小6日光移動教室
待ちに待った移動教室です。2泊3日、HPで旅の様子をお伝えします。お楽しみに。
バス内では、早速レクが始まりました。元気な歌声とともに最初の目的地、宇都宮城址公園を目指します。因みにカラオケ1曲目はトトロでした。 6月20日(火)活動の様子(3)
6年生は、明日から日光移動教室に2泊3日で出かけます。
持ち物や、タイムスケジュール、現地での行動の最終確認をしました。 集団行動のルールを守り、一生の思い出となるような楽しい時間を、過ごしてほしいと思います。 6月20日(火)活動の様子(2)
野菜をおいしく食べた後は、2年生と一緒に、今年度初めてのプールを体験しました。水がとても冷たくて、びっくりしました。
午後は、国語の授業で、「おいてけぼり」という話を視聴しました。ちょっと怖くてドキドキするお話でした。 「防災頭巾をかぶって隙間から見ればいいんじゃない?」と誰かが言い出しました。 柔軟な発想で、不安を解消する方法を考え出した子どものたちの様子です。 6月20日(火)活動の様子(1)
今日は一日中 良い天気でした。
1年生にとって、今日は楽しい活動が盛りだくさんの日となりました。 生活科で、学校菜園で収穫したピーマンやナスを、ホットプレートで焼き。焼き肉のたれで味付けして食べてみました。採れたての新鮮な野菜は、苦みもアクもなく、素材そのものの味を感じられて、おいしく食べることができました。 6月20日(火)の給食*ししじゅうし *ゴーヤチャンプル *もずくスープ *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 人参 千葉 生姜 熊本 ゴーヤ 宮崎 卵 岩手 長ねぎ 八王子 もやし 栃木 豚肉 青森 豚バラ 山形 今日の献立から・・・なごみ献立(沖縄県の郷土料理)の紹介です。 6月19日(月)活動の様子(4)
放課後の学習教室「スペース」の様子です。
希望する生徒が3階の教科教室に集まり、定期テストに向けて学習をしています。 友達と問題を出し合ったり、分からないところを先生や学習ボランティアの学生に尋ねたりしながら、既習事項の確認を進めています。 「スペース」は定期考査の直前の実施になりますが、「ラーニング」は毎週木曜日の実施になります。 こうした自習の機会を設定することで、基礎基本の確実な定着を図りたいと思います。 小学部図工室より(小6)消しゴムに、自分の名前の漢字1文字を彫って、消しゴムはんこを作りました。(作っている様子を写真に撮れませんでした!!)完成したはんこは、「命を感じて」の作品に押しました。日光移動教室のしおりや、書写の作品にもはんこを押しますので、機会がありましたらご覧ください。名前の漢字以外にも、自分のすきなキャラクターのはんこを作っています。続きは、日光移動教室から帰ってきてから行います。 日光移動教室では、日光彫りの体験があると聞きました。消しゴムとは、ちょっと違いますよ!よい思い出ができますように☆いってらっしゃい! 小学部図工室より(小4)5匹のかわいいモンスターが出来上がりました。下地の上に、カラーセロハンテープを巻き付けて、仕上げました。丁寧に、テープを巻いて、動く目玉をボンドでつけて完成です!しっぽを水玉模様にしたり、しましまの腕にしたりして、作るのを楽しみながら取り組んでいました。「早く持って帰って、お母さんに見せたい!」と話していた子供たちです。持ち帰りは、もう少しお待ちください。 小学部図工室より(小2)梱包用のクッションを使って、家族や動物などをスポンジ君で表しました。そのあと、画用紙を箱のように組み立てて、家を作りました。家の中には、お風呂やトイレ、キッチンなど好きな家具を置きました。エレベーターのある家や、5階建ての家もありました。子供たちの発想は、見ているととてもわくわくします。こんなお家があったらいいですね! 6月19日(月)活動の様子(3)
6年生は、音楽の時間に「ラバースコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。今日は、パートに分かれて練習しています。
バロック時代の大作曲家であるヨハン・セバスチャン・バッハの作品をアレンジして作られたこの曲は、長い間愛されてきました。 小・中学校では、合唱や合奏の学習を通し、音楽の感性や表現力を高めるだけでなく、仲間と協力することの大切さや責任感、規範意識を育て伸長させています。 小学部図工室より(小1)1年生の子供たちは、粘土遊びが大好きです。粘土をひとまとまりにして、大きなボールを作ったり、ちぎったりしました。ちぎった粘土を、ひも状にして、どれだけ長くなるか競争をしたり、一番細いひもをつくることができるか試したりして、粘土遊びをたのしみました。最後に、自分の好きなものをつくる時間をとりました。電車や、玉子から生まれるミミズ、家などをつくっていました。次の図工では、校庭の砂場で砂遊びをすることを計画しています。あまり暑くなりすぎなければよいのですが。。。雨も、降りませんように! 6月19日(月)活動の様子(2)
3年生の国語の授業の一コマです。
「今から7分後に、漢字のテストをしますよ。」 先生の言葉に、教室内のみんなが、漢字ドリルを真剣に確認しています。 地道な反復練習を重ねることで、漢字の基礎基本の定着を図ります。 6月19日(月)活動の様子(1)
1年生は、教育実習でお世話になったほのか先生にあてて、お手紙を書きました。
教員採用試験に合格できるように、みんなで応援のストラップを作り、お手紙に同封します。先生に会ったらお話ししたいことをそれぞれが楽しそうに書いていました。 6月19日(月)の給食*麦ごはん *さばの塩焼き *ビーフン炒め *みそ汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 人参 千葉 たまねぎ 愛知 ピーマン 茨城 生姜 熊本 大根 青森 葱 茨城 豚肉 青森 今日の献立から・・・さばの塩焼きです。 おはし名人になろう!最終日「ほねを取る」をテーマに上手にほねを取ることが出来ましたか。 6月16日(金)の活動
第3回学校運営協議会を開催しました。今月の教育活動についてスライドによる紹介や今月の予定の説明がありました。また、今年度からの新しい取り組みとなる「学力向上プロジェクトチーム」の立ち上げ、原案ついての説明がありました。学習端末やデジタルコンテンツを活用した個別最適な学びと協働的な学びの充実、教育のユニバーサルデザイン化の推進を目指します。
6月16日(金)の給食*ひじきごはん *大豆の揚げ煮 *かきたま汁 *くだもの(すいか) *牛乳 *主な食材の産地* お米 岩手 鶏肉 岩手 人参 千葉 たまご 青森 玉ねぎ 愛知 小松菜 埼玉 すいか 茨城 今日の献立から・・・大豆の揚げ煮です。 おはし名人になろう!「つまむ」をテーマに大豆を上手につまめるようになろう!。 6月16日(金)の活動
小学部3・4年生、安全試験問題に挑んでいるうちに雨は上がりました。陵南公園に移動して縦割り班に分かれて弁当をいただきます。木陰の地面は湿っていますが、時より吹く風が心地よいです。
6月16日(金)の活動
続いて実際にコースに出てテストです。こぎ出す前の安全確認は「右、左、右、右後ろ」。
結果は、全員合格!「わーい」と喜んでいると、いつの間にやら真っ黒な雲が頭上に。次は建物の中でDVDの視聴です。外からは物凄い雨音が聞こえています。間一髪。これこそ日頃の行い、ですね。 6月16日(金)の活動
小学部3・4年生はてくてく歩いて東浅川交通公園に来ました。自転車教室です。まず、警察や交通安全協会の方から自転車に乗る前の点検やヘルメットの正しい被り方を教わります。
6月15日(木)活動の様子(5)
5年生の道徳科の授業の様子です。
「駅前広場はだれのもの」というテーマで、友達と意見を交わしました。 対立する意見について、ロールプレイを行い、それぞれの立場に立って思いや考えを相手に伝えました。 みんなで役割を交代しながら、考えを深めていきました。 |