1月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  あずきごはん
  さわらの香味焼き
  じゃが芋の煮物
  水菜と豆腐のすまし汁
  牛乳

  ⛄ひと口メモ

 1月15日または、前後の数日間を「小正月」と言います。元日を含む「大正月」に対して正月の終わりのこの時を「小正月」と呼び「小正月」の朝には、一年中病気をしないようにと『小豆がゆ』を食べる風習があります。そこで給食では「小豆ごはん」を作りました。しっかり食べて今年も元気に過ごしてください。

1月12日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きなこ揚げパン
  ウインナーポトフ
  わかめサラダ
  みかん
  牛乳

  ⛄ひと口メモ

 きなこ揚げパンは、松木小人気ナンバー1献立です。
揚げパンは、昭和の時代に登場した時から大人気!今でも児童の大好きなメニューです。

1月11日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  かやくごはん
  おでん
  白玉あずき
  牛乳

  ⛄ひと口メモ

 1月11日は「鏡開き」です。
鏡開きは、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日です。神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を願います。
 給食では、お餅の代わりに白玉団子を作って手作りあんこに絡めました。

1月10日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  赤米ごはん
  松風焼き
  結び昆布の煮物
  フルーツきんとん
  小松菜のみそ汁
  牛乳

  ⛄ひと口メモ
 
 2024年の給食がスタートしました。
「新しい年が良い年でありますように」との願いを込めて新年はじめの給食は、縁起のよい料理にしました。
 松風焼きは、おせち料理のひとつです。(正直な生き方ができますようにとの意味が込められています。)結び昆布は「よろこぶ」としてお祝いの意味があり、きんとんは、金運上昇を願う料理です。縁起の良い料理を食べて今年も元気に過ごしましょう。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日