7月5日(水)活動の様子(3)
3年生は、図画工作科の時間に、のこぎりの使用法を学びました。
のこぎりには片刃のこぎりと両刃のこぎりがあり、学校では両刃のこぎりを使用します。 刃物なので、使い方を間違うと、大きなけがにつながります。 「人に向けない」「持って歩くときは、下向きにする」「使わないときは、机の中に入れる」「切り終わるときは、特に気を付ける」等の注意事項を確認しました。 たる木を切って、歯をあてる角度も大切であることを知りました。 7月5日(水)活動の様子(2)
2年生は、算数の時間に、「100をこえる数」について、学習しました。
10円玉を24個あつめると、いくらになるかを、みんなで考えました。 「10のまとまりをつくり、考えれば、わかりやすい」との意見が出ました。 7月5日(水)活動の様子(1)
明後日7月7日は、七夕です。
5年生は、音楽の時間に、「ほしまつり」という歌を歌いました。 今の季節にぴったりの歌です。 歌詞に合わせて、願い事を記入した短冊を、それぞれが廊下に設置した竹の枝に結び付けました。 みんなの願いが、天に届くでしょうか。 7月5日(水)教室内の作品
写真撮影のために教室を巡回していると、子どもたちの豊かな表情と合わせ、素敵な作品にも遭遇します。
教科で学習したことを基本に、子どもたちのそれぞれの工夫や発想があらわれた成果物です。 今後もHPでご紹介したいと考えていますが、お子さまが家に持ち帰ったら、ぜひ、制作した時の思いや工夫したところを聞いてあげてください。 目を輝かせて、いろいろな話をしてくれると思います。 4年生「かわいいモンスター」 7月4日(火)活動の様子(3)
3年生は、国語の時間に、「のらねこ」という物語について学習しています。
今日は、登場人物の「リョウ」と「のらねこ」の気持ちの変化を読み取り、色で表現してみました。 最初の場面では、やさしく猫好きのリョウの気持ちは、ハートの枠の中を赤色で塗ります。それに対して、のらねこは、人間に対して警戒の気持ちが強く、リョウにも疑いや不信感を向けています。そのため、そうしたマイナスの気持ちを青色で表現しました。 物語が進むにつれ、互いの心情が次第に溶け合っていきますが、それは、色の混ざり合いで表現してみました。 プリントに描き入れた後、クロムブックでも色を塗って友達と共有し、自分の感じ方と比べてみました。 7月4日(火)季節のスケッチ
本校舎、分校舎ともに、やさしい色合いののアジサイが心を和ませてくれます。
今年も大輪の花が咲きました。 本校にお越しになった際には、豊かな自然にも目を向けてみてください。 多くの気付きが楽しめることでしょう。 7月4日(火)活動の様子(2)
朝、校舎に足を踏み入れると、とてもよい香りが漂っていました。
「やったー、今日の給食はカレーライスだ」 子どもたちの誰もが、そのように思ったはずです。 毎日提供されるおいしい給食の中でも、カレーは特に人気のあるメニューです。 お昼の時間に各教室にお邪魔をすると、みんなとてもよい笑顔を見せてくれました。 7月4日(火)の給食*夏野菜の代表・・・ズッキーニ。 7月4日(火)の給食*夏野菜のカレーライス *大根ごまサラダ *ふかしとうもろこし *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 鶏肉 岩手 下中玉ねぎ 小田原 にんにく 八王子 生姜 高知 人参 千葉 じゃがいも 八王子 なす 八王子 ズッキーニ 八王子 大根 八王子 きゅうり 八王子 キャベツ 八王子 今日の献立から・・・夏野菜のカレーライスです。 今日のカレーライスは宮下副校長先生の応援メニューです。 給食でも人気のメニューの一つです。旬の野菜をふんだんに使ったカレーライスは食欲 をそそり元気になりますね。 7月3日(月)活動の様子
早いもので、もう七月。
今日の日差しは、まだ梅雨も明けていないのに、もうすっかり、真夏の時期と同じ熱量を帯びていました。 1年生は、朝顔の花で色水を作って楽しみました。 それぞれが、あさがおの花をよく揉んでから、ビニール袋に入れた後、水を注ぐと、花びらの汁が水に溶け、淡い色彩の綺麗な色水ができました。 希釈する水の量により濃度が変わり、色合いの違いがありました。 生活科のこうした学習は、上級生で学ぶ、理科の酸性やアルカリ性の水溶液の勉強内容へと結びついていきます。 7月3日(月)の給食*ごはん *さばの竜田揚げ *野菜のおかか和え *ゆばとわかめのすまし汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 生姜 高知 小松菜 八王子 もやし 栃木 人参 千葉 長ねぎ 千葉 えのき 長野 さば 今日の献立から・・・さばの竜田揚げです。 今日のさばの竜田揚げは増本副校長先生の応援メニューでした。 6月30日(金)活動の様子(3)
中学生は、地域連携室で、弁護士の方をお招きして、いじめの予防授業を受けました。
万人が等しく保持している人権を、言葉を用いて擁護する職業が弁護士です。そうした立場から捉えたいじめに対する考え方を、お話しいただきました。 いじめが生徒の自殺にまで発展した事例をもとに、「いじめは被害者だけでなく周囲の人や加害者自身も傷つける行為である」ことや、「傍観者でいることは加害者に加担していることと同じであること」を学びました。 「もし、身近にいじめに苦しんでいる人がいたら、いじめをやめるように声を挙げたり、被害者を支える人になったりしてほしい」という言葉に、生徒たちは大きく頷いていました。 6月30日(金)活動の様子(2)
5年生の図書の時間の様子です。
字がすらすらと読め、読解力や表現力が身に付いている高学年になっても、子どもたちは読み聞かせが大好きです。 授業を担当する教員の周りに集まり、読み上げられるお話に耳を傾けています。時折感想をつぶやいたり、教員や仲間と会話をしたりしながら、本の世界を楽しんでいます。 読書は知識を増やすだけでなく、想像力を育み、心を豊かにしてくれます。 現代社会では、インターネットの普及と電子書籍の利用者が増加するとともに、紙の本離ればかりか活字離れが進み、年々書店の数が激減しています。そのため、店頭で書籍を直接見て選び、購入することが難しくなっています。 子どもたちには、大人になっても読書に親しみ、紙の本の手触りや匂い、そして、みんなで1冊の本を楽しんだ思い出を大切にもち続けてほしいと願っています。、 6月30日(金)活動の様子(1)
1年生は、クロムブックを使用して、ゲームを通じプログラミングを学んでいます。
画面上の白いクマのキャラクターが駒を進み、赤い旗に辿り着くと、ミッションクリアとなります。 灰色の駒を枠の中に移動させ、スタートボタンをクリックすると、指示に従ってクマが動きます。 様々な問題が用意されているので、子どもたちも夢中になってゲームに次々と取り組んでいました。 7月1日(土)のクリーン活動中止について
7月1日(土)のクリーン活動について、雨天予報のため中止とさせていただきます。
次回は2学期となります。よろしくお願いいたします。 7月1日(土)のクリーン活動中止について
7月1日(土)のクリーン活動ですが、雨天予報のため中止を決定させていただきました。
次回は2学期になります。よろしくお願いいたします。 6月30日(金)の給食*八王子産ズッキーニのカレーライス *きのこスープ *果物(りんご缶) *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 じゃがいも 八王子 玉ねぎ 八王子 人参 徳島 にんにく 八王子 ズッキーニ 八王子 生姜 高知 しめじ 長野 えのき 長野 りんご 山形 豚肉 青森 今日の献立から・・・八王子産ズッキーニのカレーライスです。 地産地消の野菜「ズッキーニ」を使ったカレーライスをいただきました。 梅雨でジメジメした体をリフレッシュ効果もありますね。 6月29日(木)活動の様子(4)
3年生は、理科の時間に、「風とゴムのはたらき」を学び、学習教材の風を受けて走る車のおもちゃを組み立てました。
説明書に従って、少しずつ作業を進めました。下敷きで風を送ってやると、前進しました。 誰が一番早く走らせることができるか、競争をしました。 6月29日(木)活動の様子(3)
5年生は、清水移動教室に向けて、「清水を推薦しよう」の調べ学習をしました。
一人一人がテーマを決め、清水のすごいところ、すてきなところ等を深く理解していき、「清水のファン」になって現地を訪れることで、感動的な移動教室にしようという取り組みです。 国語科の学習活動なので、伝えたいことがしっかりと相手に伝わるように、見やすさや聞きやすさを工夫することも学びました。 発表に向け、意欲的に作業を進めていました。 6月29日(木)活動の様子(2)
6年生の教室では、家庭科の授業で、「暑い夏をすずしくさわやかに」という学習をしました。
蒸し暑い日が続いており、空調を使用することも多くなりました。新型コロナ感染症はいまだに収束していないため、冷気が逃げ分かっていても、窓や戸を開けての換気が必要です。そうした状況の中、どのような工夫をすれば快適に過ごすことができるかの知識をもつことは、生活の質を高めることになります。 子どもたちは、リラックスしながら授業を受けていました。 |