社会科見学(4年生)14

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても有意義な見学となりました。次は「がすてなあに」に向かいます。

 この続きは明日お伝えします。

社会科見学(4年生)13

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京大空襲を生き延びた銀杏の木も見学しました。

社会科見学(4年生)12

画像1 画像1
 浅草は外国の方が大勢来られていました。

社会科見学(4年生)11

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅草寺横にある浅草神社も見学しました。

社会科見学(4年生)10

画像1 画像1
画像2 画像2
 五重塔もきれいでした。

社会科見学(4年生)9

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅草寺の正面写真です。

社会科見学(4年生)8

画像1 画像1
 浅草で除夜の鐘がある「時の鐘」です。毎朝6時にご住職が鐘を突かれるそうです。

社会科見学(4年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガイドさんの話を熱心にメモしています。

社会科見学(4年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 人形焼きで有名なお店や、三社祭で出る神輿を見学しました。

社会科見学(4年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅草といえば、「雷門」です。グループで記念撮影です。

社会科見学(4年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝法院通りには鼠小僧をはじめとした6体の人形が設置されています。今日は4体見ることができました。

社会科見学(4年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループに1人、ガイドボランティアの方がついて、説明をしてくれています。これから行動開始です。

社会科見学(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3クラスを9つのグループに分け、浅草寺周辺をガイドしていただきました。

社会科見学(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(木)、4年生が浅草、がすてなあにの見学をしました。写真は台東区観光ガイドボランティアの皆さんです。

集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みに運営、代表委員の子どもたちが集会のリハーサルをしていました。今年度はユニセフ募金に加え、能登地方地震の募金活動も一緒に実施します。

新しい教科書

画像1 画像1
 令和6年度から小学校の教科書が新しくなります。その見本本を借りてきました。先生方が来年度の指導の参考にします。

元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今季一番の冷え込みという天気予報ですが、校庭では5年1組の子たちが元気に体育をしていました。

学校運営協議会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度はテーマを決めて、グループ討議をすることになりました。お疲れさまでした。

学校運営協議会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、委員の方からも自己紹介をしていただきました。

学校運営協議会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず初めに、先生方が学年や専科の紹介をしながら、自己紹介を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31