はちっこまつり6【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり
体育館のむかしあそびコーナーもにぎわっていました。 写真は的あて、わりばしでっぽう、お手玉です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこまつり5【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり
写真はスーパーボールすくいコーナー、だるま落としコーナーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこまつり4【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり
写真はスリッパとばしコーナーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこまつり3【PTCA】(10月21日)
はちっこまつりの様子です。
写真はくじ引き、的あて、ビー玉あそびコーナーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこまつり2【PTCA】(10月21日)
はちっこまつりの様子です。
写真は大人気のかき氷コーナーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこまつり1【PTCA】(10月21日)
PTCA主催のはちっこまつりが校庭、体育館で行われました。
どのコーナーも大賑わいでした。 写真は全体の様子、ジュース、おかしすくいコーナーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三番叟(さんばそう)ごはん 鶏の桑都焼き 定式幕和え(じょうしきまくあえ) ろくろ車のすまし汁 牛乳 11月4・5日に、全国104カ所の日本遺産が集結する「日本遺産フェスティバス」が東京たま未来メッセで開催されます。 日本遺産フェスティバルの開催に伴い、10・11月の給食で八王子にゆかりのある御膳をつくって食べます。 今日は、国の重要民俗文化財にしていされた伝統芸能の「八王子車人形」をイメージした献立です。 三番叟ごはんは、舞台の幕開けに舞う「三番叟(さんばそう)」には五穀豊穣の祈りがこめられています。衣装の色を4つの穀物(白米、赤米、黒米、きび)と青のりで表現しました。 鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉粉を混ぜたみそダレを鶏肉にからめ、オーブンで焼きました。桑の葉粉とみそが混ざり、黄緑色をしています。 定式幕和えは舞台の黒、萌黄(緑)、茶(柿)の3色の定式幕(じょうしきまく)があいてはじまります。ひじきや小松菜、にんじんで表現しました。 ろくろ車のすまし汁は、車輪の形をした子車麩(こぐるまふ)をすまし汁に浮かべています。 写真1:できあがった定式幕和え 写真2:焼き上がった鶏の桑都みそ焼き 写真3:今日の給食 10月19日の給食![]() ![]() 八王子ラーメン ツナポテトぎょうざ 大豆と鶏の中華炒め 牛乳 子どもたちに待ち焦がれられていた八王子ラーメンの登場です。 しょうゆ味のラーメンに、刻みたまねぎをトッピングするのが特徴です。 給食では、食べやすい様に刻んで軽く炒めたたまねぎをスープに加えています。 麺とスープを合わせるとすぐに伸びてしまうので、それぞれ別の食缶によそって教室で盛り付けます。 10月18日の給食![]() ![]() ごはん さんまのかば焼き ピリ辛キャベツ 豚汁 牛乳 旬のさんまが給食に登場しました。 さんまの開きに下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。 揚げたさんまは、給食室特製のタレにくぐらせています。 ごはんには残りのタレをかけることで、さんまを食べきってしまってもごはんだけで美味しく食べられます。 クラブ活動4【4・5・6年】(10月20日)
音楽室では、音楽クラブが演奏の練習をしていました。
みんな上手です!! (見て回れなかったクラブの皆さん、ごめんなさい。) ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動3【4・5・6年】(10月20日)
こちらは、室内遊びクラブ、まんがイラストクラブの様子です。
楽しそうにやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2【4・5・6年】(10月20日)
図工室ではものづくりクラブがまつぼっくりの飾りを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1【4・5・6年】(10月20日)
今日は久しぶりのクラブ活動でした。
写真はサッカークラブ、屋外スポーツクラブの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月20日)
今日の給食は日本遺産献立「八王子車人形御膳」でした。
八王子の伝統的芸能である八王子車人形をイメージしてメニューでした。 写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【4年生】(10月20日)
4年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習【3年生】(10月20日)
3年生の算数の学習の様子です。
重さの学習のまとめをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の学習【5年生】(10月20日)
5年生の音楽の学習です。
様々な楽器の演奏に取り組んでいました。 発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習【5年生】(10月20日)
5年生の図工です。
トランプキャラクターという自分だけのキャラクターを描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習【6年生】(10月20日)
6年生の算数です。
図形の拡大と縮小の学習で、校舎の高さや木の高さを調べる数学的活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間【1年生】(10月19日)
今日の給食は、子供たちに人気の八王子ラーメンでした。
みんなおかわりをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |