こくごの学習【くわのは】(6月13日)
くわのは学級の国語の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(6月13日)
久しぶりに全校で集まりました。
しっかりと話を聞くことができていて、立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がりの登校(6月13日)
今日は雨が上がりました。
休み時間は校庭で遊べそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはし名人2【1年生】(6月12日)
今日からおはし名人ウイークです。
今日はおはしで「あつめる」がテーマです。 上手にごはんをあつめることができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() おはし名人1【1年生】(6月12日)
今日からおはし名人ウイークです。
今日はおはしで「あつめる」がテーマです。 上手にごはんをあつめることができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() どうとくの学習【1年生】(6月12日)
1年2組の道徳の学習の様子です。
ロールプレイでそれぞれの立場の気持ちを感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ずこうの学習【1年生】(6月12日)
1年1組の図工の学習の様子です。
ねん土を使ってパン屋さんを開こうと、一生懸命にこねていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() かいこの学習【3年生】(6月12日)
3年生は総合的な学習の時間で、かいこの学習をしています。
卵から生まれて、だいぶ大きくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【はちっこ教室】(6月9日)
はちっこ教室の学習の様子です。
マーブリング、上手にできました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日の給食![]() ![]() 鶏ごぼうごはん 梅おかかキャベツ 鮭の南蛮漬け けんちん汁 牛乳 6月頃の雨が多く、降る時期を梅雨といいます。 6月頃は、梅の実が熟すことから、入梅と言います。梅は梅雨に入って青梅からうす黄色、赤みがかった黄色へと熟します。熟した梅を収穫し、塩につけて干して梅干しをつくります。 梅雨入りの目安とされる「入梅」は、天気予報がなかった昔、田植えの日を決める上でとても重要でした。 給食では、梅干しをつかった梅おかかキャベツをつくります。梅干しの酸味は、かつおぶし粉を加えることで柔らかい味わいになります。 6月8日の給食![]() ![]() キャロットライスクリームソースがけ ベイクドポテト ミネストローネ 牛乳 ミネストローネは、野菜がたっぷり入ったスープです。 子どもたちが食べやすいように、色紙切りにした野菜とベーコンをじっくり煮てつくりました。野菜のうま味がたっぷりつまっています。 6月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん あじのねぎ塩焼き 豚汁 小松菜とじゃこ炒め 牛乳 あじは、5〜7月が旬の魚です。 あじの名前は、味がとってもおいしいので、あじという名前になったそうです。 給食では、下味をつけたあじにねぎ塩ソースをかけていただきました。 写真1:今日の給食 写真2:焼いたあじをバットにいれている様子 写真3:あじの上にねぎ塩ソースをかけている様子 6月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココア揚げパン 豆乳チャウダー わかめサラダ メロン 牛乳 ココア揚げパンに初挑戦してみました! 純ココアにグラニュー糖を混ぜたパウダーを揚げパンにまぶしました。 ココアの苦みを感じた子も大人の味だ〜といって楽しんでくれました。 写真1:今日の給食 写真2:揚げパンにココアパウダーをまぶしている様子 写真3:完成した豆乳チャウダー 6月5日の給食![]() ![]() ゆかりごはん いかの七味焼き 変わりきんぴら 田舎汁 牛乳 6月4日は、むし歯予防の日です。 よく噛むことでだ液が出ます。だ液には、むし歯を予防する働きがあります。 給食では、噛むことを意識したメニューをつくりました。 雨の中の登校(6月9日)
今朝は雨が降っています。
子供たちは元気に登校しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班会議5【たてわり班】(6月8日)
第1回たてわり班会議が行われました。
今日は1学期に遊ぶ内容についての話し合いでした。 様々な学年から、たくさんの意見が出されました。 次の遊びの会が楽しみですね。 写真は12・13班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班会議4【たてわり班】(6月8日)
第1回たてわり班会議が行われました。
今日は1学期に遊ぶ内容についての話し合いでした。 様々な学年から、たくさんの意見が出されました。 次の遊びの会が楽しみですね。 写真は10・11班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班会議3【たてわり班】(6月8日)
第1回たてわり班会議が行われました。
今日は1学期に遊ぶ内容についての話し合いでした。 様々な学年から、たくさんの意見が出されました。 次の遊びの会が楽しみですね。 写真は7・8・9班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班会議2【たてわり班】(6月8日)
第1回たてわり班会議が行われました。
今日は1学期に遊ぶ内容についての話し合いでした。 様々な学年から、たくさんの意見が出されました。 次の遊びの会が楽しみですね。 写真は4・5・6班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班会議1【たてわり班】(6月8日)
第1回たてわり班会議が行われました。
今日は1学期に遊ぶ内容についての話し合いでした。 様々な学年から、たくさんの意見が出されました。 次の遊びの会が楽しみですね。 写真は1・2・3班です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |