席書会
1月11日(木)席書会がありました。体育館では、3年生と5年生が、毛筆で書き初めを行っていたので、写真を撮りました。子どもたちは、ストーブで暖をとりながら筆を持ち、真剣な表情で用紙に字を書いていました。頑張っている最中の子どもたちの表情は、引き締まったよい顔つきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 野菜のみそ炒め 白玉のすまし汁 牛乳 今日は、鏡開きの日です。給食では、白玉・絹豆腐・水でつくった白玉団子をすまし汁に入れていただきました。 ☆きょうの八王子産☆ キャベツ こまつな ![]() ![]() 給食始
1月10日(水)3学期の給食が始まりました。きなこあげぱんが出ました。子どもたちに人気のメニューです。教室をのぞいてみると、みんなおいしそうに食べていました。おいしいものを食べるときの顔は、やっぱりみんな笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食![]() ![]() きなこあげパン はっちくんのポトフ ツナサラダ ぽんかん 牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。1階にある給食ボードをみて「今日はあげパンだ〜♪」と楽しみにしてくれている子がいました。 3学期も給食室一同、力を合わせておいしい給食づくりに取り組みたいと思います。よろしくお願いします。 ☆きょうの八王子産☆ にんじん はくさい 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食終わり![]() ![]() ![]() ![]() スペシャルクリスマスコンサート(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日の給食![]() ![]() ガーリックライス 鶏のからあげ フレンチサラダ コーンとたまねぎのスープ 桑都カップケーキ りんごジュース 今日で2学期の給食は終わりです。最終日は、クリスマスメニューをいただきました。多くの子が、何日も前から今日の給食を楽しみにしてくれていました。 この2学期の間に、準備が早くなったクラスや食べ残しが減ったクラスが増え、みんなの成長を感じました。 3学期もみんなのおいしい笑顔がたくさんみられるように、調理員さんと栄養士で力を合わせてがんばりたいと思います。3学期は1月10日(水)から給食が始まります。楽しみにしていてください。 ☆きょうの八王子産☆ 桑の葉 ![]() ![]() 12月21日の給食![]() ![]() ごはん 赤魚の幽庵焼き 煮びたし かぼちゃのすいとん みかん 牛乳 今日は、1日早いですが冬至の献立をいただきました。かぼちゃのすいとんでは、かぼちゃと黒ごまを練り込んだすいとんの生地を、八王子産の野菜等を煮込んだ汁に入れて仕上げました。 ☆きょうの八王子産☆ ゆず はくさい こまつな ![]() ![]() 【4,5年生】お箏体験教室
昨日講師の先生をお招きして、4,5年生の児童を対象にお箏体験教室を行いました。日本のお箏には1400年以上の歴史があるそうです。お箏の部分の名前や歴史なども教わりながら、「さくら」の演奏の練習を行いました。慣れない指使いに苦戦しながらも、演奏できた際には「できた!」と嬉しそうな声があちこちからあがっていました。また、講師の先生の演奏も鑑賞させていただき、指使いの速さに驚く様子や、音色のきれいさに聴き入る様子が見られました。日本の伝統文化に触れる貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ユニセフ募金】
12月5〜7日の3日間、代表委員が全校児童にユニセフ募金の協力を呼びかけました。募金額の累計は24,729円となりました。各ご家庭におかれましては、募金活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
本活動が、命の尊さや支援を必要としている世界の子どもたちについて考えるきっかけになってくれることを願っています。 ![]() ![]() 笑顔と学びの体験活動プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日の給食![]() ![]() 二色そぼろ丼 小松菜のじゃこ炒め 具だくさんのみそ汁 牛乳 今日は、旬である小松菜をじゃこ炒めにしていただきました。「小松菜」は、江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことから、この名前がつきました。八王子市内(石川町等)でもたくさんつくられています。 ☆きょうの八王子産☆ こまつな キャベツ 12月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 国産小麦パン 金時豆のシチュー パリパリアーモンドサラダ 牛乳 今日は、北海道産小麦100%のパンをいただきました。国産を食べること。それは、SDGsの取り組みにもつながります。なぜか…は、食育メモをご覧ください。 12月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() どんどろけめし さわらの香り揚げ ブロッこんぶ じゃぶ汁 牛乳 今日は、和み献立の日です。今回は、鳥取県の郷土料理をいただきました。各料理の紹介は、食育メモをご覧ください。 ☆きょうの八王子産☆ さといも ブロッコリー たてわり活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、異学年での交流を通して、気が付くこともあります。活動を見ていると、高学年の子が低学年の子を気遣って行動する姿が、たくさんありました。『みんなと生きる子』の実現のためにも、異年齢の集団による活動は大切なことなのです。 RUNRUNタイム2![]() ![]() ![]() ![]() 自分の体力を向上させるため、体を鍛えて健康に過ごすために取り組んできた活動も、この日で終わります。これからも、日頃から体を動かし、運動に取り組んでみてください。 12月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん れんこんとひじきのハンバーグ ごま大根 みそ汁 牛乳 今日は、旬のれんこんを使ったハンバーグをいただきました。れんこんは、粗みじんにしてハンバーグの生地に練り込んだため、れんこんのシャキシャキとした食感も楽しめるハンバーグに仕上がりました。 ☆きょうの八王子産☆ だいこん |