3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

2/3 部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部、部活動の様子です。3日土曜日は、翌週の夢街道駅伝大会にむけて、学校近くの尾根緑道を8キロ走りました。尾根緑道は第二次世界大戦の末期、戦車の走行テスト用の道としてつくられ、現在ではハイキングやサイクリング、ジョギングなどを楽しむ人たちに愛される自然豊かな遊歩道となっています。
その後は、スポーツチャレンジ企画第4弾として、体育館でバドミントンをしました。大きな声も出ていて、みんなで盛り上がりました。

2/2 学校に花を心にも花を咲かせよう活動(保健委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日金曜日は、保健委員による花壇・庭づくり活動を行いました。この日はビオラ、パンジーを植えました。この活動は、東京都都市緑化基金の「花壇・庭づくり活動支援事業」の助成を受けたものです。南大沢中学校の緑化の一環ともなっております。

1/31 台中日本人学校とオンライン交流授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解教育の一環として、31日水曜日は、台中日本人学校と交流授業をオンラインで行いました。6時間目の交流授業を前に、日本からは給食の様子を、台中からは4時間目の授業(体育)の様子をGoogle Meetでつなぎ、交流がはじまりました。
6時間目の交流授業では、はじめに学級委員と台中生徒会のみなさんがスライドを製作し、各学校や地域の紹介をしてくれました。
各グループに分かれての交流会では、学校生活、日常生活、食文化、伝統文化、歴史言語、と5つのテーマで約30分間、交流しました。30分が短く感じた人も多かったようでした。
交流授業を通して、台湾や外国語、外国での生活する様子を知ることができました。また、自己紹介や地域を紹介(PR)することも良い経験となったようです。
このような経験をきっかけに、いろいろなことに興味、関心をもち、人生を切り拓いていきましょう。
台中日本人学校の生徒の皆さん、教職員の皆さま、ありがとうございました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29