授業の様子から(3年生 算数)

9月27日(水)
3年生の算数の授業を参観しました。「重さ」の学習で、重さのたし算、引き算の学習に取り組んでいました。鍵盤ハーモニカとケースの重さを合わせる学習から、秤を使わずに計算で求めるやり方について学習しました。1000グラムを超えた時も、しっかりと、キログラムとグラムの単位を使って表すことができました。また、引き算も同じように計算できることを学び、さっそく練習問題にも取り組んでいました。たくさん手を挙げ、発言しようとする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年生 音楽)

9月26日(火)
3年生の音楽の授業を参観しました。音楽会に向けて鍵盤ハーモニカを使った合奏に取り組んでいました。最初は音符を見ながら音を確かめたり、リズム打ちをしたりして前時までの学習の振り返りをしました。その後、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。もうすっかり覚えて楽譜を見ずに演奏できる子もいました。今日は新しいパートの練習もしました。フラットが付いている旋律も、すぐに覚えて練習する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年生 算数)

9月26日(火)
1年生の算数の授業を参観しました。「おおきさくらべ」の2時間目では、前の時間に学習した長さの比べ方を振り返り、実際に並べることができない大きさを比べるにはどうしたらいいかを考えました。紙テープを用意して、教卓の大きさと教室の入り口の大きさを長さで表し、それぞれの紙テープの長さを比べることで大きさを比べることができることがわかりました。実際に図ってみる場面では、窓枠の縦の長さと横の長さを比べたり、教卓の高さと黒板の高さを比べたりするなど、活動しながら大きさ比べができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・コーンピラフ
・照り焼きチキン
・クリームシチュー
・りんごジュース

※今日は「世界食糧デー」のお話です。
10月16日は世界食糧デーです。この日は、世界の一人ひとりが協力し合い、「全ての人に食料を」を目指して、世界中の「食料問題」について考える日です。
給食室では、毎日食べ残しの量をはかっています。
9月のある週に食べ残した量の平均は、ごはん60人分、おかず68人分、牛乳36人分でした。
まだ食べられる給食が「ごみ」として捨てられてしまうのは、もったいないですよね。食べ残しを減らすために、私たちができることは何でしょうか?
来週10月2日から6日はもったいない大作戦ウィークです!「もったいない」を合言葉に食べ残しを減らすために自分たちにできることを考えていきましょう!

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・八王子ショウガごはん
・さばの七味焼き
・根菜汁
・ごま大根
・牛乳

※今日は「八王子ショウガ」のお話です。
八王子ショウガは「江戸東京野菜」のひとつです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類以上あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。
八王子ショウガは、種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。畑に2メートルの穴を掘って八王子ショウガの種を保存しています。
生産者の中西さんからメッセージです!
「由井第一小学校のみなさんへ。八王子の伝統野菜を知ってもらえて嬉しいです。今年も心を込めて育てました。この機会にしょうがを好きになってほしいです。しょうがを食べると風邪をひかないと言われています。おいしく食べてくださいね!」
今日は八王子ショウガを使った「八王子ショウガごはん」を作りました。八王子の伝統的な野菜をおいしくいただきましょう!

地域行事より〜北野ストリートフェスティバルから

9月23日(土)
4年ぶりに「北野ストリートフェスティバル」が開催されました。本校からも5・6年生の有志でエントリーし、「由井一ソーラン」を披露しました。会場にたくさんの地域の方が駆けつけ、子供たちの演技に大きな声援を送ってくれました。北野駅前で多くの皆さんに見守られ、素敵な演技を披露することができました。子どもたちの笑顔は、地域に元気を与えてくれることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・ミルクパン
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

※食べ物にはそれぞれ大切な働きがあります。体の中での働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つに分けることができます。
肉、魚、卵、豆などの「赤色の食べ物」は体を作る働きがあります。
米、パン、麺などの「黄色の食べ物」は熱や力のもとになります。
野菜、果物、きのこなどの「緑色の食べ物」は体の調子を整える働きがあります。また、緑色の食べ物は、赤色や黄色の食べ物がそれぞれ筋肉になったり、エネルギーになるのを助ける働きもあるため、緑色の食べ物がないと、筋肉や骨、元気に動くエネルギーを作ることができません。
どの色の食べ物も好き嫌いせず、バランス良く食べましょう!

