5月26日(金)の給食![]() ![]() *かつ丼 *ボイルキャベツ *スタミナきゅうり *みそ汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 キャベツ 八王子 人参 徳島 きゅうり 八王子 じゃがいも 長崎 大根 八王子 長ねぎ 八王子 にんにく 青森 鶏卵 八王子 今日の献立ら・・・かつ丼です。 明日はいよいよ運動会です。縁起をかついで「かつ丼」をしっかり食べてがんばりましょう。 5月26日(金)活動の様子
運動会前日になりました。
明日の本番のために、午前中はどの学年も練習の総仕上げをしました。 午後は、校庭の準備をします。 明日はぜひ、児童・生徒の活躍をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)活動の様子(3)
中学部 大縄跳び(クラス対抗)
日に日に息が揃って、跳べる回数の記録が伸びてきています。 縄を回すのも熟練してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)活動の様子(2)
3・4年生 大江戸ダンス
1・2年生 踊って玉入れ 5・6年生 ソーラン節 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)活動の様子(1)
本日は湿度が低かったため過ごしやすい一日でした。
午前中に運動会の予行練習を実施し、進行や係の仕事の確認を行いました。 開会式 台風の目(全校競技) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *マーボー豆腐 *わかめスープ *金時豆の甘煮 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 豚肉 埼玉 鶏肉 岩手 長ねぎ 高月町 人参 徳島 にら 茨城 生姜 高知 にんにく 青森 もやし 栃木 玉ねぎ 八王子 甘いものを食べて疲れをとりましょう。 金時豆の甘煮です。 5月24日(水)活動の様子(3)
5校時の始めに、避難訓練を行いました。
理科室から出火したとの想定で校庭に避難し、さらに二次避難場所に移動しました。 みんな「おかしも」の約束を守り、緊張感をもって訓練に臨み、素早く行動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)活動の様子(2)
3校時には、分校舎で、中学部の全校練習がありました。
3年生が学年閉鎖で不在のため、1・2年生だけの活動になりました。 「クラスの絆」の5人6脚と、「大縄跳び」の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *白身魚の香り揚げ *けんちん汁 *ひじきの炒め煮 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 ホキ ニュージーランド 生姜 熊本 にんにく 青森 大根 八王子 人参 徳島 ごぼう 青森 じゃがいも 長崎 長ねぎ 八王子 5月24日(水)活動の様子(1)
今日は朝から大変に良い天気になりましたが、校庭はまだ湿っていたため、2校時の1年生の学年練習は、体育館での実施となりました。
撮影者を含めての7名の教員の手厚い見守りの中、10人の生徒は、大繩をいかに上手に跳ぶか、実行委員を中心に、みんなで工夫しながら練習を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(6)
小学部1年生は、体育で、6月1日に実施する「体力テスト」に向けての練習を行いました。
反復横跳びや、ボール投げは、一年生にとって初めての動きです。 初めはぎこちなかったけれど、慣れてくると、上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(5)
中学部2年生の数学科の授業です。
『千里の道も一歩から』の諺のとおり、何事も基本が大切です。 一分間で何問解けるか。単純作業の反復ではありますが、なかなかどうして、記録を伸ばすのには、気合と集中力が必要です。 毎回の授業の導入として、楽しみながら自己の限界に挑戦し、着実に力を伸ばしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(4)
2年生は、書き方の勉強をしています。
整った力強い字を書くために、書き順を確認した後は、姿勢をチェックします。 みんな真剣に、机に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(3)
5年生は、理科で植物の発芽について学習しています。
発芽に必要な条件とは何かを考え、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(2)
小学部3年生の音楽です。
ソプラノリコーダーの学習です。 部品の名前を覚えたり、手入れの仕方を学んだりしています。 小学校を卒業するまでに4年間をかけて沢山の曲を練習し、リコーダーと仲良くなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)活動の様子(1)
本日は朝から肌寒い一日でした。
校庭での運動ができないため、運動会前の『小休止』として、教室内の学習にしっかり取り組みました。 中学部の1校時 英語の様子です。 どちらのクラスでも、ビートルズの名曲『ハロー・グッバイ』を熱唱しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *チャーハン *うずらの卵の照り煮 *手作りさかなナッツ *ワンタンスープ *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 長ねぎ 八王子 人参 徳島 小松菜 昭島 にんにく 青森 もやし 栃木 青梗菜 茨城 豚肉 埼玉 5月22日(月)の給食![]() ![]() *マーガリンパン *マカロニグラタン *白いんげん豆のスープ *フルーツミックス *牛乳 *主な食材の産地* 鶏肉 岩手 玉ねぎ 淡路 人参 徳島 キャベツ 茨城 セロリ 福岡 マッシュルーム 茨城 5月22日(月)活動の様子(2)
1・2年生 玉入れの様子です。
運動会では、ダンスとセットになります。 競技と表現活動が一緒に楽しめる『一粒で二度おいしい』種目です。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)活動の様子(1)
1校時に実施した、3・4年生の大江戸ダンスの練習の様子です。
衣装を着けて、踊ってみました。 週末の本番に向け、一層気分も高まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |