下柚木小の窓から【1/15その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(表を使えばすべてわかりますね)

下柚木小の窓から【1/15その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(では、西町でみかんを選んだ人は何人?バナナを選んだ人は東町西町それぞれ何人?)

下柚木小の窓から【1/15その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そのうち東町でみかんを選んだ人は17人でした)

下柚木小の窓から【1/15その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みかんを選んだ人は20人。バナナを選んだ人は18人でした)

下柚木小の窓から【1/15その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]「表を使って考えよう」の学習です。「東町25人、西町23人でハイキングに行きます。途中で食べたい果物のアンケートをとりました」
校長

下柚木小の窓から【1/15その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(It's strawberry!!)

下柚木小の窓から【1/15その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(Hint 3. It's triangle.)

下柚木小の窓から【1/15その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(Hint 2. It's red.)

下柚木小の窓から【1/15その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(Hint 1. It's fruit.)

下柚木小の窓から【1/15】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生外国語活動]「What's this?(これなあに)」の学習です。ヒントを英語で聞きながら答えが何か当てます。
校長

1月15日(月)今日の給食

1月15日(月)<今日の献立>

・あずきごはん
・さわらの薬味焼き
・すまし汁
・青菜の炒め物
・はれひめオレンジ
・牛乳

*今日は、「小正月」献立です。あずきの赤には、魔除けの意味もあります。無病息災を願ってあずきがゆを食べる風習があります。今日は、あずきを煮てあずきごはんを作りました。

*はれひめオレンジは、清見オレンジとみかんのかけあわせで、みかんのように、簡単に皮がむけます。旬の時期が短いです。今後もいろいろな種類の柑橘系を出していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後教室の窓から【1/12その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(校長もちょっとだけやってみました)

放課後教室の窓から【1/12その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(パスがつながると、おもしろさが倍増)

放課後教室の窓から【1/12その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(コーチがディスクの投げ方捕り方を教えてくれます)

放課後教室の窓から【1/12その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな上手だね)

放課後教室の窓から【1/12その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(いろいろな学年が一緒に遊んでいます)

放課後教室の窓から【1/12】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後子ども教室のイベントは「フライングディスク」です。たくさんの子供たちが楽しく参加しています。
校長

下柚木小の窓から【1/12その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの職員室です。副校長先生が2年生と検定をしています。穏やかな週末のひとときです。3学期が始まって1週間がたちました。子供たちは元気です。世の中はいろいろな感染症が流行していますが、本校はお休みもとても少なくほっとしています。
校長

下柚木小の窓から【1/12その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(5年生です。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました)

下柚木小の窓から【1/12その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(6年生です)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31