校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

6月9日(金)活動の様子(2)

 給食の後の、掃除の時間の様子です。
 自分たちの使っている教室や廊下を、自分たちの手で掃き清めていきます。溝に入った細かいほこりも取り除いてくまなくきれいにし、清潔な環境をつくるように習慣づけています。
 「たくましく生きる力」につながる大切な活動として、日常的に行っています。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)活動の様子(1)

 小学部1年生は、図画工作科の学習で、粘土を使って作品をつくりました。
 イメージをだんだんと形にしていく学習は、想像力と手先の巧緻性を高めます。
 子どもたちは、楽しみながらも思い思いの作品を仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*とりごぼうごはん
*ししゃものから揚げ
*すまし汁
*梅おかかキャベツ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 ごぼう     青森
 人参      千葉
 ほうれん草   武蔵村山
 長ねぎ     八王子
 えのき     長野
 キャベツ    茨城
 鶏肉      岩手
 ししゃも    ノルウェー・アイスランド

 今日の献立から・・・梅おかかキャベツです。
 そろそろ関東地方も梅雨入りの時期となりました。
 「入梅」は梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。この頃に梅の実が熟すことから梅にちなんだ献立が立てられています。

6月9日(金)の活動

中学部生徒会は館中の伝統を継承し、良さを知ってもらう活動「Welcome to TATE」に取り組んでいます。昼休み、進捗状況を報告に来てくれました。キャッチフレーズやポスター作成を検討しているとのことです。
明日は学校説明会です。本校を検討している皆さん、お待ちしています。
画像1 画像1

6月8日(木)活動の様子(2)

 関東地方も、とうとう梅雨入りしたとのこと、今日は湿気の高い一日でした。
 この時期は、衣服の調節に苦慮します。
 ぐみの実も真っ赤に熟し、分校舎へと続く坂道に沢山落ちるようになりました。
 中学部の生徒たちは給食を食べた後、一息つく間もなく、大きなバッグを背負って本校舎から分校舎へと慌ただしく移動します。
 月曜日を除いた毎日のことなので、坂の上り下りを通じ、おのずと足腰が鍛えられています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)活動の様子(3)

中学部3年生の、美術の時間の様子です。
ロゴマーク学習をしています。
工夫した点や伝えたいこと、友達と作品を相互に鑑賞しあって気づいたこと等をプリントにまとめて振り返りをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)活動の様子(1)

 今朝は、中学部の生徒会集会が本校舎体育館で実施されました。
 内容は、本校の定番のクイズ形式で、今回は先生たちのことがテーマに取り上げられました。和気あいあいとしたムードの中、生徒たちは楽しく参加することができました。、
 「先生方ともっと交流を深めることで、充実した学校生活を送ってください」と、本部役員の願いが最後に伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)活動の様子(3)

 6年生の書写の学習の様子です。
 毛筆にもかなり慣れており、『きずな』という字を力強く書きあげました。
 間もなく移動教室に出かけますが、仲間との絆を深め、一生の思い出を沢山作ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*スパゲティミートソース
*コーンサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      青森
 玉ねぎ     淡路
 人参      千葉
 セロリ     長野
 にんにく    青森
 キャベツ    茨城
 きゅうり    青森
 もやし     栃木

   

6月7日(水)活動の様子(2)

 中学部3年生の音楽の時間の様子です。
 今日は、『友〜旅立ちの時〜』の練習をしていました。
 11人の合唱で、しかも、まだ始めたばかりなので、音とりに一生懸命ですが、こうした練習を積み重ねていくうちに、人数の少なさを全く感じさせない充実した演奏ができるようになっていきます。
 毎年、秋の合唱祭では、どのクラスも、甲乙つけがたい合唱を披露してくれます。
 この曲も、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)活動の様子(1)

 中学部1年生の理科の時間の様子です。
 草食動物と肉食動物のそれぞれの特徴を考えています。
 何を食べるために、どのような歯が発達したのか、さらに、目の付き方や足の形についても、具体例を挙げて学んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*ごはん
*豚肉のキムチ炒め
*ビーフンスープ
*うずらの煮卵
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      青森
 鶏肉      岩手
 にんにく    青森
 生姜      熊本
 玉ねぎ     淡路
 にら      
 長ねぎ     八王子
 もやし     栃木
 人参      千葉
 白菜      茨城
 

6月6日(火)活動の様子(6)

小学部2年生は、国語の時間に「妹」という漢字を学習しました。
みんなで指書きして筆順を確認した後、ドリルに何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)活動の様子(5)

小学部3年生の、午後の学習の一コマです。漢字ドリルを使って、学習を進めています。
漢字の活用能力は、書いたり読んだりする量と比例します。
反復練習により、しっかりと定着させていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)活動の様子(3)

 5年生は、図画工作科の学習で、クロムブックを使用し、作製した「ビー玉コースター」の振り返りをしました。
 作品の写真とともに、工夫したところや難しかったところ、気づき等をデジタルデータとして記録しておくことで、客観的な振り返りや、改善点を見つけることが容易になります。
 これまではプリントに書き込むことが多かったのですが、今後さらにクロムブックを日常的に活用し、子供たちの学びを深めていこうと考えています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)活動の様子(2)

 6年生は、体育館で、体力テストの種目「シャトルラン」を行いました。
 20メートル間隔で引かれた二本の平行線の間を、一定の速度で刻まれる「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の音階に合わせ、ただひたすら走って往復します。
 楽しみながら、それぞれが自分の限界に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)活動の様子(2)

「ありがとうの木」の取組が、今年も始まりました。
 日々の生活を通じ、友達にされて嬉しかったことや助けてもらって感謝していることをメッセージカード「ありがとうの実」に書き出し、貼り出してみんなで共有することで、良好な人間関係を築くとともに、温かな思いやりの心を育もうとするものです。
 「実」が貼りきれないようにいっぱいになると、メッセージカードは、『してくれたひと』に渡されます。
 
画像1 画像1

6月6日(火)活動の様子(1)

 本校の敷地内には、「ウメ」「ユズ」「カリン」「カキ」「夏みかん」「アンズ」等の、実のなる木が沢山植えられています。生長の様子を観察したり、花の姿や香りを楽しんだり、給食や生活科の学習教材に使用したりと、様々な場面で有効活用しています。
 1年生は昨年度、たわわに実ったカキを加工し教室内に吊るして、干柿をつくりました。
 今年は、先日の【ウメ仕事】体験により梅ジュースを仕込み、熟成を待っています。「ビワ」も小ぶりではあるものの、次第に色づき、収穫の時期が近いことを知らせてくれています。
 普段の生活では体験できない様々なことを味わわせることで、心豊かな人を育てたいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ビビンバ
*八王子産たまねぎのスープ
*アーモンド黒糖
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 にんにく    八王子
 生姜      高知
 人参      徳島
 もやし     栃木
 小松菜     八王子
 たまねぎ    八王子
 
 今日の献立から・・・八王子産たまねぎのスープです。
 八王子産のたまねぎをいっぱい使った一品です。

6月5日(月)活動の様子(1)

 全校朝礼の校長講話を通じ、「いのちの大切さ」をみんなで学びました。
 病気のため小学校4年生で亡くなった、宮越 由貴奈さんの「命」という詩を教材に、命は有限でかけがえのない大切なものであることや、苦しい時や困った時は、遠慮することなく信頼できる大人に相談してほしい、ということを確認しました。
 小学部の児童も、中学部の生徒も、その場にいた全員が、真剣にしっかりと話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

部活だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

家庭との連携

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針