5月30日(火) 全校朝会
全校朝会がありました。校長先生からのお話の内容は2つです。
1つ目は、学級だより、専科だよりの紹介でした。日々の学校生活の様子が写真と共に紹介されている学級だよりや専科だより。年月が経過していく中で、このおたよりが学校生活の記録となり、自分の成長を振り返ることができるので、バインダーなどにとじておきましょうというお話でした。学級だより・専科だよりは月2回以上発行していく予定です。子どもが持ち帰ったときには、子どもの話も聞きながら、家族で一緒にご覧いただけたらと思います。 2つ目は交通安全のお話でした。4月の登校時、学校前の信号でひやりとしたことを事例として紹介し、「青だけど 車はわたしを 見てるかな」をキーワードにして、交通安全に対する意識を高めました。八王子市内では5月末に児童・生徒と自動車の接触事故が立て続けに3件起きています。ご家庭でも、交通安全について、いま一度確認していただくようお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 海藻サラダ クリームスープ 牛乳 5月29日(月) 3・4年 野鳥観察会
3・4年生の野鳥観察会がありました。3年生にとっては、初めての野鳥観察でした。今回も、ゲストティーチャーの方々にいろいろ教えてもらいながら、野鳥の姿や声を探しました。
2つのグループに分かれて学校を出発するときに、「今日の目標は20種だよ。」と言われ、そんなにたくさん見つかるかなあと思っていましたが、キビタキやホトトギスなどの夏鳥(夏に日本に飛来する鳥)をはじめ、どちらのグループも20種前後の姿や声を確認することができました。 3年生は初めての野鳥観察を十分楽しんだようです。4年生は今までの経験を生かして、カラスを見かけたら「ブト(ハシブトガラス)かな、ボソ(ハシボソガラス)かな。」と詳しく観察するなど、ゲストティーチャーの方が「レベルが高いなあ。」とつぶやくほどのバードウォッチャーぶりを見せていました。次回は2学期です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(土) 田んぼの代かき・あぜ塗り 学校運営協議会より
6月2日(金)の田植えに備えて、田んぼの土を耕運機で掘り返した後を、トンボやジョレンで平にならす作業をしました。先生方、子ども達と保護者、地域の皆さんの他、上川口卒業生の高2男子も参加してくれて、1時間半程で終わりました!
(慣れない作業で、早速、両肩が筋肉痛です…学校運営協議会会長 古田) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日の給食![]() ![]() 白身魚の香り揚げ けんちん汁 ひじきの炒め煮 牛乳 5月29日の給食![]() ![]() フレンチサラダ ピーチヨーグルト 牛乳 5月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ボイルキャベツ ごまソース スタミナきゅうり 味噌汁 牛乳 今日の味噌汁は煮干しで出汁をとりました。 かつお節の出汁との違いがわかるかな? 5月25日の給食![]() ![]() 鯖の味噌煮 青菜と豆腐のすまし汁 温野菜のごま醬油 牛乳 5月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かつおの竜田揚げ どろめ汁 ぐる煮 牛乳 5月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯵の海苔マヨ焼き 呉汁 きゅうりと大根の南蛮漬け 牛乳 5月20日(土) 運動会 その1
運動会を実施しました。上川子ども獅子が雨乞いの威力を発揮し、今年度も雨を心配しながらの開催でした。1時間遅れでの実施となりましたが、演技・競技の間は雨が降ることもなく、最後まで無事に実施することができました。
運動会は、全校で息を合わせて踊る上川子ども獅子から始まりました。4・5・6年生のダイナミックな踊り、1・2・3年生が奏でるささらの心地よい音…練習の成果を発揮できた獅子舞でした。卒業生も太鼓を叩いたり、旗を持ったりして参加しました。 開会式の後の準備運動(ラジオ体操第一)では、保護者だけでなく、地域の方にも参加していただきました。トラックの中に児童も地域の方も交じって集まっている様子に、コロナ禍で思うようにいかなかった地域との連携が戻ってきたことを強く感じました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 応援合戦では、赤組・白組の団長さんを中心に、応援団が精いっぱいの声を出して、それぞれの組の士気を高めました。人数は少ないですが、一人一人が一生懸命声を出し、歌を歌い、会場の雰囲気が高揚感に包まれていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(土) 運動会 その2
