移動教室 7
令和6年2月7日(水)午後8時から10時まで
移動教室実行委員会、係長会議、係会議、部屋会議と続けて行い、今日の反省と明日のことを確認しました。 午後9時30分からは就寝準備と荷物整理。そして間もなく消灯です。 大きなけがや病気等はなく、全員が無事に1日目を終えることができそうです。 移動教室 6
令和6年2月7日(水)午後6時
入館式を行い、宿舎の方にご挨拶をしました。宿舎の方は数日前まで雪が不足していたとおっしゃっていました。また、雪国では落雪があるので、軒下を歩いてはいけないとの注意がありました。 入館式が終わった後は夕食。スキー・スノボをしてお腹が空いていたのでしょう。誰もがほとんど残さず食べました。 移動教室 5
令和6年2月7日(水)午後4時から
入浴時間でした。 お風呂に入っている班以外は自由時間。ゲームをしたりテレビを見たり話したりと、それぞれが思いのまま楽しんでいました。 移動教室 4
令和6年2月7日(水) 午後3時40分
初日の講習が終わりました。 わずか2時間でしたが、初心者でも緩斜面をゆっくり滑れるようになりました。スキーもスノーボードも、リフトで上へ上がり長い距離を滑り降りた班もありました。 この後は入浴と自由時間です。 移動教室 3
令和6年2月7日(水)午後1時20分
講習班ごとに整列し開校式を行いました。スクールの代表の方から講習についてのお話がありました。 そして、いよいよ講習です。 ゼッケンを着け、ブーツを正しく履けているかなどの確認から始まりました。 移動教室 2
令和6年2月7日 正午
予定どおり正午に菅平高原にある鈴蘭館に到着しました。 気持ちのいい青空が広がっていて風もなく、いいコンディションで講習ができそうです。 生徒たちは入館後、それぞれの部屋でお弁当を食べました。部屋の向こうはゲレンデです。 移動教室 1
令和6年2月7日(水)午前7時36分
予定より数分遅れて、1年生を乗せたバスは学校を出発しました。目的地の菅平高原まで、これから約4時間半のバス旅です。 出発に先立ち、体育館で出発式を行いました。校長、移動教室実行委員長の挨拶の後、3日間お世話になる看護師さん、添乗員さん、写真屋さんの紹介がありました。 出発時、保護者やこのためにわざわざ早く登校してくれた上級生、そして教職員の温かなお見送りをいただきました。 ありがとうございました。行ってきます。 本日(2/6)の授業は平常どおりです
本日(2/6)の授業は平常どおりです
雪景色
令和6年 2月5日(月)昼休み・放課後
降り積もる雪を眺めるために、窓際に集まる生徒の姿が多く見られました。下校時も、一面の雪景色に、心弾ませていました。 本日、2月5日(月)は、積雪への対応として、学校朝礼の中止や昼休みの短縮により、下校時刻の繰り上げを行いました。明日、2月6日(火)も、状況によっては登校時刻の変更等の対応を行う可能性があります。その場合は、明朝、Home & Schoolや学校ホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。 |