心肺蘇生法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(金)水泳指導の開始に備えて、職員が体育館で心肺蘇生法の研修会を行いました。体育部の先生が研修を受けに行き、還元研修という形で実施しました。消防署から人形を借りてきて、心臓マッサージの仕方などについて学びました。実際にないことが1番なのですが、いざという時に備えておくことは必要です。先生たちも、真剣に取り組んでいました。

書写(4年生)

画像1 画像1
6月2日(金)4年生の教室では、書写(習字)の学習をしていました。書写は年間にバランスよく配置して行うことになっています。授業参観や保護者会等で学校にお越しになった際にご覧ください。 中心の位置を意識しながら書く、子ども達は、この日のめあてを意識しながら書いていました。

画像2 画像2

[5年生]『八小米プロジェクト』始まりました!

6月2日(金)『エコ・ライス新潟』から寄付していただいた苗を使って、今年度も5年生のお米作りが始まりました。普段体験できない泥のぬかるんだ感触に歓声や悲鳴をあげながらも、苗を丁寧に植える姿が見れました。水曜日のオンライン授業で『エコ・ライス新潟』の方から教えていただいたポイントは「水が一番大切!!」。水の管理を5年生全員でしながら、秋の収穫を目指して育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(木)5年生がプール清掃を行いました。プール槽の清掃は業者に行ってもらいましたので、子ども達は物を出したり、更衣室を掃除したり、汚れが残っているところをきれいにしたりしました。どの子も仕事を頼まれた際に気持ちよく引き受け、体を動かして働く姿がめだちました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

心の劇場(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(火)6年生が八王子駅南口にあるJCOMホールに行きました。劇団四季によるミュージカル「ジョン万次郎の夢」を見ました。歴史をまだ学んでいない6年生にとって少し難しい内容もありましたが、実際に大きなホールでプロの劇に触れるよい経験ができました。

授業の様子(6年)

5月30日(月)理科室で、6年生が授業をしていました。ご飯の入った試験管にヨウ素液を入れるとでんぷんに反応して青紫色になるのですが、そこに唾液を入れると、色は黄色からほとんど変わらないことを実験で確かめました。予想を立て、実験を通して確かめる、そして、そこから何が分かったかをまとめる。自分で確かめることが大切なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(月)体力テストのなかでも、反復横跳びや立ち幅跳び、腹筋、長座体前屈やソフトボール投げなどは、複数学年でペアを組んで実施します。異学年で交流しながら、子ども達は、よい記録を残そうと頑張って運動に取り組んでいました。

6年生が社会科見学に行ってきました。

5月26日(金)、6年生が社会科見学で国会議事堂と東京都立埋蔵文化財調査センターに行ってきました。社会科の授業で学んだことを実際に目で見て学ぶ貴重な体験になりました。学習を進めるに当たって、出発式や訪問先でのあいさつ、到着式を実行委員が自主的に行っていて立派でした。6年生は今後、劇団四季「こころの劇場」や日光移動教室など校外学習が続きます。今回の経験を今後の学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい道路の渡り方(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(木)八王子警察署の方をお招きして、1年生が交通安全教室を行いました。正しい道路の横断の仕方について教えていただきました。お話をうかがった後、実際に学校の前にある信号機のある横断歩道や歩道橋を歩いて、安全な横断の仕方について一人一人確かめました。八王子市内でも、本年度すでに何件か交通事故が発生しています。まずは飛び出さないこと、左右を確認して、信号機のある場所や横断歩道を渡ることなど、基本的な約束を守っていきましょう。

漢字の指導(2年)

画像1 画像1
5月24日(水)2年生の教室では、漢字の書き取りの学習をしていました。子ども達は、書き順や画数などについて、電子黒板で提示された問題を見ながら学んでいました。どの子もよい字が書けました。

6年生あいさつ運動

5月24日(水)5月22日からの週は、6年生が朝のあいさつ運動を行っています。二つの昇降口や各階に分かれて、登校してくる子どもたちに明るく爽やかにあいさつをしています。最高学年としての自覚をもって行動できている子がたくさんいて立派です。保護者の皆様におかれましては、登校時の声かけなどしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会・セーフティ教室2