競技が始まる頃には、もう雨の心配はなくなりました。1・2年生の「ノリノリ玉入れ」、3・4年生の「さがして みつけて GO!」、5・6年生の「デカパン・玉入れ大合戦 〜絶対に負けられない戦いがある!〜」と3つ続いた団体競技では、競技する子どもたちにも、参観している方々にも、笑顔があふれていました。
感染症対策で、しばらく実施を見送っていた未就学児の競技「ちびっこかけっこ」は、今年度から復活しました。自分で走ったり、抱っこされて参加したり、計10人の就学前のお子さんが参加しました。上川口小学校の入学式で会えることを、楽しみに待っています。 競技の後半は短距離走とリレー。短距離走では、校庭整備が功を奏し、転倒したり、足が滑ったりする様子もなく、全員が全力を尽くして走ることができたようです。そして、最後の競技は「全校リレー ガッツ!」。どのチームもアンカーまで見事にバトンをつないで走り切りました。最終コーナーを周った後のデッドヒートは見応えがあり、会場も大いに盛り上がりました。 今年度の運動会は白組が勝利。白組も、赤組も、一人一人が練習の成果を発揮できた運動会となりました。天候が不安定で1時間遅れのスタートとなったにも関わらず、大きな混乱もなく、スムーズに運動会を進められたのも、保護者の方、地域の方々のご理解とご協力があったからでした。心より感謝申し上げます。ご来賓の方々には、子どもたちに大きな声援を送っていただき、ありがとうございました。最後になりましたが、今回の運動会では川口中学校の生徒が準備、競技の手伝い、片付けと、あらゆる場面でお手伝いをしてくれました。とても助かりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日の給食![]() ![]() キャベツのごまじゃこ和え ゆばのすまし汁 甘夏 牛乳 5月18日の給食![]() ![]() ポトフ だいこんサラダ 牛乳 5月17日の給食![]() ![]() いかの七味煮 じゃがいものそぼろ煮 小松菜のおかか和え 牛乳 5月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ツナポテト餃子 まめ黒糖 牛乳 5月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のピリ辛焼き じゃがいもの味噌汁 じゃこと野菜のにんにく風味 清見オレンジ 牛乳 5月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マカロニグラタン 白いんげん豆のスープ フルーツミックス 牛乳 5月11日(木) 運動会スタート集会
運動会の10日前になり、運動会スタート集会を開きました。まずは運営委員会から、今年度の児童会のテーマ「33人でチャレンジ!! ハッピー スマイル!!!」が発表されました。これから1年、様々な学校行事に取り組むときのテーマとなります。笑顔があふれる行事になるよう、33人でチャレンジしていきましょう。
そのあと、赤組、白組に分かれて、団長を中心にスローガンの確認をして結束を強めました。赤組のスローガンは「太陽のように燃え上がれ、全力を尽くして優勝するぞー!」、白組のスローガンは「白組をチャンピオンに導こう、ホワイトファイヤー」です。運動会当日の熱戦が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) 情報モラル集会
情報モラルを学ぶ集会がありました。身近な道具となっているクロームブック(学習用端末)について、その使い方を改めて確認しました。
(1)インターネットでは話すときよりも丁寧な言葉を使うこと (2)インターネットで誹謗中傷を受けたときは大人に相談すること (3)インターネットに公開した情報は永遠に残ること (4)決められたルールを守ってクロームブックを使うこと (5)IDやパスワードについて、他人のものを使わないこと、自分のものを知らせないこと 子どもと確認をした「情報モラル・セキュリティの手引き」は、ホームページの「GIGAスクール構想」のページにも掲載しています。ご家庭でも子どもと一緒にご確認ください。 ![]() ![]() |