2月6日(火)校庭一面の雪の中、今日もスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会の方々が中心となって雪かきをしてくださり、学校周りの歩道が歩きやすくなっています。 また、今朝は、いつもよりも多くの保護者の方がお子さんと一緒に安全の確認をしながら学校まで送ってくださいました。 地域の方々も朝から雪かきをしてくださっています。 雪の中で、おやじの会の方々、保護者の方々、地域の方々のあたたかさ、ありがたさを実感し、学校をスタートできました。 ありがとうございます! 2・3期(5〜9年生)朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、校長先生から能登半島地震の被災地の学校に関する新聞記事やメッセージについてお話がありました。 続いて、ロードレースと吹奏楽部のアンサンブルコンテストの表彰がありました。 そして、5・6年生代表の学級委員から、ユニセフ募金の報告がありました。ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。 【2年生】大谷翔平選手からのグローブ体験
大谷翔平選手からいただいた3つのグローブを全クラスで順番に体験しています。
昨日と今日は、2年生の子どもたちがグローブをはめたり触ったりとみんなうれしそうに体験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6組前期】節分の豆まき・七輪体験
6組前期の子どもたちが、節分にちなんで「節分の豆まき・七輪体験」に取り組みました。
節分のことを学び、自分の中の退治したい鬼について伝え合い、元気に豆をまきました。 七輪体験では、お餅とイワシを焼いて食べた子どもたちはニコニコで、とてもよい時間になりました。 ![]() ![]() |
|