学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5年生社会科見学の下見 その3終

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科見学の午後は、日産車体湘南工場にて自動車が生産される流れを見学します。見学後、帰校です。
社会科見学の下見は以上となります。しおりもすでに完成しているぞ!
あとは社会科の授業でしっかり学ぶだけ!

3年生 社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、高尾警察署です。
子供たちからのたくさんの質問に答えていただきました。その後は、パトカーと白バイに乗車させていただきました。
とてもいい経験をしました。

3年生 社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
これからお昼です。
もうお腹がぺこぺこです。

3年生 社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市に関係している特産品や工業製品の展示品や生き物の説明を聞きました。

3年生 社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所の中や議場を見学しました。
時折、八王子に関するクイズを入れて説明してくださいました。

3年生 社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市役所に到着しました。
これから見学です。

3年生 社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問タイムです。
卸売市場の方が、親切丁寧に答えてくださいました。いろいろなことを学ぶことができました。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卸売市場の見学です。

3年生 社会科見学1

画像1 画像1
今日は、八王子市綜合卸売市場、北八王子工業団地、八王子市役所、高尾警察署に行きます。
どんな学びがあるかな。
出発です。

社会科見学の下見 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は平塚市総合公園にて昼食!
ここはなんと言っても開放的に広い!
トイレがキレイ!なんと食後は遊べる場所だってある!
先生の下見では実際に現地を訪れて大人数で場所を使用する許可や駐車場を借りるお願いをするお仕事がらあります。
とても大事なことはトイレの有無と位置。これをしっかり確認して、平塚市総合公園はハナマルの評定をしました!

社会科見学の下見へ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科見学の下見をしてきました。午前中はキリンビバレッジ湘南工場へ!
午後の紅茶ができるまでを見学します。社会科見学のねらいは、工業生産の生産ラインや生産から消費までの物流などを学ぶことです。

9/12の給食

画像1 画像1
今日は赤米や黒米などの古代米を使ったごはんです。
食物繊維たっぷりなのでしっかり食べましょう。

9/11の献立

画像1 画像1
今日はラグビー選手に学ぶバランス献立でした!
品数が多かったですが、しっかり食べていました。

9/8の給食

画像1 画像1
おさかなナッツが大人気でした!

自然豊か緑が丘

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の稲の実りは、例年より早く色づき始めています。実が重くなってきて垂れ下がってきているのが分かるようになりました。

二枚目の写真はなんとニホンミツバチ。駐車場の木に分蜂中!やはり自然豊かな緑が丘。
しかしながら、見つけた二日後にはいなくなってしまいました。移動中だったのですね。

今年も大盛況、自由研究作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究作品展、今年も大盛況!
保護者の皆様にも御鑑賞いただいております。工作に研究、全学年でもじっくり鑑賞することができました!

9/7の給食

画像1 画像1
今日は和み献立で大阪府の郷土料理を食べます。

小松菜の炊いたんの「炊いたん」は
関西地方の言葉で「煮物」を意味するそうです。
郷土料理ではその土地で親しまれている呼び方や
食材を知ることができます!

9/6の給食

画像1 画像1
今日のヨーグルトにかかっている
ブルーベリーソースは
八王子の恩方で収穫されたものです。
地元の農家さんが育ててくださったものを
美味しくいただきました。

9/5の給食

画像1 画像1
なすはいまが旬の食材です。
給食では辛くなく、うまみたっぷりのマーボーなすで
食缶が空っぽのクラスがいくつもありました。

9/4の給食

画像1 画像1
今日の桑都あげパンは桑の葉が練り込んでありました。
八王子では昔から養蚕が盛んでした。
蚕の餌である桑の葉を練り込んだパンを
大人気の揚げパンにしました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

その他の配布文書

教育課程

学力向上