創立150周年の取組より(6年生)2

9月22日(金)
出来上がったCDとポスターを、給食に時間に6年生が手分けして届けに行きました。楽譜と一緒に手渡し、「心を込めて6年生が作った歌です。早く覚えて一緒に歌いましょう」「皆さんも練習してください」と一クラスずつ思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より(6年生)1

9月22日(金)
6年生が取り組んでいる愛唱歌が出来上がり、この歌を全校に広めようと音源のCDを作りました。そして、ポスターとCDカバーを手作りし、全学級に届けました。「大切に歌ってほしい」「素敵な曲なので、一緒に歌いましょう」といった温かいメッセージが書き込まれた、世界に一つだけのCDです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年生 体育)

9月22日(金)
2年生の体育の授業を参観しました。「マット遊び」の6時の授業では、マットでいろいろな場を作り、これまで学習してきた「前転がり」や「後ろ転がり」をして遊びます。最初にしっかりと準備運動をした後、それぞれの技のポイントを確認しました。ペアになってお互いの動きを撮影し、助言しあう姿がありました。準備も片付けも協力し、たくさん体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・スパゲティーミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・スイートポテト
・牛乳

※みなさん、朝ごはんは毎日食べてきていますか?
気温が上がり暑くなると、体力を消耗し疲れやすくなります。
朝ごはんをしっかりとることで、生活リズムが整い、体調も良くなり、心も体も元気に過ごすことができます。
朝ごはんには、ごはんや汁物、おかずがそろった栄養バランスが良い食事をとりましょう!まだ暑い日が続くので、しっかりと朝ごはんを食べて元気に過ごしましょう!

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・豆腐のうま煮
・もやしスープ
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

※今日は「もったいないから始まるSDGs」のお話です。
もったいなを合言葉にひとり分をしっかり食べましょう。
食品ロスが減れば、燃やすゴミも少なくなり、環境にも地球にもやさしいです。「食」を大切に「自然」や「大地の恵み」、調理員さんや生産者の方々に感謝していただきましょう。

プログラミング学習(3年生)3

9月21日(木)
わずか2回の学習で作品作りに取り組んだ子どもたちです。いろいろなことを吸収し、自分で試行錯誤しながらプログラムを考えました。こうして発表会をすることで、友達の作品にも触れ、「どうやって作ったんだろう?」「私も作ってみたいな」「今度は、こうしてみよう」という新たな目標もできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(3年生)2

9月21日(木)
最初は自信がないな・・・と言っていた子どもたちも、友だちの発表を見て、次々と手が上がるようになりました。「感想を伝えたいよ!」と友達の作品のすばらしさを口にする子もいて、お互いに刺激し合いながら発表会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(3年生)1

9月21日(木)
3年生が2回のプログラミングの学習のまとめとして作品の発表会を行いました。それぞれが作品の名前と工夫したところを伝え、作品の紹介をしあいました。最初に教えていただいた基本の動きに加え、背景や音楽、動き方などの工夫を加え、楽しい作品ができ上りました。友達の作品を見て、「どうやるの?」「私も作ってみたい!!」と、友だちの作品に刺激を受け、教え合う姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 多摩動物公園遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
さる山を見学。

1.2年 多摩動物公園遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐり広場から出口に向かってます。

1.2年生 多摩動物公園遠足 5

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班での見学が始まります。

1.2年生 多摩動物公園遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。

1.2年生 多摩動物公園遠足 3

画像1 画像1
チンパンジー館、見学中。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31