地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

「わなげ」にちょうせん! (わくわくサマースクール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のわくわくサマースクールでは、「わなげ」を行いました。どんな投げ方がまっすぐとんでいくのか、試行錯誤をしながら高得点が取れるように楽しく活動することができました。

タオルのわんちゃん作り&トントンずもう(わくわくサマースクール)

タオルを上手に使ってわんちゃん作りをしました。仕上げの目や耳の位置をどうしようか、考えながら楽しく取り組むことができました。また、トントンずもうでは、自分で色を塗って友達と仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドローン体験会(わくわくサマースクール)

 本日午後は、体育館と校庭での「ドローン体験会」でした。まずはドローンについての基礎知識を学び、いざ!ドローンの操縦!!携帯を使っての小型ドローン操縦を体験しました。その後は、校庭での大型ドローンの飛行見学・ドローン搭載カメラからの映像を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹で水鉄砲を作ろう!(わくわくサマースクール)

 竹・さらし(布)・タコ糸というシンプルな材料を使って水鉄砲作りにチャレンジしました。遠くまで勢いよく飛ばすには、どうしたらいいのかな?と試行錯誤しながら作っていました。6年生が中心になり最後の片付けまでしっかりと行い、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴジャムで遊ぶ!(わくわくサマースクール)

イチゴジャム(小さなパソコン)を使って、プログラミングをしました。

講師の先生から、プログラミング言語を教えてもらい、

LEDを光らせたり、早押しクイズを作ったりしました。

自分で考えたコード(命令)が実際に動く姿を見て、

子供たちは目を輝かせ、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいかわりをしよう!(わくわくサマースクール)

すいかわりをしよう!(わくわくサマースクール)

環境員会が育てたすいかを使って、すいかわりをしました。

子供たちが「右だよ!」「そこでおもいっきり!」

と声をかけ合いながら、上手にわることができました。

子供たちの、声をかけ合いながら楽しんでいる姿が印象的でした。

最後に、子どもたちは割ったすいかを美味しそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぶっこまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4・5・6年生は学級会でお店の内容を決め、本番も互いに声を掛け合いながら
それぞれのお店を盛り上げていました。
1・2年生も教室に戻るなり「どのクラスも楽しかった。」という声があがりました。
児童にとって、印象に残る思い出になったのではないかと思います。

標語募集 元八王子中学校生徒からのお知らせ 全校朝会にて

画像1 画像1
八王子市青少年対策元八王子地区委員会からのの標語募集のお知らせを、元八王子中学校の代表生徒が全校朝会にて行いました。

テーマは「思いやりの心」 7月14日(金)が締め切りです。

ご応募お待ちしております。



富弘美術館・清流レストラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富弘美術館を見学してきました。
一枚一枚詩を子供たちはじっくりと見て、気に入った詩をしおりにうつしていました。

昼食は、清流レストランに行き電車の中でお弁当を食べました。
電車の中でご飯を食べる事にとてもワクワクしていました。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング後、日本三名瀑の湯滝・竜頭の滝・華厳の滝を見学しに行きました。
雨が降っていたため、それぞれの滝ではいつもとは違う迫力を感じられました。

そして、露天風呂で体を温めたあと夕食を食べました。

これから、お菓子を食べながら戦場ヶ原クイズを行います。

ハイキング&昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原ハイキングが無事に終わりました。
雨の中でもゴールに向かって歩き続ける子供達の後ろ姿は、
さすが弐分方小学校の高学年だなと感じさせてくれました。

ハイキングを終え、宿舎に一度戻り暖をとってから、
お昼ご飯を食べに光徳牧場へ行きました。
カレーもアイスクリームも美味しかったです。

2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夜は、一日中歩き回って疲れたようでぐっすり寝ている子が沢山いました。
そして、朝はとても早起きし起床放送前には着替え終わっている子もいるくらい
ワクワクしている様子が見られました。

朝食を食べ終えたら、ハイキングに行きます。
雨の中のハイキング、どのような森の姿が見られるのか子供たちも楽しみにしています。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたキャンプファイヤー。
時間があっという間に感じるほど、全力でゲームをしたり踊ったりしました。

これからお風呂時間です。

宿舎に着きました

宿舎に着き、開会式や避難訓練も終わり
楽しみにしていた夕ご飯になりました。

ご飯をたくさん食べて元気をつけた後、
今日はこの後、キャンプファイヤーを行います。

宿舎に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に着き、開会式や避難訓練も終わり
楽しみにしていた夕ご飯になりました。

ご飯をたくさん食べて元気をつけた後、
今日はこの後、キャンプファイヤーを行います。

日光東照宮

画像1 画像1
日光東照宮を見学してきました。
東照宮と八王子市の関係を聞き、更に興味をもち様々な場所を見ていました。

昼食1

画像1 画像1
宇都宮餃子店で、昼食をとりました。
お腹いっぱい食べ、満足している様子でした。

大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館に行きました。
資料館の中は寒かったですが、子供たちは寒さより「楽しかった!」のほうが
強かったようです。

静岡移動教室ありがとうございました。

画像1 画像1
 無事に帰校しました。
 静岡移動教室で多くの思い出と学びができました。友達との協力、感謝の心など、子どもたちのこれからの学習、生活にいきてくると感じています。
 ご協力ありがとうございました。

静岡から弐分方小学校へ

画像1 画像1
 静岡での全ての学習を終え、弐分方小学校に向かって出発しました。
 天気に恵まれ、富士山に見送られて帰ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

生活指導の方針

いじめ基本方針

PTAより

スクールカウンセラーだより