9月14日 学ぶ喜びのある授業に向けて4
創価大学教職大学院教授 鈴木詞雄先生から数概念の獲得レベルからの御指導をいただき、校内外の教員と学ぶ喜びのある授業づくりについて深めました。
9月14日 学ぶ喜びのある授業に向けて3
合計6回の交流活動や「おなじところは?」「違いは?」「関係することは?」「これまでならった方法で使えることは?」といった子供たちが身に付けた問題解決の思考方法をつかって公倍数の概念を獲得しました。
9月14日 学ぶ喜びのある授業に向けて2
3人グル―プと4人グループをつくった際に、グループになれない(あまりになってしまう)人がでないようにするには、全体で何人だとよいのかについて規則性を見出していきます。
9月14日 学ぶ喜びのある授業に向けて1
授業改善のための授業研究第三弾である、ホップ・ステップ→ジャンプの授業を5年生で行いました。35人の市内各校や教職大学院生も来校しての授業研究となりました。
授業では、3人、4人がグループを作る「猛獣狩りに行こうよ!」のゲームから問題共有につなげました。 〜9月14日(木)の給食〜・ごはん ・ホキのごまがらめ ・かきたま汁 ・じゃこキャベツ ・果物(冷凍みかん) ・牛乳 「今日の給食は五つ星献立です。主食、主菜、副菜(汁物)、果物、乳製品の五つがそろっています。色々な食品をバランスよく食べて元気に過ごしてくださいね。」 9月13日 職場体験2日め
今日は、教室や校庭で学習支援をしてもらいました。
優しく丁寧で、とても分かりやすく教えてもらいました! 9月13日 交通安全朝会
いつも子供たちの登下校を見守り、御指導くださっている交通指導員の方々から自分の命と体を守るために特に気を付けたいことのお話しをいただきました。
交通ルールを守るとともに、傘をさしているときは広がって歩かないことや、絶対に飛び出さないこと、必ず左右の安全確認をしてから横断することを教えていただきました。 毎日、子供たちのためにありがとうございます。 〜9月13日(水)の給食〜・ごはん ・赤魚の薬味焼き ・さつま汁 ・ごまあえ ・牛乳 「今日の給食の赤魚の薬味焼きは、赤魚をにんにく、しょうゆ、ねぎで味つけし、焼きました。魚には、丈夫なからだをつくるたんぱく質、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、ウイルスから身体を守る働きがあるビタミンAたっぷり入っています。よくかんで食べましょう。」 9月12日 図書室(^▽^)/
図書ボランティアの皆様が運動会装飾をつくってくださいました。
運動は、本からも学べるね! 9月12日 クラブ活動4
手芸クラブ、音楽クラブも教え合ったり、成果を確かめ合ったりしています。
9月12日 クラブ活動3
工作、ダンスクラブ共に創意工夫して楽しんでいます!
9月12日 クラブ活動2
屋外だけでなく、理科室では振動の原理をつかった遊びを。
パソコンクラブも楽しい活動です。 9月12日 クラブ活動1
2学期最初のクラブ活動です。
気温、大丈夫でした!! 外の活動ができました。中学生も参加してくれました。強いね!! 9月12日 中学生が来てくれました!
五中の先輩が職場体験のために十小へ来てくれました。
今日は、主に用務主事の仕事体験です。 学校をキレイにしてくれましたよ! 9月12日 読み聞かせ
火曜日は司書の先生が読み聞かせをしてくれます。
教室でも絵本をモニターに映して読み聞かせです。 たのしいね。 9月12日 採ってきました
安土の森でつかまえた昆虫を観察しています。
9月12日 外で活動!2
鉄棒も暑くなくて手に優しいですね。
中休みも存分に遊びました。 9月12日 外で活動!1
朝はいくらか涼しく感じます。
3年生が「今だ!」と体育をしています。 〜9月12日(火)の給食〜・かやくごはん ・鰆のみそ漬け ・ごんぼ汁 ・小松菜の炊いたん ・牛乳 「今日の給食は和み献立で大阪府の郷土料理です。『かやくごはん』の『かやく』は漢字で『加薬』と書き、『料理の薬味、具』という意味です。他のおかずがなくてもさみしくなく、短い時間でおいしく食べられる『かやくごはん』は商人の街として栄えてきた大阪で忙しく働く人々を支えてきました。『炊いたん』とは関西地方の方言で『煮物』のことをいいます。ゆっくり加熱して、だしを食材に含ませる料理です。『ごんぼ汁』は『ごんぼ(ごぼう)』と『卯の花(おから)』を入れることが特徴のすまし汁です。 今日の給食も味わって食べてくださいね。」 9月11日 1年生走ったよ!
川の学習引率のために希望の鐘に集合していると・・・
1年生が一生懸命50メートルに挑戦していました! |