自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

6月1日 あいさつ運動 大ムカデの準備

 朝のあいさつ運動と3年生の大ムカデの縄の準備が毎朝行われています。気持ちの良い1日の始まりです。体育祭は3日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回放課後学習教室

画像1 画像1
 体育祭予行の午後、5回目の放課後学習教室を行いました。実習生やボランティアの学生や他学年の先生も見守りありがとうございます。30分間で課題プリントを3枚進める生徒もいました。学習する習慣を大切に育みたいと思います。
画像2 画像2

学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の全員リレーの練習です
白熱しました

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の学年種目「台風の目」です

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の天気も好転し
体育祭に向けてもうひと頑張り
本日、予行が行われています

5月30日 体育祭全校練習 開閉会式

 4時間目に全校練習をしました。ラジオ体操では全校生徒が揃っていて見ごたえがありました。左右前後合わせながらの行進も見ごたえがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ栽培

画像1 画像1
 ボランティア部が育てているジャガイモです。ポテトチップで食べれるようになるでしょうか。楽しみです。

5月29日 体育祭練習 ローハイド

 1年生の学年種目はローハイドです。1時間目に学年練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のむかで競争の練習です
上手になってきましたね

ムカデ競争の準備

 3年生は、毎朝ピロティでムカデ競争の縄の整備を行っています。久しぶりの大ムカデ競争楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)剣道部技の稽古

 今日は副校長先生が技の稽古をしてくださいました。週末の稽古や試合などで教えてもらったことを積極的に試してみることが大切です。5月29日の稽古には、小学生と合同稽古をします。
画像1 画像1

青少年赤十字旗の贈呈

 横山中学校は青少年赤十字加盟校となり、旗の贈呈を行いました。あっぱくくんライトやSDGsすごろく、防災かるたなどAED講習、防災フェスタなどで活躍できる機材をお借り出来ます。八王子奉仕団の方とも御挨拶しました。活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のあいさつ運動

 2年生があいさつ運動をしています。
画像1 画像1

5月24日(水)卒業生と部活動

 野球部の部活動に卒業生が来校して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい横山中

 5月24日(水)ボランティア部の生徒とポーチュラカの地域の方と保護者の方で花壇の花植えをしました。体育祭で御来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後も頑張って学習しています

思い出高尾山地域を知る学習 9

画像1 画像1
 心休まる映像を見て帰路へ  学校でチェックを受けました。
事後学習が楽しみです。
画像2 画像2

思い出高尾山地域を知る学習 7

 山頂に到着 ムササビがたべた葉を発見したら宝石がもらえると聞き、収集した葉をビジターセンターの方にムササビが食べた葉か否かを点検してもらっています。生徒たちはドキドキして見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 6

 後三分の一で頂上です。ビジターセンターの方がこの後の登山の楽しみ方をレクチャーしています。鳥の鳴き声を聴いて紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 5

6号路を登る 大きなミミズ発見 「写真撮るの忘れた」と悲しんでいる生徒がいたので掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針