上柚木小の日々

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

2年遠足 多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和、多摩動物公園にやってきました。
色々な動物を見て楽しみました。
動物クイズに答えるため、班で協力してまわり、じっくり観察することができました。
外で食べるお弁当も美味しかったです。

今日は電車で行きましたが、電車の乗り方もとても上手でした。

10月26日(木)5年生家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科は調理実習です。今週は『お味噌汁』来週は『ご飯炊き』です。
保護者の方々に安全を見守っていただき、授業を手伝っていただきました。
美味しいお味噌汁ができますでしょうか。
大根と油揚げとネギのお味噌汁です。

10月26日(木)1年生 サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目はサツマイモ掘りをしました。ツルと葉っぱを分けるのは、乾かしたツルでリースを作るためです。
サツマイモ掘りは順番に任された“うね”を掘っていくと…『あった』『おっきい』と大興奮です。
イングリッシュウィークの講師の先生にも『みてみて』と嬉しそうでした。

10月26日(木)イングリッシュウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュウィーク4日目。午前中は3年生の音楽、6年生の学活の授業に入って交流しました。バスケットボールでは本場仕込みの“ダンクシュート”に子供たちもビックリでした。

児童館タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は児童館タイムがありました。
参加人数121名と大盛況でした。
子どもたちのために楽しい機会を作っていただき、ありがとうございました。

児童館タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は児童館タイムがありました。
参加人数121名と大盛況でした。
子どもたちのために楽しい機会を作っていただき、ありがとうございました。

児童館タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は児童館タイムがありました。
参加人数121名と大盛況でした。
子どもたちのために楽しい機会を作っていただき、ありがとうございました。

10月25日(水)小教研一斉研修会 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、小教研一斉研修の日です。市内の教員が自分の得意な教科や学びたい教科の部会に入り、研究授業や研修を行い自ら研鑽する教員の学びの場です。
今回は上柚木小学校の教員が4年生、6年生でそれぞれ道徳部、理科部の研究授業を行いました。他校の教員が真剣な面持ちで授業を参観する中、子供たちは緊張しながらもいつも以上に頑張って取り組んでいました。研究授業は担任も緊張するものです。でも、子供たちがいつも通りに反応してくれるので安心できるのです。
この後、教師の学びが子供たちに還元されれば大成功です。協力してくれた4年生、6年生児童のみなさん、ありがとう。

10月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ちゃんこうどん
・じゃがもちのごまみそだれ
・梅しらす和え
・牛乳

10月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・いわしのかばやき
・けんちん汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳

今日の献立では、「いわしのかばやき」が大人気でした!
子どもたちは、甘じょっぱくてとろみのあるタレが大好きみたいです。
たくさん食べてくれたので、調理員さんも栄養士の先生もとても嬉しいです。


イングリッシュウィークの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間には英語の本を読み聞かせしてくれました。また、図工では順番に出される指令に従ってバラエティに富んだ絵を描きました。
休み時間は一緒にバスケットボールやドッチボールをして楽しく過ごしました。何と掃除まで1年生と一緒にしました。

朝オンラインで紹介しただけなのに、校内の人気者です。

今日から1週間、色々な学級で一緒に活動します。楽しみです。

イングリッシュウィークの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の時間には英語の本を読み聞かせしてくれました。また、図工では順番に出される指令に従ってバラエティに富んだ絵を描きました。
休み時間は一緒にバスケットボールやドッチボールをして楽しく過ごしました。何と掃除まで1年生と一緒にしました。

朝オンラインで紹介しただけなのに、校内の人気者です。

今日から1週間、色々な学級で一緒に活動します。楽しみです。

10月23日(月)〜イングリッシュ・ウィーク

画像1 画像1
都の事業である『イングリッシュ・ウィーク』があります。オンライン朝会で子供たちに講師の先生を紹介しました。
今日から1週間、アメリカからのいらした講師の先生が各教室を回って、一緒に勉強したり、遊んだり、給食を食べたりして、子供たちとふれ合います。全て英語です。
外国語の授業でALTの先生と勉強することとは違った『英語』での関わりができること、たった1週間ですが、貴重な体験になるといいかなと思います。

10月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・天狗ごはん
・高尾焼き もみじあんかけ
・山の幸和え
・翠靄汁
・みかん
・牛乳

今日は、日本遺産献立(高尾山御膳)でした。
高尾焼きがとても大きくて、食べ応えがありました。
あんかけには、もみじのかまぼこが入っています。
秋を感じさせる献立です。
今日は真夏日の予報も出ているくらい暑いですが、
そろそろ気温が下がってくると思います。
たくさんご飯を食べて、風邪をひかないような強い身体を作りましょう!

10月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・コーンピラフ
・ポテトむらの焼きコロッケ
・キャベツのマリネ
・ABCスープ
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29