5月20日(土)前日に引き続き、学校公開、新1年生対象の学校説明会、セーフティ教室(1・2・3年生)を行いました。セーフティ教室は、読売防犯教室の方を講師としてお招きして、お話していただきました。腹話術の人形を用意したり、映像を用いたり、子ども達の興味を引くような工夫をしながら、不審者から身を守る方法についてお話していただきました。意見交換会は、人数は少なかったものの、講師の方も参加してくださり、様々な事例について情報交換をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開・学校説明会・セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)学校公開、新1年生対象の学校説明会、セーフティ教室がありました。セーフティ教室は、この日は、4・5・6年生に向けての開催でした。「ファミリeルール」の方をお招きして、インターネットやスマートフォンの安全・安心な使い方について学びました。個人情報を第三者に教えることの怖さや、規約を読むことの大切さなどについて学びました。学校でもSNS学校ルールを設けていますが、ご家庭でも約束を守っての使用を心がけるよう、改めてお子さんと話し合ってみてください。また、2日間、学童の部屋をお借りして、学校運営協議会の皆様に協力していただき、サロンを開きました。「ずっと立ちっぱなしなので、こういう場があってよかった。」「授乳の場所として、利用させていただいて助かった。」などと、皆様にご好評いただきました。学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。

調理実習6年2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(木)6年生の調理実習です。この日は、1組が行いました。火加減や味付けなど、細かなところも注意しながら作っていきます。つい味が濃くなってしまうのが、子ども達で作るときに起こりがちなことですが、この日はうまくいったでしょうか。でも、多少濃かったり薄かったりしても、自分たちで作ったものはやっぱりおいしいのです。

さやむき体験2年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(木)食育の一環で、2年生がグリーンピースのさやむきをしました。栄養士さんの話を聞いて、一人一人がさやの中から豆を取りだしました。2年生が取り出してくれたグリーンピースは、この日の給食のメニューに出され、全校児童のみんなでおいしく食べました。

集会委員会が「八小クイズ」集会を行いました。

17日(水)の児童集会で集会委員会が「八小クイズ集会」を行いました。八小のシンボルである百年桜の樹齢や校歌の歌詞、人気の給食などから題材を選びクイズを出題しました。集会委員会の子どもたちは、集会に向けて休み時間や朝の時間を使って練習を繰り返してきました。台本を見ずに、自分の言葉で問題を伝えられて立派でした。全校で学校のことを考える楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)6年生が家庭科室で調理実習を行いました。この日は2組でした。包丁や火を使うため、子ども達もどことなく緊張していましたが、どの班も、無事完成させました。出来上がった野菜炒めをおいしそうに食べていました。やっぱり、自分たちで作ったものは、味も格別ですね。

【3・4年生】 高尾山遠足に向けて

 5/16(火)に2回目の「高尾山遠足をせいこうさせようの会」を行いました。今回も4年生の実行委員が中心となって会を進めました。
 まず始めは、班ごとに集合し班長が人数の報告をする練習をしました。初めてなので少し時間はかかりましたが、お互いに声を掛け合いながら真剣に取り組んでいました。次は山登り班ごとに集まり、班のめあてを話し合い、代表者が発表しました。めあてはそれぞれに違いますが「協力」「安全」「楽しく」など、遠足に向けて班ごとに大切にしたいことを決めることができました。最後に4年生が総合で取り組んでいる「高尾山図かん」を3年生に紹介しました。高尾山で見られる豊かな自然についてプレゼンテーションソフトを使って作ったスライドをPCの画面を見せながら説明しました。
 いよいよ来週が高尾山遠足本番です。3・4年生が互いに助け合い学び合いながら、高尾山の自然に親しみ、笑顔で山頂に立ち、安全に帰ってこられればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
5月16日(火)学校では、テーマを決めて指導法の改善などを目的にして、校内研究を行っています。八小では、今年は読み取る力を高めるための指導法について学んでいます。今回は、講師の先生をお招きして、研究の進め方についてお話をうかがいました。先生たちも自己研鑽に励んでいるのです。

【3・4年生】 高尾山遠足に向けて

 5/23(火)の高尾山遠足に向けて、3・4年生合同での「高尾山遠足をせいこうさせようの会」を行いました。3年生にとっては初めて、4年生にとっては2回目の遠足での登山です。会の始めに高尾山に登ったことがある子を聞くと、3年生でも半分以上の子が高尾山に登ったことがあると答えていました。さすが年間の登山者数が世界一位の高尾山。その数は年間300万人を超えるそうです。
 会は4年生の実行委員が中心となって進めました。まず始めに今年の遠足のスローガンを発表しました。「人と自然に思いやり みんなが協力 みんなが笑顔」次に持ち物や安全に楽しく登るために気を付けることをしおりで確認し、最後に3・4年生混合の山登り班の顔合わせをしました。次回は来週に班のめあてを話し合ったり、実際に登るコースの確認をしたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録