緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会室で書き初めをしました。

5年生は「光る大地」とかきました。

2学期と比べて
とても上達していました。

今年一年
ていねいな字を書いていきましょう!


1月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きな粉揚げパン・ポトフ・ごぼうサラダ・果物(りんご缶)・牛乳

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
かてめし・焼きししゃも・かきたま汁・白玉あずき・牛乳

〜鏡開き〜
お正月の間お供えしていた「鏡餅」を食べる行事のことで、1月11日に行う地方が多いです。
神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災(病気にならずに健康で過ごせること)を祈ります。
給食では白玉あずきを作りました。
白玉団子はもちろん、あんこも給食室で作りました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の学習をしています。
開脚跳びに挑戦です。
コツをつかみながら、練習を重ね、みんな上達しています。

4年生 川の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
川の学習の発表会に向けてプレゼンテーションを作成し
グループで協力しながら準備を進めています。
どんな発表会になるか、とても楽しみです。

キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はキャリアパスポートを書いていました。
3学期のめあてをしっかりと書いています。
めあてに向かって3学期も頑張り、大きな成長につながっていくことと思います。

2年生は、かけ算九九のおさらいです。
しっかりと定着しているか、再確認です。
みんなこれまでの学習の成果を活かして、意欲的に取り組んでいます。

ユニセフ募金 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会が2学期に行ったユニセフ募金では、全校のたくさんの子供たちが募金に協力してくれました。
代表委員会の子供たちが金額を数えた結果、集まった金額は28795円でした。

封筒の、「すべての子どもに○○を」という欄には、「幸せ」「笑顔」「平和」など、子供たちの考えがしっかりと書かれていました。

ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・松風焼き・じゃがいものそぼろ煮・じゃこキャベツ・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。始業式を行った体育館はとても冷え込んでいたのですが、児童代表でスピーチした4年生の言葉や、子供たちのきちんと話を聞いている姿勢などから、「3学期も頑張るぞ。」という思いが伝わってきました。校長先生から、3学期は次の学年への準備期間というお話がありました。3学期も今の学年での生活をさらに充実させて、次の学年につなげていけるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定