全校朝会(9月19日)
今日の朝会は体育館で行いました。
今日は、教育実習生の紹介、市内のバトミントン大会で優秀な成績を修めた児童の表彰、代表委員会児童からのお話でした。 みんなしっかり話を聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日の給食![]() ![]() ごはん ホキのごまがらめ じゃこキャベツ かきたま汁 牛乳 角切りのホキに片栗粉をまぶして、油で揚げました。 甘じょっぱい味付けに、ごまがアクセントできいています。 ごはんとの相性がとってもいいおかずです。 骨がなくて、とても食べやすいので子どもたちがたくさん食べてくれる魚料理の一つです。 学習の様子【くわのは1・2・3】(9月15日)
くわのは学級1・2組は音楽、3組は生活単元です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【3年生】(9月15日)
3年生は算数の学習です。習熟度学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【6年生】(9月15日)
6年生は算数です。習熟度学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分休み【4年生】(9月15日)
4年生の5分休みの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【2年生】(9月15日)
2年1組は算数テスト、2年2組は図工の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【1年生】(9月15日)
1年1組は道徳、1年2組は音楽の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年リレー練習【5年生】(9月15日)
5年生の学年リレー練習です。
水分補給、休憩もしっかりとっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日の給食![]() ![]() ジャージャー麺 ちんげん菜のとろみスープ ベイクドポテト 冷凍みかん 牛乳 ベイクドポテトは、くし型のポテトをオーブンで焼いて塩をふりました。 塩をふってあえる時、じゃがいもはとてもくずれやすいです。 なので、調理員さんは少しずつ焼いて塩と混ぜるようにして、くずれないように丁寧につくってくれました。 社会科の学習【5年生】(9月14日)
5年生の社会科「これからの食糧生産」第1時の学習の様子です。
日本の食糧自給率や食糧の輸入量の変化とその理由を調べ、これからの食糧生産や輸入のあり方について学習問題を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蔵書点検【PTCA】(9月14日)
3・4時間目に保護者ボランティアの皆さんのご協力で、蔵書点検を行いました。
ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー朝練習(9月14日)
今日も朝からがんばっています!!
![]() ![]() 登校見守り(9月14日)
いつも見守り、ありがとうございます!!
![]() ![]() 登校の様子(9月14日)
みんな元気に登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() かやくごはん さわらのみそ焼き 小松菜の炊いたん ごんぼ汁 牛乳 四十七都道府県の郷土料理を給食でつくって食べる和み献立。 今月は、大阪府の献立です。 かやくごはんは、おしょうゆ味の混ぜごはんです。「かやく」は、料理の薬味、具という意味です。他のおかずがなくてもさみしくなく、短い時間で美味しく食べられるので、大阪で忙しく働く人々を支えてきました。 ごんぼ汁は、ごんぼ(ごぼう)と卯の花(おから)を入れることが特徴のすまし汁です。 写真1:今日の給食 写真2:完成したごんぼ汁 運動会係打ち合わせ3【5・6年生】(9月13日)
運動会の係ごとの打ち合わせを行いました。
写真は応援団、紅白リレーの係です。 どの係も、運動会を盛り上げようと、張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打ち合わせ2【5・6年生】(9月13日)
運動会の係ごとの打ち合わせを行いました。
写真は準備運動、児童誘導、放送の係です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打ち合わせ1【5・6年生】(9月13日)
運動会の係ごとの打ち合わせを行いました。
写真はゼッケン管理、準備、リレーサポーターの係です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元八ガーデン(9月13日)
学校運営協議会委員の方が、草取り等の手入れをしてくださっています。
とてもきれいな花壇になりました。ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |