毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

全校朝会【生活指導】(12月22日)

今日の全校朝会は冬休みの生活についてでした。
一番大切にしてほしいことは「いのちをたいせつにしよう」
・こまったりなやんだりしたときは、大人にそうだんすること
・交通安全に気をつけること
そして、「ふゆやすみ」の合言葉で、生活について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月22日)

今朝の気温は−3度。
寒い朝でしたが、みんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスこんだて【給食】(12月21日)

そして、飲み物はセレクト飲み物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスこんだて【給食】(12月21日)

今日の給食はクリスマスこんだてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室整備【PTCA】(12月21日)

今日は図書ボランティアの皆さんが図書室の整備を行ってくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習【3・4年生】(12月21日)

今日はいくつかの学級で書き初めの練習をしていました。
写真は3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室【5年生】(12月21日)

5年生が自転車安全教室を行いました。
自転車に安全に乗るために守らなければならない「自転車安全利用五則」について学びました。またDVDを視聴して、自転車での事故の恐ろしさや責任の重さについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習【4年生】(12月21日)

音楽の学習「日本の音楽でつながろう」です。
日本らしい音の素材を使って自分たちなりの音楽を作り、発表し合いました。
風、海、川、森、鳥、雨、お祭り…そんな風景や光景が思い浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス大掃除【昼ロング】(12月20日)

みんな一生懸命に掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス大掃除【昼ロング】(12月20日)

すみずみまできれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス大掃除【昼ロング】(12月20日)

机の中やいすの脚などもきれいしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス大掃除【昼ロング】(12月20日)

今日は昼ロングでクラス大掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやこどん【給食】(12月20日)

みそ汁は具だくさんで大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやこどん【給食】(12月20日)

今日の給食は「おやこどん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【4年生】(12月19日)

八王子市小学校教育研究会 音楽部の研究授業が行われました。
今日の授業は「日本の音楽でつながろう」です。
子どもたちは、日本らしい音の素材を使って自分たちなりの音楽を楽しみながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国風さばのみそ煮の調理風景 2

画像1 画像1
 味見をして提供可能となったら、温度の確認をします。

 ※食中毒予防のため、釜の3カ所で85度の温度が1分半以上保たれているか確認します。

 温度が確認ができたら、各クラスのバットに配缶します。

 ここでは、身が崩れないように一匹一匹手作業でさばを並べます。

 汁があると作業がしずらいので、釜を少しずつ傾けながら作業します。

 丁寧にかつ匹数を間違えないようにしなければならないので、担当する人は集中しています。

 全クラスの配缶が終わったら、別の職員が各クラスの匹数に間違いが無いかダブルチェックとして確認します。

 そして、時間になったら子どもたちのもとにワゴンを出します。

 以上が、さばの韓国風みそ煮が子どもたちのもとへ届くまでの風景でした!
 

韓国風さばのみそ煮の調理風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のさばのみそ煮は、2時間かけて味をしみこませてつくります。

 今日は、韓国風さばのみそ煮の調理風景を紹介します。

 1〜3年生と4〜6年生・大人というふうに元八小を2つのグループに分けます。

 それぞれさばの大きさを変えて、2つの大きな釜でさばを煮ていきます。

 【写真1】

 まず、釜にさば→香味野菜→さば→香味野菜の順に重ねていきます。

 さばの身が崩れないように、そして重ならないように調理員さんが丁寧に並ます。
 
 ※さばは冷凍されているので、指先が痛くなりながら並べています。

 【写真2】

 ながねぎを最後にのせて、水と調味料、ごまが入ったタレを加えます。

 【写真3】

 クッキングシートで落とし蓋をします。

 次に、火をつけて沸騰させて10分程度加熱します。

 その後、弱火にして2時間ほど煮て味をしみこませます。

 途中、30分に1・2回釜を前後に傾けて味が均等にしみこむように工夫します。
 

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 さばの韓国風みそ煮
 カムジャタン
 三色ナムル
 牛乳

 韓国料理をテーマにした給食です。

 カムジャタンは、韓国の鍋料理です。

 給食では、トウバンジャンでピリ辛い味付けにして、肉じゃがの様につくりました。

 写真1:カムジャタンを各クラスの食缶に盛り付けている様子
 写真2:今日の給食

飼育委員会集会(12月19日)

今日の集会は飼育委員会の発表でした。
スライドを使って、以前飼っていたアヒルについてや玄関で飼っている金魚についてクイズ形式でわかりやすく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 米粉パン
 ココアクリーム
 わかめサラダ
 金時豆のポークシチュー
 牛乳

 今日の主食は、北海道産の小麦粉をつかった国産米粉パンです。

 パン表面はフランスパンの様に少し乾燥していますが、中はしっとりとした米粉の甘みを感じられるパンです。

 子どもたちは、ココアクリームをつけたりポークシチューをかけたりしながら食べていました。

 写真1:ポークシチューにルーを加えている様子
    (この後、煮込んでいきます)
 写真2:今日の給食
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届