のスープ煮 ・ヨーグルトポムポム ・牛乳 11月25日(土)「音楽」「図工」発表会 保護者鑑賞日![]() ![]() 本日は『「音楽」「図工」発表会』保護者鑑賞日です。 音楽会場は体育館、図工会場は図工室です。 午前は、音楽・図工の鑑賞で、 9時00分から11時00分 午後は、図工のみの鑑賞で、 13時00分から15時00分です。 たくさんの皆様のご来校お待ちしています。 11月24日(金) 2年生のみなさんへ
今日の音楽はっぴょう会、がんばりましたね。でも、きんちょうしていつも通りできなかった人もいたようです。明日もドキドキすると思いますが、きんちょうをふきとばして、元気いっぱいのはっぴょうを見せてくださいね。2年生のテーマは「レッツ エンジョイ!」です。音楽会を楽しみましょうね!
今日は、明日の音楽会の招待状を持ち帰っています。小さいですが、写真が貼ってありますので、お子さんの立ち位置をご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 11月24日(金)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・いわしのさつまあげ ・青菜と豆腐のすまし汁 ・かぶのかつお風味 ・牛乳 いわしのさつまあげは、いわしとたらのすり身と鶏肉をつかいました。 とても焼き色がついてますが、ハンバーグのようなふわっとした食感です。 すまし汁は野菜と豆腐がたくさん入っています。 豆腐が主役といっても良いくらい、豆腐をたくさんいれました。 よいたんぱく源です。 かぶのかつお風味は、かぶの葉もつかいました。 葉によく味が染み込んでいたので、子どもたちも食べやすかったと思います。 今日は「和食の日」です。 和食のカギになるのは「だし汁」なので、 今日はだしの効かせた献立にしてみました。 だしのうま味を存分に味わうことができたと思います。 11月24日(金)「音楽」「図工」発表会 追加![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の合奏と、6年生の合奏の写真が送れていませんでした。 4年生はそれぞれの音が違う打楽器をみんな合わせての合奏でした。 6年生は『デパーチャー』、自分たちの卒業を『出発』になぞらえて、思いのこもった合奏でした。 2年生の子が『私も6年生になったらデパーチャーやりたい』目を輝かせて言っていました。 11月24日(金)「音楽」「図工」発表会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ボディパーカッション、圧倒的な声量の合唱、 合奏の迫力。 迫力だけでなく、繊細さも感じられます。 6年生の思いも感じられます。 11月24日(金)「音楽」「図工」発表会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の個性の違い、 それぞれ認める大切さを伝えてくれました。 リズムの楽しさと合奏、群読、合唱。 すてきな発表です。 みんな違って、みんないい。 すてきです。 11月24日(金)「音楽」「図工」発表会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張していたようですが、 終わるとみんな“ほっ“とした表情でした。 『また、やりたい』『明日できるじゃん』 明日も楽しみです。 図工作品の鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も思いが詰まった素敵な作品たちです。 観るときもマナーを守って鑑賞できていました。 「音楽」「図工」発表会 開幕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開幕に先立ち、開会式です。 児童代表の5年生と1年生が、オンラインのカメラの前で緊張しながら話していました。 とても上手でした。よく頑張りましたね。 11月22日(水) 2年生のみなさんへ
今日は、かけ算九九の校長先生もんだいにチャレンジしたお友だちがいました。校長先生が見せた九九カードをすらすらととなえて合かくすることができました。おめでとうございます!!みなさんも合かく目ざしてれんしゅうしましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水) 2年生のみなさんへ
今日は、「しのあんしょうチャレンジ」で金しょうをじゅしょうしたお友だちがいました。おめでとうございます!!よくがんばりましたね。九九のれんしゅうもありますが、しのあんしょうもチャレンジしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は2時間目にリハーサルを終えて、いよいよあさっては本番です。 「レッツ エンジョイ」元気に楽しくはっぴょうしましょう。 今日、九九がんばりカードが終わり、校長室けんていに合格したお友達がいます。 どのカードが出るか分からないばら九九の問題にしっかり答えることができました。 おめでとうございます。 みなさんも少しずつれんしゅうして、校長先生に聞いてもらいましょう。 11月22日(水)今日の給食![]() ![]() ・八王子産の白いごはん ・鰆のごまだれがけ ・小松菜のじゃこ炒め ・はっちくんのみそ汁 ・みかん ・牛乳 |