9月1日 給食の時間を楽しく
放送委員の子供たちが楽しい給食の時間にしようとクイズを出しています。
みんなのために一生懸命努力する姿がうれしいです。 ありがとう! 9月1日 お昼です(^▽^)/
よーく手を洗って
みんなのために当番さんががんばり 音読発表を振り返りながらおいしくいただきました! 9月1日 みんなで グループで
5・6年生です。
みんなで学習課題の解決に意欲を燃やしたり、 グループで意見を交流して、多面的な見方をしたり、 することで学習を深めています。 9月1日 ひとりでも、ふたりでも
1年生です。
2学期は、さらに大きく成長します。 一人でもしっかりと学習します。 二人でも協力してできるようになります。 いいぞ!1年生!! 〜9月1日(金)の給食〜・スタミナ丼 ・チンゲンサイと卵のスープ ・豆黒糖 ・牛乳 「今日の給食は人気のスタミナ丼です。豚肉はビタミンB1が多く含まれており、疲労回復効果があります。にんにくやたまねぎはビタミンB1の吸収を高めてくれます。 今日から9月に入りましたが、まだ暑い日が続いています。給食を残さず食べて、元気に過ごしてほしいです。」 9月1日 新しい!
4年生図画工作です。
新しい教材がきました。 さあ、そんなものにするのかな(^▽^)/ 9月1日 いろいろな
3年生の活動です。
クラス全体で グループでやってみて 係が率先して 学びの活動を進めています。 9月1日 ミニ植物学者!!
同じところ、違うところ、
アップで、ルーズで よーく観察しています。 9月1日十小キャラクター案
桑都 八王子 と 校章 と 十小の緑豊かな環境と いいデザインです。
子供たちの考えるキャラクター、よく調べて、よく考えていて楽しいです! 9月1日 走ったり、涼んだり
6年生です。
4年生に続いて朝の時間に走りました。 走った後は、校庭のシンボルツリーの日陰で涼みます。 9月1日 朝一番の”走”
4年生です。
まだ、いくぶん涼しさの感じられる朝いちばん、80メートル走にチャレンジしました。 一生懸命な走る姿がとてもいい!です。 8月31日 休み時間
今日は、休み時間には外での活動が危険な暑さになってしまったので校舎内で過ごしました。
委員会活動として再生資源をまとめてくれた十小っこ 粘土を楽しむ十小っこ カードゲームを楽しむ十小っこ 内での活動を工夫しました。 早く外で思いっきり遊べる気温になってほしいですね!! 8月31日 学習・活動
1年生ラジオ体操の練習
2年生合唱 6年生家庭科 の学習活動です。校舎内も冷房がなかなか効かない暑さですが、子供たちは頑張っています! 8月31日 観察(理科)
ヘチマの花を観察して、受粉の仕組みを理解します。
季節も感じる活動です。 8月31日 稲づくり(夏)
稲と同じくらいの高さに生長した草を取りました。
草取りはたいへんな作業です。が、草取り後に手や足を水で流すときはひんやりしていて心地よさそうです。 8月31日 校歌を歌おう!
6年生が校歌を練習します。
今年は行事で歌が歌えるのです! 校歌に込められた作詞者。作曲者の想いに自分たちの思いも重ねて歌声を創ります。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて4
数直線で考える。
算数・数学の学習用語を使って考え、説明する。 交流は、変化のある繰り返しで何度も行うことによって数学的な考え方が深まる。 とてもワクワクする授業でした。 9月7日の第二弾が楽しみです。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて3
子供個々が考えた解決策を、小集団で交流して練り上げます。
指導者は、交流の視点を明確にします。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて2
ノートは、子供たちの問題解決のために考える基地として、活用します。
丁寧だけれども、すばやく、分かりやすく、子供たちはノートにどんどん書き込みます。 指導者は、ノートに書かれた子供たちの考えを把握して、助言をしながら指名計画を練っていきます。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて1
学ぶ喜びのある授業づくりに向けて、9月13日に5年3組で研究授業を行います。
今日は、授業改善への「ホップ・ステップ・ジャンプ」の「ホップ」として改善授業第一弾を5年1組で実践しました。 まず、解決すべき問題づくりを、姫木平移動教室キャンプファイアー「猛獣狩りにいこうよ!」で行いました。 子供たちは、一気に自分事として考え始めます。 |